shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

タカネマツムシソウ - 白山(観光新道)

2017-08-21 02:00:00 | みんなの花図鑑
タカネマツムシソウ(高嶺松虫草)は、マツムシソウ科マツムシソウ属の越年草で、マツムシソウを基本種とする高山型変種だそうです。
別名をミヤママツムシソウ(深山松虫草)というようです。

日本の固有種で、本州の中部地方以北と四国に分布し、高山の風衝の激しい尾根など、やや乾いた草地や砂礫地に生育するそうです。

「白山花ガイド」によると、名前の由来はマツムシの鳴くころに咲くからという説と、マツムシソウの実の形がマツムシと呼ばれる仏具の叩鉦の形に似ているからという説があるそうです。

仏具のマツムシはこちらを参照ください。
http://saisaibatake.ame-zaiku.com/gakki/music_mazmushi.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする