おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

スマホ届けて4時間半 仕事はうまくいっている

2022年05月16日 21時46分00秒 | おうちごはん

朝から、サクサク仕事しました。

今週の料理教室のレシピをまとめて送付。
Webの仕事でレシピ案送付。
午前中にZoomで新しい仕事の打ち合わせ。
これは、とても嬉しい。
打ち合わせが終わると、夫の病院へ向かいます。
前日に病院の看護師さんから夫の伝言の連絡もらいました。
持ってきてほしい物がいくつか。
 
雨の降る肌寒い1日です。
救命救急センターの病棟に着いて、いくつか荷物を渡すために待たされました。
病棟前にいると、手術執刀医の先生が通りがかって声をかけてくださいました。
経過は良好、部屋も4人部屋に移ったと。
ここでは携帯電話が使えます。
届けるよう言われたのは、まさにコレ!
 
今日は荷物を届けたら、予約していたオンライン面会をするよう準備してきました。
ところが、オンライン面会はEICUという救命救急センター病棟にいる患者むけの特別措置なのです。
病状がよくなって、夫は救命後方病棟という所に移動になったので、オンライン面会はできないとのことです。
あ〜あ、往復4時間半かけて、携帯渡すだけ。
でもこれで連絡ができるようになりました。
病状もよくなり、携帯も渡せたし、よかったよかった。
病院では残った手続きもありましたので、まあ、有意義ではありました。
 
駅までの道。肌寒い雨が降っています。
とぼとぼ歩いて川を渡る。


川沿いにあるお地蔵さまに願をかける。

きっともう生涯会うこともないだろうお地蔵さま。
 
往路も院内でも帰路でも連絡作業が多くて、だんだん気分が悪くなってきました。
 
ちゃんと作った昨日の晩ごはんも今日の朝ごはんも、胃袋がぎゅっとつかまれたようで、食欲がありません。
 
今日はおさぼりごはん。

ビールが一番美味しかったです。
 
もう今日はこれまで。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後ドゥーラ養成講座26期

2022年05月15日 20時15分00秒 | 食育講座
本日は産後ドゥーラ養成講座のお仕事です。
今回は会場で受講生に集まっていただいた講座でした。
会場ご参加とオンラインでのご参加が半々です。
2年ぶりに、受講生さんにお話しできて、大感激でした。
オンラインでご参加の方々は、日本各地から受講していただいています。
どちらも選べるのが、とても素敵ですね。

会場の写真は撮りませんでしたので、投影資料の第1枚め。

自分が矢島助産院で実践している食事作りと
産後ケア事業で気をつけている事、
出張料理での段取りと調理ノウハウなど。
お伝えしたいことは多いのです。
今回はこれまで2時間だった講座枠を3時間にしていただき、じっくりお話しできました。

事務局の方との情報交換もありがたいことです。
時間が長くなったことで、配分に課題は残しましたが、自分も学びが多い講座でした。
ご準備してくださった事務局のOさん、Nさん、
いつもありがとうございます!

帰宅して、あいも変わらず、連絡業務。
お一人様ごはんも作りました。

さすがに多すぎ。
食あればこそですので、あきらめず、めげず、
ごはん作りいたします。
どうぞお付き合いをお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなことから コツコツと 今日も仕事とごはん作り

2022年05月14日 16時43分00秒 | おうちごはん
する事が多く、ちょっとクラクラします。
まずは色々連絡業務。
生命保険会社へ事務連絡。
薬膳研究会の研修会欠席通知。
担当している情報誌の編集長へ催促。
心配してくださった方々へお礼のメールやLINE。などなど。

明日は産後ドゥーラの養成講座があり、投影資料の手直しもしました。


心がざわざわする時はキッチンへ。
冷蔵庫の掃除して、ごはん作り。
あまり食欲はないけれど、体力勝負ですから、しっかり食べる。

じゃこ鮭おろしのうどん
納豆、果実。

投影資料をドゥーラ協会の事務局に送って、ほっとしました。

救命救急センターに入院している夫とは面会はできませんが、オンラインならできるのです。
病院のWebサイトから、面会のための別サイトに行って、アカウント登録しました。
四苦八苦です。時間がかかりましたが、ようやくオンライン面会の予約取れました。
たった10分ですが。。

さて次は、来週の薬膳料理教室のレシピ作成です。
他にもしなくてはいけない事が山盛りですが、
コツコツやっていきます。

がんばろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い1日

2022年05月13日 22時24分00秒 | おうちごはん
5月12日。
現場で事故に合った夫が緊急手術を受けました。
無事、終了。
前日、救急センターの看護師さんから、8:30に来る様に指示されましたが、到着できたのは9時ちょっと前でした。
事前に手術の開始は遅れるかもと言われていました。
手術開始は12時。終わったのは5時過ぎでした。
夫はいつものことですが、頑張っています。
手術前に会うことができて、本当にうれしかった。
この日、病院に10時間滞在しました。

病院中探検しました。
最上階に展望ルームがあり、連絡業務しながら、居眠りしながら、多分3時間くらい過ごしました。


院内に、売店3箇所、食堂、カフェもあります。
術中、カフェにも行き、コーヒーいただいた。
長い1日です。
説明を受け、終わったのは夕方6時半でした。
義兄夫妻が来てくれて、ありがたかった。

本日5月13日。
実家に行きました。
義父母に夫の事故と手術について報告。
知らせない方がいいという意見もありましたが、夫と私はちゃんと報告した方がいいという考えです。


固くなったパンがあったので、パングラタン作りました。
それに野菜と卵のスープ。
両親はとても心配してくれていました。

自分も疲労困憊しているので、早くおいとましました。
作り置きはやめたので、今日はトンカツとポタージュスープだけ作りました。
トンカツは3枚作って、1枚はもらって帰りました。

昨日も一昨日も、市販品で済ませましたが、今日はこんな感じ。


今回、沢山の方から励ましのお言葉いただきました。
ありがとうございました!
もう、めちゃくちゃ疲れました。
今日は休んで、明日に向かって頑張るぞ〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日あんな日

2022年05月12日 12時36分00秒 | 日記
ただ今、救命医療センターにいます。
昨日、助産院での仕事中に救急車中より
隊員から電話がありました。
夫が仕事先で事故にあったという。
震えました。意識はあるとのことです、あたふた仕事を切り上げて、病院に向かいました。

はりきってごはん作りしていましたのに。







夫は幸い命に別条はなかった、とはいうものの、何ヵ所も骨折して、翌日、緊急手術となりました。

今日5月12日。
朝6時20分に家を出て病院着は9時ちょっと前。遠いです。
機械の調整で手術は12時からとなりました。
手術前にちょっと面会できましたが、昨日よりだいぶ元気でした。
色々事務連絡があり、焦って会話したのは5分くらい。
がんばってね。
今日は、病院内に8時間くらいいることになりそう。
院内の食堂でラーメン食べました。


とっても美味しかった。
事務手続きや連絡業務がすごく沢山。
ドクターからの状況説明、手術内容や看護師さんからの説明など文書をもらったのをじっくり読んでいます。
EICUという高度救命センターの外のベンチでブログしたためています。
時間はたっぷりありますので。

手術はきっとうまくいきます。
みんなも祈っていてくれています。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も出張料理を楽しむ

2022年05月11日 05時56分00秒 | 産後ケア出張料理
5月10日。
産後ママさん宅へ。


鶏もも肉、鶏ひき肉、卵
にんじん、じゃがいも、新玉ねぎ、キャベツ
小松菜、ニラ、ピーマン、しいたけ
高野豆腐、油揚げ、豆腐、ひじき、こんにゃく

こんな材料で、色々作りました。

帰る道すがら、お地蔵さんを見たり。


夕方の日差しの美しさに見とれたり。


小さなあやめ、どなたかのブログで拝見したものかしらと考えたりして。


のんびりと帰宅。

庭に紫蘭が咲いていました。

私のリラックスタイムはお風呂。


新しいバスソルトが届きました。
今回から木曽ひのきとベルガモットにローズマリーのアロマソルトを加え3種類に。
オーガニックな天然素材だけで自然にも負荷をかけない製法です。
ヒーリングエッセンスから発売されています。

今日の晩ごはんは手抜きでワンプレート。

お風呂にもローズマリー、料理にもローズマリーを使いました。

今日も料理の時間を楽しめました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張料理と家ごはん

2022年05月10日 07時34分00秒 | 産後ケア出張料理
5月9日。
出張料理の仕事をいただきました。
定期的にお伺いしているお宅です。
今日もたっぷり食材をご用意いただきました。

豚かたまり肉でローストポーク、
ひき肉はハンバーグと高野豆腐のそぼろ煮。
鶏肉は、ケチャップ、しょうゆに漬け込んで、
オーブン焼きと、大根、にんじん、高野豆腐の煮物に使いました。
にんじんはだし煮とオーブン焼き野菜に。
アジは香りパン粉焼き。
ほかに、かぼちゃ、小松菜、ほうれん草、
大豆缶詰、エリンギ、こんにゃく、じゃがいも、里芋、ピーマンを使いました。


ガステーブルには、ブリの鍋照り
里芋と油揚げの煮物
根菜のみそ汁

今日も楽しく調理の仕事をさせていただきました。

お伺いする道すがら、町はバラがいっぱいです。

帰りにゆっくり見て歩こうと思ったら、夕方からは冷たい雨が降り出しました。
5月とは思えない肌寒さです。

家ごはんは温かいものを作りました。

白菜のスープ
パスタのトマトジュース煮込み
チキンカツ

この頃忙しくて、ちょっと疲れ気味でしたが、午前中休養できて、元気が出ました。
今日もありがたく1日が終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の助産院ごはん

2022年05月09日 05時55分00秒 | 助産院のごはん
5月8日。
ご入院も少なく、静かな助産院です。

今日の昼ごはん。


・鮭中骨缶の炊き込みご飯
  にんじん、かぶの葉と
  ご飯1膳でカルシウムが牛乳1杯分摂れます。
  おかかふりかけを添えました。
・豆腐コーンスープ 豆乳入り
・長芋の練り梅、柚子胡椒あえ
・五目煮豆
  昆布、ごぼう、にんじん、いんげん
・かぶとわかめのごまサラダ
・セミノール

今日の食材。


帰り道。
ツキヌキニンドウとテッセンを見ました。




今日は母の日なので、自分のためにデパ地下で握り寿司を買いました。

鰹のたたき、温やっこ
なめこ汁

穏やかな日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の受診日 

2022年05月08日 05時05分00秒 | 実家

5月7日。

一族合宿から帰って、今日は両親の受診日です。
内科クリニックへ。
前日の帰りに義母のインシュリン注射がなくなって、みんなでヒヤヒヤしました。
糖尿病の自己注射はほんとうに大変です。
1回注射が抜けてしまいましたが、事なきを得ました。
義父母の受診日はヘトヘトです。
 
受診が終わるとお昼は外食。
両親が嬉しそう。
次は買い出し。買い物好きなふたりです。
スーパーマーケットで買い物が終わると、私は隣の花屋へ大急ぎで行って、カーネーションの鉢植えを買いました。
そう、明日は母の日です。
今年はずっと両親と一緒にいたので、お花の手配ができませんでした。
帰宅後、手渡すととても喜んでくれて、あ〜、買えてよかったと思いました。
 
両親の受診の後は、自分のPCR検査でした。
検査スポットまで、送ってもらいました。
事前登録してあったので、短時間で終わりました。
明日からの仕事のために。
夕方17時過ぎに陰性の結果メールが来ました。
 
楽しい連休でしたが、疲れました。
実家から帰って、山のような洗濯して。
晩ごはん。


今日も無事に終わって、心底嬉しいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の終わり

2022年05月07日 06時30分00秒 | 実家

5月6日。

今回の一族合宿は充実していました。
今日は両親と一緒に帰宅。
実家の庭のバラがきれいです。


私たち夫婦は本日も実家泊。
持ち帰った、中華おこわ、紫芋のポタージュスープと、鶏のソテーで晩ごはん。


まったく自分の仕事をしていないので、ちょっと焦りがありますが。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはん作りの日々 大家族の休日

2022年05月06日 06時07分00秒 | 実家

5月5日。

いいお天気です。
今回の連休は青空に恵まれ、気持ちよく過ごせています。
と言っても、ただ毎日、両親のもとで一緒にごはん食べているだけです。
 
晩ごはん。
全体。

鶏もも肉の赤ワイン煮、バーニャカウダは私が作りました。


手前は義姉の鶏胸肉のタンドリーチキン。
これはレシピを教わらなくては。


姪の作ったかぶのサラダ。
さっぱりした酸味のきいたサラダ、大好評です。


義兄は冷凍のお刺身を沢山用意してくれました。
 
最後は中華おこわ。

具材の煮汁でもち米を炊飯器で炊き、後で具材を混ぜ込みました。
具材は、干し椎茸、桜海老、豚ひき肉です。
この作り方は大成功でした。
父が気に入ってくれました。
 
日中は青空がほんとうに綺麗です。


庭に小さなすみれが咲いています。


昼ごはんは、家で作ったミートソースでパスタ。

キャベツのスープと。
 
朝ごはんは両親式。

シリアルとチーズトーストです。
 
料理三昧の美味しい休日です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と大家族ごはん 休日2日め

2022年05月05日 06時00分00秒 | 実家

5月4日。

3年ぶりの一族合宿です。
どこへも出かけずに、自然の中で暮らしています。
 
晩ごはん。
 
義姉と姪と3人で作りました。

ローストポークは塩麹に漬け込んで3日め。
オーブンでじっくり焼きました。
スペインオムレツ風もオーブン焼きです。
 
スープは紫芋で。

普通のさつま芋を買ったつもりでしたが、紫芋でした。
じゃがいも、玉ねぎと。
色はちょっと変ですが、いいお味です。
 
義兄が用意してくれた冷凍握り寿司。

解凍にコツがあります。
 
お昼ごはんはバーベキューにしました。

庭のタキギを沢山集めて。
火おこし名人の義弟が取り仕切ってくれました。
 
野菜やソーセージを焼き。


タイのセンレックで焼きビーフン。


これは大成功。


あらかじめ肉そぼろを作っておいて、炒めました。
 
車麩も焼いてみたのが、受けました。


天気に恵まれて、心地よい時間をゆったりと過ごせて、リラックスができています。


甥と作った可愛いオードブル。


夢のような休日です。
相変わらず、料理ばかりしていますが、喜んでもらえるのが、最高の喜びです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と 大家族ごはん

2022年05月04日 07時23分00秒 | 実家

5月3日。

連休は両親のもとに兄弟家族が集まりました。
毎年恒例だった大家族合宿の再開です。
 
晩ごはん。

大人数だと楽しく美味しいです。
 
デパート地下で黒毛和牛の半額セールがあって、奮発して買いました。


さっと焼いて大根おろしとしょうゆで。

シアワセな休日の始まりです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助産院のカラフルごはん

2022年05月03日 05時38分00秒 | 助産院のごはん
5月2日。

今日の助産院ごはんです。


・鶏とにんじん、油揚げの混ぜご飯
・わかめとえのき茸のすまし汁
・五目煮
  高野豆腐、竹輪、厚揚げ、きくらげ
  小松菜
・豚冷しゃぶサラダ
  新玉ねぎ、紫キャベツ、きゅうりと
・清見オレンジ

お産後の方、産後ケアご利用の方、そして研修生と食数の多い、賑やかで忙しい助産院です。

このテーブルに乗り切りません。

おやつは。


チョコレート不使用
 ギルトフリーなガトーショコラ

今日も楽しい1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月 今日の助産院ごはん

2022年05月02日 06時10分00秒 | 助産院のごはん
5月1日。
雨の降る肌寒い1日でした。
日曜日の助産院は穏やかです。

今日の昼ごはん。


・黒米ご飯
  おかけふりかけ添えて
・かぼちゃとごぼうのお汁
・パプリカ、ブロッコリーのツナあえ
・厚揚げそぼろあん
  えのき、コーン、花にんじん
・さっと蒸しの長芋梅あえ
・フルーツポンチ

おやつは、可愛くてすっきりした味わいの
スマイルクッキー。


今日も無事に終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする