釣りでんなんでん

五島列島で趣味の金魚とメダカを飼育、それと大好きな釣りの日記です。

夏はデイアジング②!

2018年07月29日 | 釣り

昨日に引き続き同じ場所でのアジングですが見える範囲にアジの姿はありません、3gスプーンで遠投してリトリーブするといきなり尺オーバーが連続で喰ってくれました。


釣遊仲間に情報を発信するとナオ君がやってきます。キャロリグを使って遠投し、まずは25cmUPの良型を釣り上げます。


その後カズもやって来て3人で釣ります。活性は高いので仕掛けは三者三様で、ナオ君はワーム、カズはメタルジグ、シゲ爺がスプーンでの釣り、
17cm~20cmが主ですが20cm~30cmも時おり喰ってくれます。

しばらく釣っていると堤防先端から水面がざわつき始め近づいてきます。大型の青物に何かが追われているのかなと思っていると


階段に5cmほどのイワシがうちあげられます。

イワシを追ってきた青物の正体はアジでした。20cm前後に30cm級も交じりますが真下に仕掛けを落とすだけで喰ってくる異常事態!、もはや釣りではなく漁師作業となりました。アジの興奮が休まるまで休憩し釣り再開


カズも待望の尺オーバーを釣ることが出来ました。


ナオ君の小型クーラーはすでに満タンでリリース状態となったところで終了としました。





夏はデイアジング!

2018年07月28日 | 釣り
台風がまたやって来ています。豪雨で被害を受けた地域の復旧がこれからというときに容赦ない自然の驚異を感じます。


連日の猛暑でクーラー漬けになっていますが週末になると海に行きたくなります。
いつもよりゆっくりの出発で北に向かいました。到着するとイカダの付近で夫婦連れがサビキ釣りでアジ釣りをしています。しばらく見ていると港内のあちらこちらでライズがはじまり確認すると20cm未満のアジでした。


新しいライムグリーンのトラウトロッドを取り出してさじスプーンで狙うと着水後のフォールでアジが喰ってくれます


スプーンを変えながらスローリトリーブとトゥイッチ、フォールをおりまぜながら百発百中の高活性!


スピナーのリトリーブでも釣れました。


底まで落としたスプーンをトゥイッチングしてフォールさせている時にヒットしたのは尺を余裕で超えるサイズでした。

暑くなる前の2時間程度でしたが充分に遊べました。


海の中は夏バテ?

2018年07月21日 | 釣り

全国で連日30度を超える日が続いています。中には体温を超える危険温度となった地域も出ています。いつまで続くのやらです。

早朝から暑くなる前の2時間ほど釣りに行ってきました。


すでに先客がいましたがようく見ると釣りクラブ新入会員の二人
アジの反応の悪さに思わず”考える人”になってしまったムカイくん


ナオくんはポツポツと釣りあげますが20cm未満


尺オーバーが釣りたくて早起きしてきたカーちゃんもたいした釣果もないままでした。

アジは水面まで上がって群れていますが反応はイマイチ、他にカマスやサバゴも群れを作っているのですがなぜか食欲不振のようでした。


今年もカマスでお世話になる予定の立串を帰りに”カシャッ”としてきました








竿の修理!

2018年07月15日 | 釣り
毎日30度を超える日が続いています。夏になると休日の青空が屋外活動を躊躇させます。


先日のアジングでお気に入りのトラウトロッドが継手から折れてしまいました。
一度はゴミ箱行きとあきらめましたがダメもとで修理してみました。問題は元竿の継部が4~5mm程度なのでその中にあるソリッドカーボンを取り除いて新しい芯を入れなければならないこと、まずは中央部に1.0mmのドリルで芯がずれないように慎重に穴をあけ徐々に径を大きくして折れた芯を取り除きます。


次に新しい継手の挿入、利用したのは石鯛用の穂先に使われていた肉厚のチューブラカーボンと磯竿の折れた穂先、中空のカーボンにソリッドを入れてエポキシボンドで接着します。


穴あけした元竿部に挿入してエポキシボンドで固定します。


サンドペーパーで継具合を3mm程度の遊び作って止まるように調整しながら削ります。

無理な使い方をしなければたぶん大丈夫(かな?)


アジ釣り!

2018年07月14日 | 釣り
記録的な大雨により各地で大変な被害が出ています。自然の恐ろしさを改めて感じさせられます。

暑い夏がやってきました。暑さでも”記録的な!”のニュースがながれるのでしょうか




姉夫婦が母親に会いに帰ってきたので一緒に釣りに行ってきました。狙いはアジですが普段釣りなどやらない二人にはアジングでの釣りは難しそうなのでアラカブ釣と同じようにキビナゴや塩サバをエサにした仕掛けを作りました。





エサ持ちの良い塩サバで29cmを頭に40匹ほど確保しました。


カーちゃんはアジングで2週間前からすると喰い渋りがちでしたがワームを変えながら良型を釣っていました。