EKKEN♂

このブログは http://ekken.blog1.fc2.com/ に移転しました

トラックバックに関する雑感

2005-05-24 | Trackback
 最近読んだトラックバックに関する記事と、その雑感をメモ。

 トラックバックのルールやマナーについてはいろいろな意見があるし、そもそも統一できるものでもない。しかし、初心者にはわかりづらいのも事実。

 やはり現状は各自の「トラックバック・ポリシー」をブログごとに明記しておくのがいいだろう。

トラックバック・ポリシーを作ろう。ルールやマナーに悩む人のための作成ガイド [絵文録ことのは]2005/05/24

 僕も簡単なトラックバックポリシーを謳っているのですが、これが「嫌なトラックバックをされないための手段」になっているか、といえば、多いに疑問な所です。僕はなるべく見てもらいやすいところ=Trackback Ping URLのそばに、読むのが苦痛にならない程度の簡潔さで書いていますが、それでもここにトラックバックを寄せていただく方全員に読んでもらっているとは思っていないです。まして長ったらしい、わざわざリンクをクリックしなければ読めないような場所にあるトラックバックポリシーを読もうなんて方は、あまり存在しないでしょう。
 だいたい、他人のトラックバックポリシーを熟読する人には、迷惑がられるトラックバックを送る人はいないと思いますし、無差別にトラックバックを送るような人は、相手の記事など読まずにTrackback Ping URLだけを探しているのだから、長々とポリシーを謳う事には疑問を感じるのです。
 そんな事で、ポリシーを謳う事でのメリットと言えば、自分にとって迷惑と感じたトラックバックを予告無く削除する正当な理由付けくらいのような気がします。
 松永さんがお書きになった「作成ガイド」、これ、もちろんネタとしての記事だとは思いますが、選択肢の最後のものだけを選んで作ったトラックバックポリシーは、デンパそのもので笑えます。


Exciteのように、会員機能を使ってTBを送ると、自動的に、リンクが入るなら、いくらかなりと、「ネタ盗んだ」お返しくらいには、なるだろうけどね。

☆ 今日の幸せ ☆:暴言だとはわかってるけど/TBなんか止めちゃえ

 リンクがないトラックバックが嫌われるのなら、トラックバックを発信すると、同時に自分の記事にトラックバック先のリンクが作られれば良い、という話をよく聞きます。確かにリンクがあることで、単なる宣伝トラックバックではないと、いう意思表示ができます。
 しかしどうでしょうね。
 トラックバックを送った先を自動表示する事で、自分が送った先の備忘録になる面は便利ですが、これ、無差別な大量トラックバックを無理やり正当化する手段にならないですか?
 それに多くの無差別大量トラックバックは、ブログの編集画面からではなく、トラックバック発信ツールを使って行われているものだと思います。このツールとブログの編集画面を強制的に連動させない限り、発信→ブログにリンク貼り付けということにはあまり現実味がないですね。

TB機能が無くなって困ることって何だろう?

☆ 今日の幸せ ☆:暴言だとはわかってるけど/TBなんか止めちゃえ

 考え方はいろいろあるでしょけれど、個人的にはトラックバック機能が必要ないのなら、「ブログでやる意味」は半減すると思います。更新するのがラクチン、という面はあるでしょうが、横のつながりを切っていまうのは、あまりにもったいない。コメント欄はなくてもいいけど、トラックバックがなくなるのは嫌だなぁ。誰かを批判した時に、相手のコメント欄で「アンタの言っている事に反論しますよ」と報告するのもマヌケだし。
 ただ、アクセス解析やリンク先検索などのサービスを利用すれば、自分の書いたものに触れているサイトは、結構分かっちゃうものなので、困るということは無いかもしれませんね。実際、このブログに関して言えば、トラックバックを送ってくる人よりも、送らないでリンクする人の方が多いですし、僕も「リンクしただけ」でトラックバックを送られても嬉しいとは思いませんし。


 たとえば季節がら(少し早いが)、花火のエントリをしたとして、そこにいろいろなTBが飛んできたとしましょう。引用の有無、関連性・内容の濃い薄い、さまざまだろうと思います。
 そういった場合、引用がなくても、キレイな写真や穴場スポット情報などのエントリからのTBは残しておいたほうがよいと判断されます。ウェブログをよく知らないユーザからしてみれば「ここのサイトはいつも良質なリンクを提供している」という印象になり、ブックマークリピーターになってくれるかもしれません。

*mt3::MRU: 【ブログ考察】最近のトラックバックスパム、マナーについて (c)yukkie

 送られてきたトラックバックが有用か否か、を判断するのは送信者側ではなく、あくまで受信者です。単なる宣伝トラックバックでも、受信者がそれを貰った事により喜んでいるのなら、少なくとも受信者本人にとっては有用と言えましょう。言及やリンクがなくても、同じ単語が使われているだけでトラックバックを受けても、喜ぶ人は喜びます。
 僕は常々「言及のないトラックバックは好きではない」とは言っている物の、だからと言って言及やリンクのないトラックバックを全て削除しようとも思っていなくて、こうした事を明言する事により、質の低い記事からのトラックバックをフィルタにかけているだけなのです。その証拠に、以前、この引用記事のブログ主からリンクしないでトラバするに頂いたトラックバックは、記事の内容が面白かったので、引用もリンクもされていませんが、削除せずに残しています。しかし、単に「同じ話題」だからと残したトラックバックに、受信者とそのブログの読者が、「有用と感じる」ような情報が載っている事は、めったにあることではないと思います。寄せられているトラックバックが良質と感じるのは、あくまでブログ主が受信したラックバックをきちんと管理しているからの事であって、無条件に残しておくようでは、そのブログに寄せられたトラックバック目当てで訪問するような読者はいないでしょう。
 良質なリンクを求めるのであれば、僕ならば、趣味の合う管理人が運営するニュースサイトやソーシャルブックマークを見に行きます。
 タレントやスポーツ選手のブログですが、あそこに寄せられるトラックバックの多くは、コメント欄代わりに使われていて、他人が寄せたトラックバックを読みに行っても、得られるものはほとんどありません。中には良質なトラックバックも埋もれているでしょうが、ブログ主が管理をしないためにそうしたトラックバックが読まれないのは、なんとももったいない事だと思います。
 これがタレントブログにおいてのみ行われているものならば良いのですが、タレントブログでブログの何たるかを知った人が、同じような事をしてしまうと、それが「トラックバックの標準」となりそうでコワイなぁ。っていうか、もうそうなりかけているような気もしますが。
 トラックバックは、送信者と受信者だけのコミュニケーションツールではないと思います。そのブログの記事を読んで面白いと感じた人が、そこにリンクされているトラックバックを辿ってどんどん面白い情報を得られるのが魅力なのですが、無差別な送信者と管理しない受信者のために、そうした魅力が失われるのではないかしら。
 
 以上、メモとして。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えぇそうなんですw (yukkie)
2005-05-24 19:46:04
 えぇそうなんです。拙ブログのTBポリシーは、いわゆる予防線になってるような気がします。

 でもないよりあるほうが、いろいろといいこともあるかと思うのデス。

返信する
●yukkieさん (えっけん)
2005-05-24 22:32:14
yukkieさんのTBポリシーは好感が持てますよ。

特に命令されるような印象も受けないですし、読み物として面白い記事です。



本当はTBポリシーなんて謳わなくてもそこそこ常識の範囲で送られてくるものなのですが、ときどきぶったまげるようなTBポリシーを謳っている人がいて、まぁ、それはそれで面白いです。
返信する
ネットもリアルも (yukkie)
2005-05-28 01:58:36
 どもレスありがとうございます^^



 早い話、実際の人間関係と同じく、雰囲気・空気を読むことが大事なんだなぁと思います。

 やはり空気を読めないTBするユーザは相手にされなくなっていくんじゃないかと。



 このエントリの〆の「無差別な送信者と管理しない受信者」ってのがグッときました。あぁそうなんだ、ブログするって記事を書くのと同時に「編集」することも必要なんだと改めて強く感じました。

返信する