ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
しらの風景2
自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。
シロオビトリノフンダマシ。(7/13*日)
2025年07月13日
|
クモ
山の畑に出かけて収穫作業をしていると、
ライムギの穂に見慣れぬ昆虫が・・・
帰宅して調べてみると、シロオビトリノフンダマシらしい。
トリノフンダマシは見たことあったけれど、
こちらは初めてかも!まるで甲虫のように見えますが
クモの仲間。鳥のフンに擬態しています。
夜間に網を張って捕食行動を行うらしい。
赤紫蘇を収穫、塩漬けの梅の瓶に入れます。
先日降った雨の日に産卵した
モリアオガエルの卵嚢。
また池が干上がりそうなので水の樽に入れた。
近くにはルドベキアの黄色いお花がたくさん!
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
冬に残されたクモの卵嚢。 (12/25*土)
2021年12月25日
|
クモ
ドイツのパン屋さんのウィンドウ、
今日はクリスマス。
仕事でガイドヘルパーに出かけました。
今日の同行者の希望は買い物の後にココスで食事がしたい!
だったので、私も久しぶりにココスに入りました。
そこで私が選んだのは海鮮のアヒージョ。
初めてアヒージョを食べてみました。
昨日、山の畑で見つけたのはこのクモの卵嚢。
クモって種類も多くて観ているとなかなか興味深い生き物です。
卵の形もいろいろあって、本当にかわいい!って思います。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
12月のジョロウグモ♀。 (12/3*木)
2020年12月03日
|
クモ
二週続けて遠隔授業になっていた大学ですが
昨日は久しぶりに学生たちとの対面授業。
やっぱりこれが一番ですよね。
4階の授業を行うメディアデザイン室まで行くと、
こんなに高い場所でジョロウグモがまだ健在でした。
ほとんどの蜘蛛たちは卵嚢を残して命を終えたと思いますが、
選んだ場所の暖かさでこの蜘蛛はまだ元気なのだと思います。
下界を見下ろすようなカッコイイ姿でした!
授業終了後には学生から就職の相談を持ちかけられて
自分の経験やコロナ問題も交えて一緒に話し合いました。
今の学生たちはコロナという、これまで経験したことのない
大きな問題も抱えなくてはいけなくて本当に大変です。
家族の立場としての意見も伝えつつ、
これからも学生たちを見守っていきたいと思っています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
赤いバケツにナガコガネグモ。(8/30*金)
2019年08月30日
|
クモ
午後からの晴れ間に畑へ。
赤いバケツにクモの巣が引っかかって
ナガコガネグモの姿がありました。
色彩も形もカッコ良く好きなクモです。
サルに食べられないうちに早めの収穫。
これは雑穀用の黒いトウモロコシで
このまま今から干して完熟させたいと思っています。
お餅に入れて搗くと紫色の美しいお餅ができるらしいから
この冬にはやってみようと思っています。
お昼は友人とインド料理のお店でランチ。
以前より高めの価格になっていてガッカリしましたが
味は美味しかったです。
次は友人のリクエストもあり、
車を走らせて、私が仕事で関わったアイス屋さんへ。
やっと軌道にのって来たのに訳あって
しばしの休業となるようです。
ここで好みの美味しいアイスをチョイスして
心ゆくまで味わったのでした。
ついでに家へのお土産もいくつか買い込みました。
次の新しいスタートを心待ちしています☆
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
グリーンが美しい、サツマノミダマシ。(6/30*日)
2019年06月30日
|
クモ
出合うと嬉しい美しいクモ、サツマノミダマシ。
指輪の宝石にしたいようなクモ。
今日は獲物を捕らえていました。
紫陽花の柔らかなグリーンの中で
グリーンの体色がよく映える。
サツマノミはハゼの実のことで、
その実に似ているから名付けられたらしい。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
小さな秋、見つけた。(10/2*火)
2018年10月02日
|
クモ
今日は晴れて来た午後にお散歩。
10/13の観察会の下見の下見をしながら歩きました。
ススキが風に揺れていてツリフネソウの群落が
秋を感じさせてくれます。
アキアカネがたくさん飛び交っていました。
イオウイロハシリグモの大きいのを見つけて
思わずかっこいい!と声が出ました。
正面を向いた顔、何だか迫力ありますね。
秋は虫たちが最後の命の輝きを見せてくれる季節。
秋の中に小さな命の躍動が満ちています。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
デザインの仕事をしています。趣味は、バードウォッチング。自然観察会も企画運営。家庭菜園、お料理も好き。自宅近くのフィールドで見つけた生きもの中心に日々の出会いを紹介しています。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ブログ、引っ越しました!
ササゴイ幼鳥。(8/13*水)
ペチュニアの挿し芽。(8/12*火)
ムクドリ若の群れ。(8/11*月)
ツバメのねぐら入り探鳥会下見。(8/10*日)
広島、長崎の原爆記念日。(8/9*土)
約束のお墓参りへ。(8/8*金)
プロフェッシュナル〜仕事の流儀〜。(8/7*木)
姿を消したヒナたち。(8/6*水)
千代女あさがおまつり。(8/5*火)
>> もっと見る
カテゴリー
好きなおやつ
(11)
ごあいさつ
(34)
ささやかな幸せ
(32)
今日の一品
(27)
私の仕事
(136)
お気に入りレシピ
(3)
絵画教室
(54)
アート&ものづくり
(75)
アートな1枚
(30)
野鳥
(395)
昆虫
(114)
魚
(10)
カエル
(13)
クモ
(6)
爬虫類
(13)
野生動物
(27)
食べもの
(178)
植物
(372)
キノコ
(51)
樹木
(146)
家庭菜園
(85)
風景
(272)
ペット(コザクラインコ)
(51)
マイガーデン
(65)
ペット(ネコ)
(29)
生態系トラスト協会石川
(18)
家族・友人・知り合い
(58)
角間里山ゼミ会
(22)
日本野鳥の会石川
(108)
身近な薬草勉強会
(9)
環境問題
(16)
私の俳句
(1)
音楽
(11)
映画
(11)
読書
(52)
旅(遠出編)
(30)
展覧会
(49)
社会・新聞
(8)
夢の話
(1)
最新コメント
しら/
能登島へ。(8/4*月)
ryoi/
能登島へ。(8/4*月)
しら/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
アトリエ籠もれ美/
友人からミカンの贈り物。(12/7*土)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
tako/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
しら/
落鳥したのはホトトギス若? (9/21*火)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
ブックマーク
生態系トラスト協会石川
私が企画している自然観察会のお知らせです。
奄美自然観察記
高さんが紹介する奄美の野鳥や自然はワクワクします。