しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

金沢美大の卒制展2019。

2019年02月28日 | 展覧会


友人を誘って、今日は美大の卒制を観てきました。
これは私の毎年の楽しみですが、この季節になると
もう卒制の季節?と時の流れの早さに驚いてしまいます。
会場の金沢21世紀美術館で待ち合わせ。
私の母校でもありますが、時代と共に
学生たちの作品の種類も純美とデザインの世界も
垣根が無くなって来ています。









遊び心のある楽しい作品鑑賞でした。
友人も関西の美大を出ているので共通の楽しみ。
その後、一緒にタイ料理のお店でランチして
娘のコーヒー専門店でちょっと一息。
お互いいい息抜きタイムとなりました。
一人でも楽しいけれど友人と過ごすと倍楽しい。
持つべきものは友ですね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小桜インコ、初めての子育て7(2/27*水)

2019年02月27日 | ペット(コザクラインコ)


生後37日目のコナツ。
今日は親鳥のレモンとライムにご対面〜☆
ちょっと不安げな顔をしていますが、
お互い親子だとはわかっているようです。



しばらくそばで慣れてもらう練習をしていきます。
これからコナツの羽が生え揃ったら3羽でカゴに入れるのか、
2羽と1羽で別飼いにするのかまだ決めていません。

やっと少し自分でエサを食べ出していますが
まだエサのおねだりもするので日に3回与えています。
今日は仕事で家の中に缶詰状態だったので、
コナツたちと過ごした一日でした。
なんて愛らしいコナツ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の角間里山ゼミ会。(2/26*火)

2019年02月26日 | 角間里山ゼミ会


メンバーたち13名が集まって、
今日は「里山での取組みをふりかえって」というテーマで
講師の方からお話をお聞きしました。



講師の方からは、これまで関わってこられた
「里山の保全再生・県の施策」を時系列で
お話ししていただきました。
最後に参加者全員から感想やコメント、
質問を出していただき、石川県での
里山に於ける問題を共有することができました。

県の取組みの数々は、日頃自然活動をしている
私たち団体などに伝わっていないことも多く、
この機会に知ったこともあり、貴重な時間となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小桜インコ、初めての子育て6(2/25*月)

2019年02月25日 | ペット(コザクラインコ)


孵化して34日目、昨日のコナツ。
ずいぶんいっちょまえになってきました。



孵化して35日目、今日のコナツ。
一日5回、スプーンでエサを与えていたのを
今日は4回にしました。理由は・・・



自分でエサを少し食べ出したからです。
それでもまだ甘えん坊でエサをねだります。
両手の手の中で丸まるのがお気に入りです。
日に日に成長して羽もずいぶん伸びてきました。
明日またね、コナツ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セランダイン=キクザキリュウキンカ。(2/24*日)

2019年02月24日 | 植物


リュウキンカに似ているこの花は、セランダイン。
今日は晴天の金沢、川沿いで咲いていました。
春先に一斉に咲くこの花は金沢周辺で広がっています。

昨日の薬草勉強会ではこの花が
キクザキリュウキンカと名付けられていると聞きました。
英名がセランダインで同一の花だということ。
ヨーロッパ原産の外来種で私が調べたところ、
オランダから金沢に持ち帰った人がいて増えたらしい。
私はセランダインという名前で覚えていたので、
キクザキリュウキンカは初耳でした。
後者の方が名前としてはしっくり来るので
覚えやすい。ただよく似ている湿地性のリュウキンカとは、
種類も違うので紛らわしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬草勉強会・金沢と薬草。(2/23*土)

2019年02月23日 | 身近な薬草勉強会


金沢大学で市民向けに行われている薬草勉強会に
今月も参加してきました。今月のテーマは「金沢と薬草」。
前座に、3月には卒業する学生の
修士論文の紹介もあり、聞いていて楽しい。



金沢と薬草の歴史は、1615年に
古地黄煎町ができたことから伺い知れます。
漢方薬の一つである「地黄」を煎じて飴にしたものが
大好評でよく売れたらしい。それが飴屋さんの反感を買ってしまい、
製造中止に追いやられたようです。今は地名が変わってしまっています。
地名を変える事は歴史が見えなくなる事、
便利の陰にはやはり失われてしまう大切なものが見え隠れしています。

今日はその地黄をすり下ろして煮詰めて飴にした試食もありましたが、
その味わいは、飴のように甘くてサツマイモのような香りがありました。
飴を凌ぐ人気だったのがよく理解できました。

その他、薬草園の見頃の植物の紹介もあって
今回も学び多い時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小桜インコ、初めての子育て5(2/22*金)

2019年02月22日 | ペット(コザクラインコ)

*きょとんとした表情、離乳食を食べている合間。


*こんなふうにスプーンで食べています。
 口からこぼれた分は指できれいにしてあげます。

裸ん坊だったコナツですが日に日に成長しています。
昨日は生後31日目、朝一番に起きてまずは離乳食を与えています。
少しづつの量を何度も温度を確認しながら与えるので、
時間もかかってけっこう大変なんです。
お腹がすいていないか心配するのは、
自分の子育て以来かもしれません。
猫は子猫でもお皿にエサを入れれば自分でエサを食べるので、
インコの方がよっぽど手がかかると思います。


*手の中で安心しているコナツ、
 ずいぶん可愛くなってきました。


*何ともかわいい表情。
 手のひらにすり寄ってきて甘えています。

今日は生後32日目。
親に抜かれてしまった羽もどんどん生えてきました。
一日5回のエサやりは粉末パウダーと粟玉、ペリットを
お湯で混ぜてスプーンで与えています。
指で頭やほっぺを優しくなででもらうのが好きです。
安心するのか手の中にすっぽりと入るのも好きなようです。
どんな仕草もとってもかわいいコナツ、
早く大きくなぁれ!と願いつつも今が一番可愛いのかも。
この時間を大切に大切に過ごそうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノシシ鍋は大人気!(2/21*木)

2019年02月21日 | 食べもの


最近はジビエ人気のようですが、
我家もお友達からイノシシの肉をいただきました。
一番美味しい食べ方はみそ鍋だとか・・・
それで石川では有名なとり野菜味噌を使って「猪鍋」を作りました。
私は高知県に行った時に何度か食べたことがあるのですが
家族は初めて食べたようで、イノシシは美味しいと大人気でした!
いただいたお肉は臭みもなく地元で捕れたもの。
私はお肉類やお魚は塩麹に漬けることにしているので
お肉の柔らかさと旨味には麹の力も入っていると思います。
とにかく脂身に見える部分が、
ほどよい固さと味わいがあります。
増え続けるイノシシはあちこちで被害も甚大ですが、
美味しいお肉に変身してくれて、
里山で持ちつ持たれつの関係になればいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちていた尾羽。(2/20*水)

2019年02月20日 | 野鳥


お散歩道で時々鳥の羽を拾うことがあります。
一枚落ちていた羽を見つけると、周りにも数枚、
きっと猛禽に捕らえられたのでしょう。
帰ってから羽図鑑で調べてみると、
犠牲になったのはエナガで尾羽のようでした。
幅の狭い羽の形が印象的、
あの可愛い姿を思い浮かべると同情してしまいますが、
自然の中で生きるきびしさが伝わってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな芽。(2/19*火)

2019年02月19日 | 樹木


いつものフィールドの公園で伐採された枯木の上で
発芽したのは、ヒマラヤスギかメタセコイアの芽か?
老木を台にして、次の世代の樹木が育つ様子は
見ていてワクワクします。
ヒマラヤスギの林の中ではタヌキがため糞をしている場所があり、
野鳥の隠れ場の提供もしている。地表ではキノコが次々に現れる。
メタセコイアはこの公園では何カ所かに植えられていて、
春の柔らかな新芽のグリーン、秋の明るいブラウンの落ち葉など
樹形も含めて、とても詩的な樹木だと感じます。
今日もそんな樹形のトンネルを歩く。



最近ときどき見かけるカワセミ。
気がついた時には飛び去ったあとなのでガッカリ。
今日も対岸に飛び去った姿でした。その姿をパチリ。
クチバシが黒いので男の子のようですね。
カワセミは私のきっかけ鳥。
野鳥の世界に招き入れてくれました。
この川で、いつまでも姿を見せてほしい鳥です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする