しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

黒門前緑地へ。(8/12*月)

2024年08月12日 | 風景








金沢は観光地なので観光客の
人気スポットは数多くあります。
この黒門前緑地もそのひとつ、
いつも観光客で賑わっている場所ですが
今日はガイヘルの仕事で中に入る機会がありました。

この場所は、1995年(平成7年)まで金沢地方検察庁の
検事正官舎だった建物を金沢市が譲り受け、
近代和風建築の旧官舎と土塀を保存しているようです。
敷地内には、金沢市出身で世界的科学者・高峰譲吉博士の
旧家屋を移築し、公園として一般開放。

前回訪れたときは閉館していたので
今日初めて建物の中に入りました。
静謐な佇まいの中にしばし身を置くと、
静けさが自分の中にも入り込んでくるような
空間でした。地元にいながら知らない場所は
結構あるのかもしれません。
今日は外国の人たちが多く訪れていました。

一番目を引かれたのは格子戸のデザインで、
大学の講義ではまさしくこのような日本のデザイン美を
学生たちに紹介しているのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北潟湖自然再生協議会の視察学習。(8/1*木)

2024年08月01日 | 風景




今回、あわら市を訪れたのは、
河北潟自然再生協議会のメンバーとして9名で訪れました。
こちらは2018年に北潟湖自然再生協議会が設立しています。





周りの森は広葉樹林、枯れ葉の中の
生き物を探してみました。





海と湖をゲートで調整して海水と淡水を
交わらせて、うまく流入させているそうです。



会議では熱心な取り組みが紹介されました。
あわら市では、自治体が事務局となっていますが
全国では民間やNPOが主導しているところもあるそうです。
出された恐竜水も素敵でした。



こちらの資料は私が提供したイラストです。
今回参加してみて考えることの多い視察でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島の森へ。(7/31*水)

2024年07月31日 | 風景






今日は視察と会議であわら市に出かけてきました。
「鹿島の森」は、名前はよく知っていましたが、
訪れたのは初めてでした。





森の中には小さなアカテガニがたくさん歩いていました。
避けて歩くのが大変なくらい数が多かったです。





詳しく調べると・・・
北側は大聖寺川河口に、南西側は福井県の北潟湖に臨む陸地続きの小島です。 標高30m、周囲600mで総面積は約3ha。南北に長く円阜状をなしたほぼ楕円形の樹叢です。古くは天台宗の霊場として、また江戸時代は大聖寺初代藩主前田利治が萬宝院と称する法華宗の道場として使ったため、鹿島の森(社叢)は数百年斧を入れることがなかったと伝えられています。 タブ・スダジイ・ヤブニッケイなどの常緑広葉樹林がおおい、樹下にはカラタチバナ・べニシダ・ムラサキシキブなどが自生し、動物ではツルガマイマイ・アカテガニなどがいます。 加賀における唯一の暖地性植物による原生林です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024立山へ2。(7/28*日)

2024年07月28日 | 風景


ホテル立山を望む風景。ホテルの建物で営巣している
イワツバメたちが俊速に飛び交っていました。



ライチョウの隠れ場所、営巣場所となるハイマツ。



小さな白い花、タテヤマリンドウ。



青い花はミヤマリンドウ。



黄色が鮮やかなシナノキンバイ。



ハクサンシャクナゲ。



こちらはニッコウキバナシャクナゲか。



会えるとうれしいクルマユリ。



イワオウギはキケマンの花によく似てる。

たくさんのお花に会える立山室堂周辺、
5時間くらい自由に歩き回れるひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024立山へ1。(7/27*土)

2024年07月28日 | 風景




毎年、夏は立山室堂を訪れています。
下界は猛暑、雲の上のお花畑を思う存分散策。
ちょうど、コバイケイソウの花が満開の時期でした。
大きくて印象的なこの花、いつの年だったか
咲き終わった時期でガッカリしたことがありました。











可憐なコイワカガミ。





チングルマのお花の絨毯。



ヨツバシオガマ、白い花のエゾシオガマも見かけました。

ライチョウを探しましたが見当たらず、
立山自然保護センターで聞くと
今年は室堂周辺では繁殖が失敗しているので
周辺では見かけられないそうです。
昨年はヒナ連れを観れたのに残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の胡桃拾い。(7/25*木)

2024年07月25日 | 風景


今週は定例探鳥会をしている森の
観察舎の掃除当番だったので出かけてきました。



観察舎の窓からササゴイの池が望めます。



池の上の樹上では1羽のアオサギが
のんびりと休憩をしていました。
掃除を終えてその姿を眺めながら私も小休止。



終わってから周辺を少し散策。
コムクドリの姿がありました。



散策路にはあちこちにアカテガニが
捕食された形跡が残されていました。



クルミが落ちていたので少し拾うつもりが
数えると100個以上落ちていました。
その後、午後の仕事に間に合うように慌てて帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のフィールド。(7/22*月)

2024年07月22日 | 風景


毎朝咲き出した我が家の朝顔、
この子(品種)が一番早く咲き出しています。



今日は支援教室のお楽しみ会、
ホットケーキ作りのお手伝いに入りました。



夕方、暑くて家の中にいたのですが
フィールドをひと歩き。
ウグイス、ヒヨドリ、ヤマガラ、イカル、サンショウクイ、
セグロセキレイ、ハシボソガラスを確認。
そのままジムに行って体を動かしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティラノサウルスレース。(7/14*日)

2024年07月14日 | 風景


今日は能登島でティラノサウルスレースがあるので
見にいこう!と娘に誘われて出かけてきました。





着いたら、予定より早くレースが終わっていて
残念でした。並んでいたマルシェを見学しました。



次回は11月に行われるようです。



今日も穏やかな能登島の海。
終わってから買い物をしてダンナさんの実家で
みんなでランチタイムをして、ついでにお墓参りもしました。
帰りにお義兄さんが作った野菜をいただきました。
夏にはまた遊びに来ようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の夕陽。(7/13*土)

2024年07月13日 | 風景


梅雨の北陸、調査日程で晴れ日は
今日だけだったのでカワウ調査を行いました。



調査地点の堤防では、2m位の草が生えていたので
家族の力も借りて、まずはお昼過ぎに草刈りを
行なって場所を確保。それから再度午後に訪れて
日暮まで調査を行いました。





今回のカウントでは、数は少なめでした。





合間に眺める空の表情が美しい。



岡井太陽が沈んでいきました。





太陽が沈んでから今度は空がピンク色に!
大きく育った3羽の雛を連れた
カルガモ親子の姿が印象的でした。
いつものようにミサゴが魚を狙ってホバリング、
エサを仕留めて食べていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山高山植物園へ2。(7/8*月)

2024年07月08日 | 風景


白山高山植物園からは白山が望めます。
関東地方で存在感のある山が富士山なら
北陸では白山信仰もある白山です。





食虫植物は気になる植物ですが、
なかなか目にする機会がありません。
今回はモウセンゴケを観察することができました。
触ると粘質の葉が指にくっ付きます。
少し標高の高い湿地だったので
こんな環境が好きなのですね。



こちらはモウセンゴケの小さな白い花。



クルマユリ。



アカモノ。



池ではマムシも見かけました。



そして今回、しっかり覚えたのがこのカキラン。
ちょうど咲き頃のいい時期を迎えたようでした。
木の影になる場所でも見かけました。

今回ここで気になったのはチゴモズらしい声。
低く大きな声でずっとギチギチ鳴いていました。
双眼鏡で探しても枝の影に隠れていて
なかなか姿を見せてくれませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする