しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

グリーンが美しい、サツマノミダマシ。(6/30*日)

2019年06月30日 | クモ


出合うと嬉しい美しいクモ、サツマノミダマシ。
指輪の宝石にしたいようなクモ。



今日は獲物を捕らえていました。
紫陽花の柔らかなグリーンの中で
グリーンの体色がよく映える。
サツマノミはハゼの実のことで、
その実に似ているから名付けられたらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキのさえずり。(6/29*土)

2019年06月29日 | 野鳥


土曜日は不思議とリラックスできる日。
今朝は曇り空、久しぶりにいつもと違うコースを歩きました。
キビタキ♂の声が近かったので立ち止まって探すと
目の前の枝でさえずっていました。



少し離れた場所からも声が聞こえたので
テリトリー宣言をしているようです。
順調にいけば一回目の子育てが終わっている時期、
これから二回目の繁殖に入るのでしょうか。
とにかく、私のフィールドではあちこちで
キビタキ♂の囀りがにぎやかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のハイビスカス。(6/28*金)

2019年06月28日 | 植物


今朝は雨、部屋の中で咲き出したのは
このハイビスカス。北陸の冬を乗り越えて
株も大きくなってきました。
数日咲き続ける品種らしく、花も大きい。

ハイビスカスは私の好きな花、
夏には欠かせない花です
何故か南国の花々がとても好きです。

88才の近くに住む母が、
だんだん手に負えなくなってきていて、
今日はケアマネの方々や
心療内科の先生と話合いをしました。

少しブルーになる気持ちを、
ハイビスカスの花は温かく
包み込んでくれるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節。(6/27*木)

2019年06月27日 | 植物


今日は蒸し暑くて梅雨そのもののお天気。
紫陽花の色の美しさがあちこちで目に入ってきます。
今日はこの紫陽花の色がナンバーワンでした。
いつものように野鳥観察しながら、
野鳥の種類をフィールドノートに書き込んで歩きます。



キジバトの羽が落ちていました。



ドウガネブイブイが道で死んでいました。
同じ道を歩いていても出合えるものは違います。
今日の取り合わせはこの3点。
あと、色づいた大きな梅の実を拾ったので
塩漬けにしました。おいしい梅干しになればいいのですが・・。
いつも季節を味わうことを忘れずにいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノギランとキツリフネソウ。(6/26*水)

2019年06月26日 | 植物


いつものお散歩道で咲き出したノギラン。
実物は地味な花ですが、よく見ると美しい。
咲くのが楽しみな花です。



こちらはキツリフネソウ。ピンク色の
ツリフネソウより少し早めに咲き出しました。

今日は真夏日のような暑さの金沢でした。
午前は山の畑で収穫作業とコスモスの植え付け。
夏野菜のキュウリやナスが採れだしました。
サヤエンドウとエゴマの葉は夕食に使いました。
季節を味わう生活は大切にしていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いヒョウタンボクの実とコムクドリ。(6/25*火)

2019年06月25日 | 樹木


今日はお出かけついでに
ヒョウタンボクのある森を散策。
ヒョウタンのような形の赤い実、
美味しそうに見えるけど有毒なので食べれません。



日影道のある森は気持ちがいい!
コムクドリが桜の実に集まってきていました。



下から見上げると、見下ろされていました!



コムクドリ♀は上品な雰囲気の鳥、
家でコナツたちを飼っているので
ついつい鳥の鳴き声が私の口からも出てきます〜♪
一緒に歩いた娘は、この森に住む
クロベンケイガニが印象的だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダに青いボリジ。(6/24*月)

2019年06月24日 | 植物


お散歩帰りに友人宅に寄りました。
お庭の畑ではボリジが咲いていました。
青い星の形の花・・・この花食べてみる?と
友人がお花をいくつか摘んでくれました。



お土産にいただいたミントやボリジ、
何ともきれいな取り合わせ。
夕食のサラダに使わせてもらいました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華でランチ。(6/23*日)

2019年06月23日 | 環境問題


今日はマダケを収穫に行ってきました。
細くて産毛のないタケノコで、
今の時期に地面から伸びてきます。
先日灰汁抜きをして食べてみたら結構美味しかったのですが、
収穫して食べる人は少ないのかもしれません。
今回は、タケノコご飯と茶碗蒸しに使おうと思っています。

近くにはホタルブクロが咲いていました。



ムラサキシキブの花も咲き頃です。



ランチは娘たちと久々4人で日時を合わせて、
菜香楼に食べに行きました。
このお店の味はとても私好みです。
母の日のプレゼントということで
ご馳走してもらいました〜☆
家族と過ごす何気ない一日を
「幸せ」と言うのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナツの水浴び。(6/22*土)

2019年06月22日 | ペット(コザクラインコ)


コナツはこんなに大人っぽくなりました。
お皿にお水を入れると水浴びを楽しみます。
ときどきカゴから出て部屋の中を自由に飛び回っています。



水浴びをしてから隣りの部屋に飛んできて
イスの背もたれに止まってひと休み〜☆
「水で羽を濡らしてバタバタ、気持ちよかったピィ♪」



「今日はご主人が大掃除を始めて、
 その様子が楽しかったピィ♪
 だけど部屋はまだ全然片付いてないピィ♪」



「早く掃除を済ませて、明日はもっと遊んでよピィ♪」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金属光沢が美しいツマジロカメムシ。(6/21*金)

2019年06月21日 | 家庭菜園


ブラックベリーの葉の上で交尾していたカメムシは
ツマジロカメムシ。よく見ると、
渋い金属光沢の羽色がきれいです。



よく似た形と模様のカメムシが3種いますが
金属光沢のあるカメムシはこの種となります。

時間があると山の畑に出かけています。
無農薬で栽培しているので、虫に食べられたりして
夏野菜の苗のお世話はなかなか大変です。
友人にいただいたズッキーニの苗が
虫にやられて消えそうです。

昨年はノジコを近くで確認していましたが
今年はノジコの姿もなく静かです。
アカショウビンの声も今年はまだ聞いていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする