釣りでんなんでん

五島列島で趣味の金魚とメダカを飼育、それと大好きな釣りの日記です。

もう少し!

2016年05月29日 | 釣り
29日(日曜日)はクラブの釣り大会の予定でしたが雨天中止となりました。

雨・・・ショボ雨・・・梅雨?・・・となれば港内の梅雨グロ!




午後から実家のある港に行ってきました。
5月入ってもミニグロさえ確認出来ない状況でしたが先週あたりから足裏サイズも確認出来るようになっていました。
マキエを打つとすぐにアカジャコやスズメダイのエサ取り軍団が集まってきます。
しばらくすると木っ葉グロも姿を見せ、付け餌にも反応しだしました。






画像クラスのクロも交じってきて、まだまだクロが反応してくれない時間のほうが長いですが少しずつ状況は良くなってきているように思います。


何か釣れれば!

2016年05月21日 | 釣り
愛知の姉夫婦とそのお兄さんがやってきました。
釣りを楽しみに来てくれるので少しでも手ごたえのある魚を釣って楽しんでもらいたいところですがこの時期どこの港も釣れていない模様。
場所選びを悩みますが何か釣れればと延長があり内側、外側、どちらもでも釣れる堤防に行ってみました。
最初は、姉夫婦定番のアラカブ(カサゴ)釣り、エギング、フカセ釣りにも挑戦してもらいました。







釣れたクロのサイズは画像サイズまでですが充分遊べました。



食べ頃のアオリイカもキープ


夜はメバルが釣りたいとのことで行ってきましたがルアーでもエサ釣りでも20cm以上が結構釣れました。




残ったマキエで自宅のある港で1時間程遊びましたが1.2kgの良型が釣れました。



俺でゴメン!

2016年05月14日 | 釣り
今日もアジ釣です。
釣りクラブの若手のノリ君も晩ごはんの刺身にとやってきました。
しかし、アジの群れが離れたのか見えません、たまに釣れても20cmに満たないものばかりで昼まで10匹程度でした。
そこで足元に見える2.0kgオーバーに照準を合わせます。
マキエでダンゴ餌を作ってノリ君に渡すといきなりヒット!!



大きく竿を曲げるノリ君!


その後、面白いように二人で、合わせ切れ、高切れ、根ズレ、タモ入れと10数匹と対戦しました。
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・


(”俺でゴメン!”・・・・・”いえいえ遊んでもらってありがとう!”)

イスズミとノリ君の会話





釣一笑!

2016年05月12日 | 釣り
日曜日のアジ釣りの時、遠くから地磯を歩いて戻って来る青年がヒラスズキを2本ぶら下げていました。
今の若者は磯釣りよりも、手軽なエギングやシーバス、ショアージギングの方が好むようで、防波堤や地磯でよく見かけるようになりました。




写真は1994年とありますから今から20年以上になります。
この頃は、人が釣りに行かないようなシケを狙って瀬渡しで沖磯に行っていました。
ヒラスズキを専門に狙う人も少なく、場所、潮位の時間を絞って2時間ほどの釣行でしたが2人で持ち帰ったのは12本、夢中になり後のことを考えていません、途中で気づいてその後は海に帰っていただきましたがどれだけ釣ったか覚えていません(良き時代でした!)

釣一笑とは”釣りをして一生笑顔でいたい”の意です。