goo blog サービス終了のお知らせ 

しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

山もアジサイの季節。(6/18*水)

2025年06月18日 | 樹木


小さな滝でも涼しくて気持ちがいい。
涼風が吹き抜けていきました。
山の畑に出かけると、
ヤマアジサイがあちこちで咲いていました。









今日の収穫は、クワの実、サヤエンドウ、春菊。



ヤマガラがいました。
2羽のサシバが飛んでいて、サンコウチョウがよく鳴いていました。
意外に美しかったのはアオジの囀りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワの実採り。(6/7*土)

2025年06月07日 | 樹木




クワの実がたわわな季節。
山を散策して思わず立ち止まって食べました。
甘いクワの実は魅力的!



山の畑のクワの実は楽しみにしていたのに
先日行くと、獣に食べられてしまいショック!
近くに糞だけが残されていました。
ハクビシンの仕業か?
それでもジャムに摘めるだけ摘めそうだったので
今日は一回目の実を集めました。



松の木で囀っていたホオジロ。





ダム湖の近くで囀っていたキセキレイ。
イワツバメたちが深い谷間を上下して飛び交い、
すぐそばを通り抜けていいます。
観ているだけで気持ちのいい時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルミアの花。(6/3*火)

2025年06月02日 | 樹木


咲き始めのカルミアの花は観察しましたが、
今日は花が散り始めていました。
その散り具合の豪華なこと!
花が溢れて地面はカルミアの花色に。
なんだか艶やかな花だなぁ、と感心しました。



ここではヤマツツジの花もまだ美しく咲いていました。



こちらは近くで咲いていたイボタノキ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い椿とネコ。(4/25*金)

2025年04月25日 | 樹木




玄関先で満開なのは、この赤い椿。
少し筒咲きの椿です。ずいぶん前に
県外に引っ越す知人から譲り受けました。
今年は椿の魅力に惹きつけられていて、
この椿にも魅入ってしまっています。



裏庭では、八重咲きの赤い椿が垂れるように咲いています。
もうしばらく椿の花々を愛でることができるでしょうか。





今日は午後に、花桃の苗を受け取りに出かけました。
ちょうど親しい友人宅に近かったので、帰りに寄り道。
二匹の猫たちも出迎えてくれました。



ここでもガーデニング話に盛り上がり、
何種類かの花苗をもらいました。
芽が出た矢車草、アシュガ、オステオスペルマムなど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園菊桜と裏庭。(4/22*火)

2025年04月22日 | 樹木




仕事帰りに県立図書館へ、
そのガーデンで咲いていたのは兼六園菊桜。
花びらが数百枚あって芯の桃色がかわいい桜です。



我が家の裏庭も華やかな季節。
赤い椿の花が次々に咲き出しています。



ハナズオウの花も満開、
これは種から育てたものです。



月桂樹の花もかわいく咲いています。
ほんのり甘くいい香り。



隣家のピンク色のハナミズキの花も咲き出して
一年に一番華やかな裏庭風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲのお花見。(4/13*日)

2025年04月13日 | 樹木


今日は雨が降り、気温がグッと下がりました。
野鳥の会石川の幹事会の日で、始まる前に
会報誌4月号の発送作業をみんなで行いました。



昨日はお知り合いのお庭にお呼ばれをして
お庭のシャクナゲのお花を愛でました。





彼女はお茶の先生をしているので
お抹茶を出してくれました。
器は桜模様、粋ですね。



昨日から見ていたのは。映画「博士が愛した数式」。
博士と博士を受けとめる家政婦の心優しいシーンに、
子どもも入ってきて、まるで家族のように心通わす様子は
何気ない宝石のような時間で観ていてとても心地よかったです。
人との出会いって不思議で素晴らしい、そんなふうにも思えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢も桜満開!(4/7*月)

2025年04月07日 | 樹木












今日は勤務する小学校の入学式で
かわいい一年生たちを迎えました。
明日からまた賑やかな日々が始まります。

午前で帰宅して、大乗寺丘陵公園でお弁当を買ってお花見。
その次に犀川縁を花見がてらに散策しました。
最後は卯辰山を一周、一瞬の桜の季節を
思い切り味わいたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園は5分咲き。(4/4*金)

2025年04月04日 | 樹木






今日は午後から兼六園にお花見に出かけました。
家からは歩いて15分くらい、観光客も多く園内は賑わっていました。
着物姿の女性たちは東京からの観光客でしょうか、
海外の方も着物姿で歩く人もいてお花見の情緒を感じました。



梅園の紅梅も最後のお花を咲かせていました。
この時期に桜と主役を交代します。



コブシの花も華やか。



椿のお花たちも負けてはいません。





それでも私が一番眺めていたのは、
金沢城内の池にいた25羽のコガモたち。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて咲いた、ミモザの花。(3/30*日)

2025年03月30日 | 樹木






3cmくらいの小さな小さな苗を知り合いの方からいただいて数年。
これが育つのか?と思っていたのですが、
植えた場所が気に入ったのか、
どんどん成長して今春は初めて花を咲かせました。
小さく黄色の丸い花が集まった様子はほんとにかわいい!

育ててみてわかったのは、豆科の植物なのでキチョウが好むこと。
春から秋にかけて葉にたくさんのキチョウの幼虫がついて、
どんどん葉を食べてしまうので花は見れないかも!と
あきらめていたのですが、気温が下がってからも
新たに花芽を出してくれたのでホッとしました。
枝は暴れるので樹形を整えるのが難しい、
何度も枝をカットしましたが、それはこれからも続きそうです。
いつか素敵な樹形になるといいな。



真ん中の黄色いのはキチョウのサナギ。(秋)



玄関にも飾りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早咲きの桜満開! (3/29*土)

2025年03月29日 | 樹木


今朝、仕事に向かう途中で満開の桜に遭遇!
思わず立ち止まって見上げていたら遅刻しそうになりました(笑)
金沢では、ソメイヨシノは今日、開花宣言。それより一足早い桜。



こちらも満開近い河津桜、
我が家の沈丁花も花開いてきました。



午後は、仕事で親しくなった方と久しぶりのティータイム。
あっという間に2時間以上が経っていました。
4月からは、また新しい気持ちでスタートです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする