ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
今年最後の香箱ガニ。(3/22*土)
2025年03月22日
|
食べもの
お魚屋さんで見かけたのは
足を動かして生きていた香箱ガニ、ズワイガニの♀です。
一山3匹入れてあったのを買ってみました。
この時期のカニはお得な価格で売られています。
この時は確か3匹で980円(消費税抜き)でした。
魚屋さんで教えてもらった
「熱湯で15分茹でる」と真っ赤になりました。
それを今夜は家族で食べましたが、
家で茹でたカニはやはり新鮮でとても美味でした。
カニの命にありがとう!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
冬は韓国ランチ。(2/28*金)
2025年02月28日
|
食べもの
昨日は友人たちと韓国ランチ。
寒い季節にはぴったりのメニューです。
私は牛すじのスンドゥブ&ビビンバset、
友人はそれぞれ豚キムチのスンドゥブ&ビビンバset、
単品のビビンバ。私は辛いのは苦手なので辛さゼロで、
友人は2辛を注文していました。
食事の後は、それぞれの近況報告と
絵画ワークショップを楽しみました。
2月は、一年の中で私の一番苦手な季節、
よく体調を崩しがち、この2月は
ペットのインコたちを失うという
悲しい出来事がありました。
そんな話も聞いてもらいつつ・・。
アート繋がりで出会った私たちは、
年齢も仕事もバラバラですが
気が合う大切な仲間たちです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
美味しかった海の幸。(2/17*月)
2025年02月17日
|
食べもの
昨日のお昼は、観察舎の掃除当番の後に、近くにある
いきいき魚市場の奥にある厚生食堂に初めて行ってきました。
外食派ではないので、地元にあっても
行ったことのないお店はたくさんあります。
辿り着くともう行列ができていて、
普段は並びたくない派なので並ぶかどうか少し迷いましたが、
回転が早そうなので並んでみることにしました。
30分くらい並んで、やっと入ることができました。
どうも船員さん向けの食堂だった流れのようで
使っている素材は、いきいき魚市場で
揚がった地物産の魚、お米も石川米のようでした。
値段も良心的で、観光客や地元のお客さんが
列をつくるのがわかりました。
二人でお刺身定食と海鮮丼、
あとでキスフライも注文しました。
とても満足をした海の幸でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
能登牡蠣を食べにいく。(2/11*火)
2025年02月11日
|
食べもの
この冬、能登の牡蠣を食べに行きたかったのが
やっと実現!ちらちらと雪が舞降る中、娘たちと
金沢から1時間くらいかけて千里浜方面に向かいました。
ここは千里浜レストハウス、焼き牡蠣、
カキフライ、牡蠣の釜飯などを注文しました。
いろいろと味わえて大満足でした。
窓辺では日本海の風景が一望できました。
帰りに地元のネギやじゃがいもも購入。
初めて訪れましたが、また来たい場所でした。
帰りに近くの道の駅で自然栽培の青い大豆とお土産を購入。
それから向かったのは、一度ゆっくりと訪れてみたいと
思っていた西田幾多郎記念哲学館でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
能登を応援!能登の一品。(1 /14*火)
2025年01月14日
|
食べもの
能登を応援するイベントは、
あちこちで開催されていますが、
三連休は金沢市のデパートでも
イベントが行われていたので出かけてきました。
能登の柳田村のこだわりのお米が
イベント参加者に配られていました。
いしりやなれ鮨を買ってみました。
イノシシのお肉は猪鍋にしました。
猪肉カレーも作りました。
この他にもこだわりの納豆や苺米飴、梅米飴など
色々と商品を買って能登を応援!しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
隣町のパン屋さん。(12/29*日)
2024年12月29日
|
食べもの
体調イマイチでしたが、
仕事をキャンセルできずに出掛けてきました。
隣町まで出かけて4時間のガイヘル、12000歩を歩きました。
仕事終わりに近くのパン屋さんに寄るのが、
いつものルーティーン。
いつもたくさんのお客さんで賑わっています。
見ているだけでも楽しいたくさんのパンの種類。
まだ軽い頭痛は残っていますが、
夕食後に「グランメゾン東京SP」をテレビ鑑賞、
なかなか楽しいストーリー展開でした。
これはいつも聴いている今日のFMで
達郎(山下)が宣伝していたので知りました。
(達郎は主題歌を歌っています)
番組は近日公開されるグランメゾンパリの
宣伝も兼ねてのドラマでしたが、
時間があればパリの街も堪能できそうだし
観に行けたらいいなぁ。
こんなふうに今年の年末も終わっていきそうです。
体調を崩したので、賀状を出すのは
諦めモードになっています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
大根寿司作り。(12/14*土)
2024年12月14日
|
食べもの
畑で作った大根を月曜に塩漬けをして、
5日後の今日は麹と塩鯖を買ってきて大根寿司を仕込みました。
大根寿司は金沢の郷土料理です。少し手間ですが、
これが食卓にあると夕食も艶やかになります。
ご飯と麹をジャーの保温機能を使って甘く発酵できれば
ほとんど失敗なく漬け込むことができます。
これに重しをして食べ始めは5日後くらい、
気温が下がったら作りごろの大根寿司です。
玄関先に並べてあった鉢植えも
本格的に雪が降る前に少しづつ家の中に入れています。
冬場の野鳥たちの餌となるバードフィーダーも
庭木にぶら下げました。
今日はジョウビタキ♀がお庭に来ていました。
雪国ではやりたい冬支度がいくつもあるので
時間があるときに少しづつ進めています。
(遅いかも!)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
ズワイガニと甘エビの贈り物。(12/13*金)
2024年12月13日
|
食べもの
親戚から頂いたお歳暮は今年もズワイガニでした。
一緒に甘エビもたくさん入っていて、
夕食は年に一度の贅沢タイムでした。
大きな甘エビはお刺身で。
家族5人で食べて食べきれない量でした。
金沢は今日から冬型が強くなり、
週末は雪模様の予報が出ています。
冬は悪天候が続く北陸ですが、
海の幸が美味しくなる季節でもあります。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
冬は人参が美味しい!(12/6*金)
2024年12月06日
|
食べもの
先日、お知り合いからいただいたのが
畑で作られた人参!お見事です。
スティックにしてお味噌とマヨネーズで食べたり、
今日はハンバーグを作って人参を厚く切って
一緒にステーキにしました。
我が家の冷蔵庫にはなくてはならない野菜の一つがこの人参。
これからの冬場も頼りになる野菜です。
夜は久しぶりに同級生の友人宅へ。
あれこれとたくさんおしゃべりを楽しみました。
人生、それぞれいろんなことが降りかかりますが、
価値観を共有できる友がいてくれることに感謝です。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
愛すべき、おにぎり。(11/30*土)
2024年11月30日
|
食べもの
週末は障害者の方のガイドヘルパーをしています。
今日の活動時間は12時〜15時ですが、
少し離れた場所なので11時に家を出て、
歩いて事業所まで、そこで事務所の車を運転して
今日の担当の方の家に12時に着きました。
一緒に車に乗せて「お昼は何が食べたい?」と聞くと、
「おにぎり!」という返事。私もおにぎりは大好き。
彼とは一緒に私の好きな「おにぎりの美味しいお店」
に何度か出かけています。
それで久しぶりにおにぎりランチを食べに
そのお店に一緒に行くことにしました。
食べながら何度も「美味しい!」と嬉しそうでした。
彼の好きな唐揚げと和菓子も付くものね。
食後は雨模様だったので場所を変えて、
ショッピングセンターの中を歩きました。
館内はどこもクリスマス気分でいっぱい!
15時に送り届けて、自分の家に帰り着くのは
16時頃。行き帰りの約2時間は手当に含まれないので、
決して割りの良い仕事ではありませんが、
今日は7800歩を歩き体も動かしたし、
少し社会の役にも立っているようなので、週末の
気持ちの入れ替えをするいい時間だと捉えています。
お花の私の師匠の家も通りがかりました。
寒い時期に入り、お会いできませんでしたが
いつもながら手入れが行き届いているお花や鉢植えたちに
今日も感心しました。見習わなくてはね〜。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】自宅に固定電話はありますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】自宅に固定電話はありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
クリンソウとクンシラン・ツバメ調査。(5/12*月)
バードウィーク探鳥会。(5/11*日)
犀川で春の野鳥観察会。(5/10*土)
牧山町で下見。(5/9*金)
初めての友人宅。(5/8*木)
邑知潟で野鳥の授業。(5/7*水)
春の医王山へ2。(5/6*火祝)
春の医王山へ1。(5/5*月祝)
5月の絵画教室と筍。(5/4*日)
ホシハジロ♀。(5/3*土)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(9)
ごあいさつ
(33)
ささやかな幸せ
(31)
今日の一品
(27)
私の仕事
(129)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(51)
アート&ものづくり
(72)
アートな1枚
(30)
野鳥
(376)
昆虫
(111)
魚
(10)
カエル
(11)
クモ
(5)
爬虫類
(13)
野生動物
(27)
食べもの
(173)
植物
(357)
キノコ
(50)
樹木
(143)
家庭菜園
(83)
風景
(256)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(63)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(57)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(105)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(11)
読書
(50)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(47)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。