gooブログアドバンスなら、ブログのタイトルをもっと個性的に出来ます。
CSSの変更で、ブログのタイトルのフォントを変更されている方もいらっしゃいますが、この方法、相手も自分と同じフォントを入れていることが条件になります。
ゴシック体・明朝体は、Windowsなら必ず入っているはずですが、それ以外のフォントは人によっては入っていないものです。年賀状作成ソフトなどに大量に面白いフォントが入っていても、閲覧者のPCに同じものが入っていなければ、自分の意図したデザインで表示されているわけではないのですね。
gooブログが用意するデザインテンプレの題名文字は、殆どがゴシック体です(というか、テンプレート一覧 goo ブログをざっと眺めても、ゴシック体ではないものは見つけられませんでした)
ちょっと面白みがないですよね。
gooブログフリー版でできるCSSのカスタマイズでは、影をつけるとか、字を揺らすことなどが可能です。とほほのスタイルシート入門:フィルタを参照ください。
でも「字を揺らす」のは見難くするだけだし、影付文字ではオリジナリティを出すのに限界があります。
アドバンスなら、ブログの題名部分を画像に出来るんです。

いろいろなフォントを使ってみるで、素敵なフリーフォントをいくつか紹介していますので、それを使ってバナー作成ソフトなどでブログの題名画像を作りましょう。
透過PNGは、gooブログでは使えないようです。透過処理してもアップロードすると反映されなかったので、背景画像を別に使いたい人は、透過GIFで試してみてください(当方では透過GIF作成ソフトが入っていないので、確認できません)。
画像をブログの編集画面の画像フォルダに登録して、「テンプレートの編集」から「HTMLの編集」をします。
情報に<! ヘッダー >という部分がありますので、その少し後にある、部分を修正します。
マーカーが施されている部分が、ブログのタイトルを表す独自タグですので、その部分を書き換えます。
<img src="http://*****(題名画像のURL)" border="0"></a>
たったこれだけ。
僕の使っている画像は、ちょっと大きすぎたので後日改めますが、作業自体は誰にでもできる簡単なものです。
この題名表示部分、HTMLタグを使ってフォントを弄っちゃう、という手も使えます。

先日短い時間表示していた題名です。
画像と入れ替えた部分のタグを、フォントで変更しています。
<font color="#FFCCCC"><font size="7">む</font><font size="5">だづかいにっき♂</font></font>
HTMLが弄れれば、かなり自由が利くようです。
CSSの変更で、ブログのタイトルのフォントを変更されている方もいらっしゃいますが、この方法、相手も自分と同じフォントを入れていることが条件になります。
ゴシック体・明朝体は、Windowsなら必ず入っているはずですが、それ以外のフォントは人によっては入っていないものです。年賀状作成ソフトなどに大量に面白いフォントが入っていても、閲覧者のPCに同じものが入っていなければ、自分の意図したデザインで表示されているわけではないのですね。
gooブログが用意するデザインテンプレの題名文字は、殆どがゴシック体です(というか、テンプレート一覧 goo ブログをざっと眺めても、ゴシック体ではないものは見つけられませんでした)
ちょっと面白みがないですよね。
gooブログフリー版でできるCSSのカスタマイズでは、影をつけるとか、字を揺らすことなどが可能です。とほほのスタイルシート入門:フィルタを参照ください。
でも「字を揺らす」のは見難くするだけだし、影付文字ではオリジナリティを出すのに限界があります。
アドバンスなら、ブログの題名部分を画像に出来るんです。

いろいろなフォントを使ってみるで、素敵なフリーフォントをいくつか紹介していますので、それを使ってバナー作成ソフトなどでブログの題名画像を作りましょう。
透過PNGは、gooブログでは使えないようです。透過処理してもアップロードすると反映されなかったので、背景画像を別に使いたい人は、透過GIFで試してみてください(当方では透過GIF作成ソフトが入っていないので、確認できません)。
画像をブログの編集画面の画像フォルダに登録して、「テンプレートの編集」から「HTMLの編集」をします。
情報に<! ヘッダー >という部分がありますので、その少し後にある、部分を修正します。
<td align="left"> <a href="{$blogurl}" class="bTitleLink"> <span class="bTitle">{$blogtitle}</span></a></td> |
マーカーが施されている部分が、ブログのタイトルを表す独自タグですので、その部分を書き換えます。
<img src="http://*****(題名画像のURL)" border="0"></a>
たったこれだけ。
僕の使っている画像は、ちょっと大きすぎたので後日改めますが、作業自体は誰にでもできる簡単なものです。
この題名表示部分、HTMLタグを使ってフォントを弄っちゃう、という手も使えます。

先日短い時間表示していた題名です。
画像と入れ替えた部分のタグを、フォントで変更しています。
<font color="#FFCCCC"><font size="7">む</font><font size="5">だづかいにっき♂</font></font>
HTMLが弄れれば、かなり自由が利くようです。
タイトル画像の文字、良いですね
ただ、少しギザギザがあるように見受けられますから、アンチエイリアスをかけたほうがよいかもしれませんね
この画像が、使っているソフトの限界なのですよぅ。。。
たぶん。
使ったソフト:彩彩畑
http://www.hm.h555.net/~irom/ssb_welcome/350.htm
いろんなフォントに出来るって楽しそうだわ。
ところで怒涛のカラー見本(だっけ?) いいですね。
すごく気に入っちゃいました。
いろいろパターンを試せるって 魅力的ですわ。
題名部分全体を画像にして、カスタムメタルか、シンプルカスタムを使えば、面倒だけど出来ないことはないと思います。ただし、文字でのブログ情報は消せない(擬似的に消せるけど)です。
とりあえず出来てうれしいです。
えっけんさんのおかげです。ありがとう!
又あとでちょこちょこ変える楽しみも出来ました。初心者にも愛をありがとう!!
僕が透過PNGの作り方を間違えているだけでした。
私もタイトル部分に画像を入れることができました。
わかりやすくて、すぐに変更できました。
どうもありがとうございます。
さっきまで悪戦苦闘しつつも、何とかタイトルを画像に
できました。
本当にありがとうございました!!