
本年度最後の観察会を奥卯辰山で行いました。
申込みは38名ありましたが、
金沢マラソンで交通規制があったためか
たどり着けない人もいたようで、
参加は30名となりました。挨拶のあとに
注意事項を伝えて記念撮影をしてから出発!

カラスを見つけたのでハシブトガラス、
ハシボソガラスの説明をしました。

ここでは芝生の上にたくさん出ていたキノコの
チチアワタケの説明をしました。

たくさん生えていたムラサキナギナタタケに
子どもたちも興味津々、よく見て、触ったり、
匂いを嗅いでみたりして五感全開です!


2羽のキジバトがいたので
図鑑でも紹介しながら説明しました。

小さな虫にも子どもたちは大喜び!
ジョロウグモの残飯を食べて生息している
イソウロウグモを見つけて説明しました。
小さな銀色のクモに子どもたちも興味津々でした。


クマノミズキの赤い軸はまるで珊瑚のよう、
実は野鳥たちに大人気の樹木です。
子どもたちはいろんな生き物発見を楽しみながら
質問する子やおしゃべりする子など
元気な姿に思わず笑ってしまいます。
この日の後半の巣箱掛けの報告は、また明日。