しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

蛍の里シンポジウムとホタル鑑賞会。(6/30*日)

2024年06月30日 | 昆虫




昨夜はお仲間の農家さんのイベントに出かけてきました。
金沢から車で約1時間の山間の集落。
遠くは、北海道、宮城県、福井県からのゲストの方々、
地元で研究や活動されている方々のお話をお聞きしました。





休憩タイムに近くを歩いた景色。
キセキレイがよく囀っていました。





印象に残ったお話は、
世界で日本が農薬使用量がトップクラスであるという現実。
散布の農薬、除草剤の影響を幼虫で調べたところ、
すべての幼虫が死んでしまったこと。
農薬と除草剤を比較すると、どちらも危険であるが
除草剤は残留度が高く危険度が高いという。
以前からミツバチの大量死の原因である
ネオニコチノイド(神経毒)の規制もされていない
のが日本の現状。(EUはすぐに使用中止とした)
これは最近増えている子どもたちの発達障害にも深く関わっている。

日本のヘイケボタルの原風景は湿原のある北海道の環境。
しかし、北海道でもヘイケボタルは激減している。
対策として夜の車のライトや街灯が繁殖時の蛍の光を
阻害しているので、道路脇の草を残していること。
用水などの泥上げ作業で幼虫が激減しまっていること。
ホタルの調査が、ヒグマが生息する環境と重なるため、
なかなか調査が進まない現状があることを話されていました。

小さな昆虫や野鳥たちを守ることが、
私たちの環境を守ることにつながっています。
小さな生き物たちを守る人たちの存在がうれしい。
その大切さを今回も再確認できたイベントでした。

シンポジウムの後は、山に囲まれた田園風景の中で
ホタル鑑賞会が行われました。
遠くに近くに飛び交うホタルが光る風景は、
この梅雨の季節には必ず会いたい風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルシェとカルガモ親子。(6/29*土)

2024年06月29日 | 野鳥


今朝は快晴、北部公園の日影の道を歩きました。
風が心地よかったです。



次に紫陽花寺とも呼ばれている本興寺へ。
紫陽花の花を楽しみながら歩きました。



帰宅してから娘と能登のマルシェに出かけました。
ここで大根、赤いジャガイモ、赤玉ねぎ、ニンニク、
よもぎ餅、フルーツ大福、ソーメンカボチャ、和紅茶、
サルナシジャムなどを購入。







市場までは川沿いを歩きましたが
4羽のヒナを連れたカルガモに会いました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時のデザート。(6/28*金)

2024年06月28日 | 食べもの


仕事から帰宅したら娘たちからデザートのお誘い。
たまにはお付き合いするかと出かけました。
ショッピングセンターの中のディスプレイは傘。





3人で注文したのは、
ほうじ茶生チョコレートパフェ、
黒胡麻わらび餅パフェ、
玄米茶とほうじ茶でした。
たまにはこんなお茶タイムもいいものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の晴れ日。(6/27*木)

2024年06月27日 | 風景




3年生の理科では、種から育てた
野菜や花を校庭の畑に植え替えました。
グループ活動で雑草を抜くだけでも大騒ぎでした。



支援学級では、簡易プールを使って水遊び!
夏ですね〜、みんな思い切り楽しんでいました。



今日は学校帰りに久しぶりに県立図書館に寄って
本の返却と貸し出しをしてきました。
池澤夏樹さんの新書があったので
これから読むのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの子育て応援事業。(6/26*水)

2024年06月26日 | 野鳥


日本野鳥の会が企画している
ツバメの子育て応援事業に石川も参加&取材を行ってきました。
今日は表彰が決まった二件に表彰状を渡しに出かけてきました。
まずは一件目の「河内じばさん」へ、
玄関先では朝顔が咲き始めていました。





玄関先の巣では5羽のヒナたちがすくすくと育っていました。
5個の巣が使われていて、すぐそばの小屋でも
3つの巣が使われていました。

待ち合わせ時間になっても担当者が現れないので
少し焦りましたが、急な仕事だったようで、
後から代理人が来られたので無事に表彰を行いました。

自身も子育てをしている中で、
ツバメたちの子育てをご自分と重ね合わせて
温かく見守られているそうです。
これからも巣が増えてくれるとうれしいと話されていました。
今後もツバメたちを見守っていきたいそうです。









二件目は金沢市郊外にある大きな銭湯・湯楽。
先日一緒に数えた巣は15個ありましたが、
最近3つの巣がカラスに襲われてしまい
担当の方は意気消沈されていましたが、
保護されていなければもっと被害が大きかったこと、
保護していても天敵に襲われてしまうことは
仕方がないことなどをお伝えしました。
それだけ自然の中での子育ては厳しいものです。
ツバメたちは2回目の営巣に入っているようでした。
こちらでも今後もツバメたちの子育てを応援していきたいそうです。
銭湯に来られるお客さんたちも、ツバメの子育ての様子を
楽しみに見守られているそうです。

野鳥たちの環境がどんどん悪化する中で、
身近な野鳥たちを見守る人が増えてくれるととてもうれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年生社会見学。(6/25*火)

2024年06月25日 | 風景



*海上保安庁の測量船




*クルーズターミナルの柱には伝統工芸の紹介を
 ディスプレイしてありました。

今日は3年生の社会見学に同行しました。
バスの車窓から金沢市のいろんな地域の様子を眺めて
金沢港クルーズターミナル、県庁展望台、キゴ山では
下車をして見学をしました。



県庁19階の展望室から
金沢市内の風景をチェックしました。

一日かけての研修でしたが、
担当生徒はいつもより落ち着いていて
研修時間を結構楽しんでいたようです。
3年生たちにはまた新しい体験となったようです。
私も金沢港の開発の歴史を学んだ時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨が似合う花、ポンテデリア。(6/24*月)

2024年06月24日 | 植物






メダカの水槽で育てていた水生植物の
ポンテデリアが涼しげな花を咲かせ始めました。
春先に畑の池で育てていた株を
少し持ってきたものです。
我が家ではもう長いお付き合いの植物です。
畑の池では、油断すると池いっぱいに増えすぎるので
抜いたりカットしたりしています。



このメダカ水槽にメダカの産卵用のホテイアオイを
入れてあったのですが、昨日まであったのに
今朝見ると消えていました。犯人は誰〜?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日。(6/23*日)

2024年06月23日 | 風景


梅雨入りをして朝から雨。
カーテンを開けると、
雨が似合う庭の紫陽花が喜んでいました。



これは昨年咲いた花ですが、
今年もグロリオサの球根を植えました。
雨で倒れてしまったので支え直ししました。
植物たちは私のパワーの源、
共に生きてる感じがします。



少し肌寒くなった日、夕食は
鶏肉と大根、人参、昆布でおでん風に。



フルーツはお気に入りのゴールデンキィウィ。

今日は一日、片付けと事務処理で終わりました。
こんな日もいいかな、先日から探し続けていた
リコーダーも出て来ました!
気がつくと部屋の中は物で溢れている・・・
どこかで区切りをつけて捨てないとね、と
捨てれない私は思うのでした。

今日心に残った言葉は、
「人生無駄なことは一つもない」
そうだったらいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶を呼ぶ花、ブッドレア。(6/22*土)

2024年06月22日 | 樹木




北陸も今日は梅雨入りしたようです。
朝から曇り空、我が家のお庭で咲いているのはブッドレア。
蝶が好む花なので英国ではバタフライブッシュとも呼ばれています。
黄色と紫の花色がありますが、どちらも挿し木で育てました。
私にとって、なくてはならない花の一つなので
今の家にも連れてきました。
お花はほんのりいい香りがして次々に花を咲かせます。
憂鬱な梅雨の時期ですが、雨を待ち侘びた植物たちは
これからぐんぐんと成長していくので楽しみです。

夕方から、朝顔やゴーヤに這わせるネットや
弦巻用の支柱を買ってきて準備しました。
気になっていたペチュニアも植え替えました。





今日は仕事で野外を散策、イカルの7羽くらいの群れが
地面に降りていました。最近はフィールドを歩けていないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘビトンボの出現。(6/21*金)

2024年06月21日 | 昆虫




休み時間に二年生の生徒が「虫を見つけた!」
と駆け寄ってきたので一緒に見にいきました。
おっ、見覚えのある姿、すぐに名前が出てこなかったので
生徒と一緒に図書室に行って、虫の名前を探しました。
そうそう、「ヘビトンボ」だった!
幼虫は水中にいて虫などを食べていること、
大人になって脱皮して羽を持つことなどを教えました。
「ヘビ」がつく名前に驚いていましたが
印象的な出会いだったことでしょう。

後で詳しく調べてみると、成虫になるまで4年かかる事、
幼虫は民間薬として使われていたこと、
現在は環境の悪化で数が減っていることなどがわかりました。

勤務の小学校は川のそばに建つ校舎、
随分と環境が人為的になっていますが、それでもまだ
生き物が住める環境が残っているのでしょう。

今日はツバメが校舎に入り込んだらしく
先生たちも対処に困っていました。
窓を開けてその場を離れて、
出て行くまで静かにしてもらうよう伝えました。



3年生の図工では、遅れていた担当生徒も
なんとか作品を仕上げることができました。
こだわりが強くて止まってしまう時は
アドバイスしながら進めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする