goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

謎の巨大ツリーハウス1<正ちゃんのGWの旅8>

2018-05-25 15:27:25 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
<正ちゃんのGWの旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

前回の旅行記と少し重複しますが、
写真を整理しましたので、
改めて詳しくご紹介します。

それは入り口からして独特な雰囲気を漂わせていました。
廃墟? フィールドアスレチック施設? 映画のセット?

巨大な木が組まれています。
ご覧ください。根っこそのまま。

駐車場らしき空き地があったので、
そこに車を停めたのですが、何の説明書きもありません。
入っていいのか悪いのかもわかりませんでしたが、
立ち入り禁止の看板などもなかったので、
何かに引き寄せられるように、恐る恐る中へ。

ひゃあ~、何これ~

大きな建造物があってびっくり。

それが半端ではない大きさなんです。
矢印のところにいるのがくまと、ちゃん。
建造物の大きさがわかると思います。

左側の建物の方が古いようです。
まさに巨大なツリーハウス。3階建てですよ~
こんな大きな木があるのもすごいですが、
その木にツリーハウスがあるのもすごくて、
もう言葉がありません。
前には広いウッドデッキがありました。

その横には、運ぶだけでも大変だっただろうと
思われる大きな石組み。

すごいでしょう。
大きな木が大好きなうさぎは、もう、
ぽか~んと口を開けたままでした。

ツリーハウスの床下です。

こちらは木の周りの回廊。

そしてこのツリーハウスはお隣の建造物へと
空中の渡り廊下でつながっています。

隣も中に生きた木(画面後ろ)がある建造物で、
中央に何やら舞台のようなものがあります。

梁に使われている木の大きさにびっくり。

照明があるので、やはり何かの舞台として
使われたのでしょうか?

ここにも大きな石が使われています。
広いです。

わあ~、すごい・・・
もう、そればっかりです。

ご覧ください。
くまに横に立ってもらえばよかったのですが、
この柱なんか、古い神社などでご神木として
祀られているような巨大な木です。
幹ごと、枝ごと使われています。
ハア~、今、写真を見てもドキドキ興奮してしまいます。
(後で調べたら、ここは私有地ですが、見学は自由だそうです)

まだ続きがあります。中がまた、すばらしいのです。
次回をどうぞお楽しみに。


                    次回へ続く 

※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
 どうぞ最後までお付き合いくださいね。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず百日草★スイトピー咲く

2018-05-25 00:58:35 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

ブラックベリーの花に蝶。
クモガタヒョウモンではないかと。

「東南の庭」でお友達にいただいた
八重のアマリリスが咲いています。

花井戸のベゴニア。

オステオスペルマム。小さいのはマーガレット。
特に集めたわけではないのですが、「東南の庭」は
白いお花が多くなりました。

               

菜園のスイトピーがやっと咲き始めました。
スイトピーの花期は4月下旬~6月下旬中旬
だそうです。少し遅いだけだったんですね。

園芸支柱で作ったトレリス二つに絡ませています。

菜園ではフルーツホオズキの花が咲いています。

順調に育っていて、ほら、もう実もなっています。
大きくしなきゃ。

               

スウィートドリームを植えた花壇に
ヒャクニチソウを植えました。
ここは、先々は宿根草か多年草の花壇にする予定ですが、
バラ、スウィートスドリームもまだ小さいので、
とりあえずヒャクニチソウを。
全体の写真は撮り忘れました。

色はこれ。あまり見かけないシックな色なので、
すぐに飛びつきました ♪

               

ちゃん、今日は美容室に行ってきました~
そこで売っていたTシャツが可愛かったので、
少し大きいのですが、買ってきました。
今は毛が短いのでぶかぶかですが、毛が伸びれば
ちょうどよくなると思います。

背中はこんな柄ですよ~

どお? 似合ってるでしょ。

           

体調のことなど書いたものだからご心配を
おかけしてすみません。
今までほとんど書かなかっただけで、
いろいろと体調がよくないのは、昔からなので、
ご心配には及びません。
家族からでさえ、あまり心配してもらったことが
ないのに、いつも温かいお言葉をいただいて
ほんとうにありがとうございます。

複数回アップは元々、執拗な嫌がらせ対策で
始めたもので、
長く続けるつもりでは
ありませんでしたが、
その後、いろいろな事情で
そのまま続けることになりました。
大変といえば大変ですが、記事そのものよりも
ブログの不具合の方が大きな負担となっています。
今は、庭のことと、特にちゃんと過ごす時間を
できるだけ記録に残しておきたいので続けています。
複数回は、ウザイという人もいますが。

体調を心配してくださった方から、
タイアップされているわけでも、商売されて
いるわけでもないのですから・・・との
コメントをいただきました。その通りです。
タイアップもないし、アフィリもやっていないし、
広告も載せていません。ポイントなども
集めていません。
ブログをやることによってどんなに嫌な思いを
しても、一円の収入を得ることもないブログです。
人から見たらバカみたいに見えるかもしれません。
でも、私の場合は、逆にそういうブログだからこそ
今まで続けてこられたと思っています。

どうぞ、これからも応援よろしくお願いいたします。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の庭より

2018-05-24 11:33:46 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

おはようございます!
晴れて気持ちの良い朝です。暑くなりそうですが。
まずはテラス周辺の様子から。
ブルースターが愛嬌振りまいているという感じです。

新ゼラニウム御三家。

サフィニアアート。ハートは濃くなりましたが、
お花が少し小さくなったような・・・

右の鉢はバロータ。

上に見えているのはチャイニーズホーリー。
今年は実がびっしりで、外回りの
クリスマスホーリーとともに、秋が楽しみです。

玄関西口のニオイバンマツリとアイビーゼラニウム。
うさぎガーデンにはニオイバンマツリは、
全部で4本ありますが、これがいちばん大きくてよく咲いています。

「東の庭」からいくつか。
レンガの小道の西洋ノコギリソウ。
あちこちに植えていますが、木漏れ日のこの場所が
いちばん似合うように思います。
この時期、小道を通るのが楽しい。

増えたので株分けして、ユリの花壇に昨年移植した
ハーブのべトニーが咲き始めました。
花が終わると花穂はドライにすることができます。

ミニ丈ながら、見事な咲きっぷりのアマリリス。

見事な咲きっぷりは、こちらも。

マロウの花。あきれるほど次々咲きます。

ローズベンチのコーナーのシレネは、
花がほぼ終わって、種ができています。

ベロニカグレースの蕾ができてきました。
水色のギリアとコラボなるか。

ブラックベリーの花です。

外周りのイエローラズベリーは、早くも実ができていました。
ちょっと味見。今年は甘かったです。いつもまずいのですが。

昨夜の二人。
夜はたいていこんな感じでくっついています。

               

今朝のお花は全部紹介しきれませんでしたので、また次回に。
あと、多分、他の皆さんも同じように疑問に思っておられる
のではないかというコメントを頂きましたので、
それについてもできるだけ早くお返事したいと思います。
今日は歯医者に、ちゃんの美容室と、予定がいっぱい。
せっかく晴れているのに、庭仕事できるかどうか・・・
昨日は、菜園にやっとゴーヤを植えました。
今日はサツマイモを植えたいと思っていますが、
このお天気では夕方ですね。
今日も気温が上がりそうです。
 

       それでは皆さん、暑さに負けず。
       元気に過ごしましょう。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい季節に向けて

2018-05-23 14:44:01 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

雨上がりの庭でスカシユリが咲いています。
今年はピンクが一番乗りとなりました。

あまりにも、いろいろなことが滞っている毎日なので、
ブログもやめるかお休みするか悩んだりしますが、
同じように体調の悪い中、忙しい中、更新を楽しみにして
くださっているかたから、メールやコメントをいただいて
励まされています。

                

今日もくまが休みです。

ちゃん、好き好き~

あはは、うるさくてごめんね~

アジサイの季節になりました。
毎年早いカシワバアジサイ。葉色が赤いのは
一日中日光が当たる場所だかららしいです。

こちらは、「東の庭」の木陰のカシワバアジサイ。
暴れまくるので、剪定に苦心します。
昨年は一本しか咲かず。

その点、アナベルは気を使わなくていいし、
春まで剪定できるので、助かります。
それにこの花付きの多さ。
お花はドライにもなる優れもの。

アナベルとこれも剪定に失敗した山アジサイ。

でも、こういうのも楽しいでしょ。負け惜しみ(笑)

西洋ノコギリソウがあちこちで咲き始めました。
乾燥にも強く、丈夫ですが倒れ込みやすいのが欠点です。

レモンの木の周りの新花壇。

ここでは白花の西洋ノコギリソウが咲いています。

昨日買ってきたペンステモン・ヒルスタスを
ランプのコーナーに植えました。

もうひとポットは、2つに分けられたので、
友人からのプレゼントのこの可愛い鉢に。
これだけでは寂しいので、空いたところに植えるものを
何か探してきます。

「東南の庭」の花井戸では、白いベゴニアがもりもりになりました。
手前の個性的な葉は、赤筋ソレル。

テラス前です。
ちょっと伸びすぎてしまったユリは、プリンスプロミス。
とても香りのよいユリです。

テラス前に並べて植えたアガパンサスに蕾が上がってきました。
株分けの影響か、今年はこちらは花数が少なそうですが、

移植先の株には蕾がついています。
変な時期に株分けしたので、今年は
花はあきらめていたのでうれしい。
うさぎガーデンで元気に増えているものは、
この地の難しい気候にも耐えられるものだと思うので、
そういう植物をうまく使って庭作りをしていきたいと思っています。

もうじき鬱陶しい梅雨の季節ですが、
うさぎガーデンでは、これから新たな花の季節を迎えます。
バラのような華やかさはないかもしれませんが、
緑の中の爽やかなお花たちを
ご覧いただければと思っています。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な世界に惹き込まれて<正ちゃんのGWの旅7>

2018-05-23 01:15:33 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★
<正ちゃんのGWの旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

屋根のある橋「阿蘇望橋」を渡った後は、
しばらく何もない山の中の道が続きました。
牛が放牧されている少し開けているところに出ました。
ほら、ほら、牛がいるよ~と、はしゃいで、
ふと反対側を見ると・・・

何、これ?
何とも表現しようのないものが・・・
先へ行こうとするくまをあわてて止めて、戻ってもらいました。

三人は引き寄せられるように中へ・・・

ツリーハウス?
いえ、とてもそんな言葉では・・・

だってこの建造物の大きさ・・・
立っているのはくまちゃんです。

何百年も経っているのではないかと思われる
大きな木の柱が建造物を支えています。

中は、まるでジブリのアニメの世界・・・
                      次回へ続く

すみません。
別にもったいぶって引き延ばして
いるわけではないのです。
一回でご紹介するつもりが写真を見たら
100枚近くもあって、簡単には
まとめることができませんでした。
あまりにもすばらしかったので、
いつの間にかたくさん撮っていたようです。
次回までに整理しておきます。
続きをどうぞお楽しみに。
              

       ※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
      どうぞ最後までお付き合いくださいね。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム大好き!<花苗を買う>

2018-05-22 17:49:38 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日も暑いです。7月か8月の感じ。
まだ5月だなんて嘘みたい。
テラス前のプリンスプロミスが伸びすぎです。
お花が小さいかも~

足元には移植したマーガレットが
またお花を咲かせています。

                

歯医者の予約はまだ先だったのですが、
痛みと腫れがひどいので、急きょ診てもらうことに。やれやれ。

帰りに少し遠くの園芸店へ。
いつものバイキング苗(28ポット選んで1000円~1400円)
を買ってきました。
今日は少し高くて1400円でした。
最近は、1000円の日はなかなかありません。
それでも1ポット50円だから普通に
ホームセンターで買うよりずっと安いです。
今日の苗は、千日紅以外はなかなかシックな色でしょう。

買ってきた苗をただ並べられてもつまらないかと
思いますが、花苗を買うって嬉しいものなので、
見てやってくださいね。
珍しいものではありませんが、千日紅は、
結構大株になって花期も長く、夏から秋の花壇には
やっぱり植えたいお花です。お花はドライにもなりますし。

べゴニアも平凡ですが、銅葉の白いベゴニアは、
なかなか手に入りません。

「東南の庭」の花井戸に植えた白いベゴニアも
葉は緑色です。

この金魚草もおしゃれな色。
ピンクの花もありましたが、黄色にしました。
後ろのスノードラゴンのような白い葉は
ミスカンサス。アレンジなどに使われる植物で
大株になるそうです。

バイキング苗ではありませんが、他もご紹介。

グレピレア・ラニゲア。
秋から冬にかけて枝の先端にピンクの花が咲くそうですが、
検索して見たらとても個性的なお花でした。
初めて見る植物でしたが、オーストラリア原産と
書いてあったので買ってみたらピンポーン!
暑さ寒さに強く、這性でグランドカバーに向いているそうです。
お花が楽しみ~

うさぎガーデンでは地植えでの冬越しは微妙なゼラニウム。
2016年の大寒波の時は、ほとんどがダメになりました。
でもゼラニウム大好き。斑入りの葉と可愛いお花に
つい、買ってしまいました。

ちょうど空いている鉢があったので、すぐに植えました。
他のお花も植えたところはまた改めてご紹介しますね。

これは、ペンステモンといいう名札がついていたので、
うさぎガーデンのペンステモンとどう違うのかしらと
気になって買ってみました。
帰って調べてみたら、ペンステモン・ヒルスタスという
草丈20cm位の品種でした。
暑さにも寒さにも強く日光を好むが、
高温多湿には少し弱いそうです。

              

うさぎガーデンに以前からあるペンステモンはこちら。
ペンステモン・ハスカーレッド

今、とってもきれいです。

ユリの蕾とペンステモン・ハスカーレッド。

今日は、このリニューアルする花壇のお花を
買いにいったのですが、思うようなものがありませんでした。

おねだりにきたちゃん。
今日はくまが休みなので、うさぎが歯の治療中、
近くをお散歩して、その後、園芸店にいる間にまたお散歩。
車の中で、えらくご機嫌なお顔でしたよ。

久しぶりに出ました! ちょうだいポーズ。
くまと違って、ちゃんとダイエットできてるおりこうさんなので、
今日は、おやつたくさんあげました~

テラスの柱周り。好きなお花が集合!
中央、ブルースター。左からバロータ、
友人が挿し木で育てたバラ咲きのピンクのゼラニウム、
前回ご紹介したゼラニウム・リトルステラ、その右が
今日植えたゼラニウム・アップルブロッサム・ホワイトリング。
その奥が、挿し木で増やしたオステオスペルマムと
少し前にご紹介したカラフルなサルビアです。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム・リトルステラと新しい花壇

2018-05-21 23:57:30 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ゼラニウム・リトルステラ。
名札に英国の個人育種家作出の希少品種と書いてあります。
確かその辺のホームセンターで買いました。
値段忘れましたが、安かったと思います。
そうでないと買わないので(笑)
写真では大きさがわかりませんが、
小さくてかわいいお花にシックな葉色でお気に入り。

アナベルの花壇に植えたゼラニウム。

以前からあるピンクと

新しく植えた、友人が挿し木して育ててくれたバラ咲き。
斑入りの葉は、パイナップルミントです。

玄関西口のニオイバンマツリと、アイビーゼラニウム。

                                                                               
「東南の庭」では・・・

宿根サルビア・チェリーセンセーション。
何度もよく咲きます。

「しょうちゃんの小道」横、花井戸の周辺です。

                                                   

前回、木の影で見えづらかった菜園の中に新しく作った花壇。
中央に茂っているのはシラン。
手前の葉はジャーマンアイリスです。

花壇中央はレモンの木です。
まだかなり余裕があるので、これからいろいろ植えていきます。

こちらはリニューアルする花壇。後ろは菜園。
端に植えたのはバラ・スウィートドリーム。
あのゴテチアは、以前はここに植えていました。
その前はノースポールやローズマリーなど、いろいろ。

ここも、結構な広さがあって頭が痛い。
長さ3メートルと少し。
今後のことを考えて、宿根草と多年草中心にしたいと思います。
トレリスは結局、くまの意見でそのままに。
これからの変化をご覧くださいね。

ふと、振り返るとちゃんがじっと見ていました。
お口周りも茶色になってるし、やっぱりそろそろ美容室ね。

今日は暑くて疲れました。
それでは、お休みなさい。また明日~

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナベルに期待

2018-05-21 17:31:04 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

「東の庭」のジニア。元気です。

午前中から昨日の花壇の縁取りのブロックのでこぼこを
水平器を使って直しました。
最初にきちっとやっておかないと、後から絶対やらないから。
けっこう広い花壇になったので、お見せしようと
写真を撮りましたが、反対側は木の影がかかって
よくわからないので、曇りの日にまたご紹介します。
やっぱり動かしたお花は、くたっとなっていました。
暑いです。もう昼間は真夏と同じ。

地植えで冬越ししたベゴニアを
鉢に上げると言っていましたが、新しい花壇に植えました。

こんな庭の隅っこにも。
きれいな緑の葉はツクシキケマンと
乾燥防止のモリムラマンネングサ。

ショッキングピンクの一株だけ、
外の鉢植えで冬越ししたピンクのべゴニアの
隙間に植え込みました。
後ろに見えるピンクのお花はシレネです。

キンギョソウが満開になってずいぶんになります。
ほんとに長く持ちますね。

上の写真は矢印の部分。手前のアナベルすごいでしょう。
きっとここ、まっ白モコモコになりますね。
以前ここにはアジサイ西安を植えていましたが、
乾燥がひどいためどうしてもうまく育たず
他へ移植しました。西安は他でも難しそうだけど、
アナベルは、どんどん大きくなります。

ここも。

そしてここも。暑さや乾燥にとても強いです。
元は切り花としてご近所からいただいた2、3本でした。
挿し木で簡単に増やせます。

買い物に行きたかったのですが、お隣の生け垣の陰に
午前中からずっと見知らぬ男が座っていて、
なんか家が心配なので出かけられず、しかたなく
鉢の受け皿を洗って整理。

こんなにたくさん今は全く使いませんが、冬になると
玄関やリビングに植物を入れるので、足りないくらい。
暑いだけでなく寒さも結構厳しいうさくま地方です。
でもマイナス10℃とかにはならないのでよかった。
そんな気温では、きっと植物以前に人間の方が無理(笑)
北国の方たち、すごいです。

ちゃん。お口周り寝ぐせで、アンテナ立ててます。

さっき見たら、見知らぬ男は隣のネギ畑を掘り起こしていました。
アジア系の外国人労働者のようです。
お隣の畑では外国人をよく見かけます。
それにしても、いったい何時間休憩したのかしら。
1、2時間なんてものじゃなかったよ。
お給料いくらあげてるのか知らないけど、
私なら地元のパートの人でも雇うか、もう自分でやる!
だって彼らがまともに働いてるの見たことないもの。

ミニ丈ですが、アマリリスらしくて好きな色です。

さて、見知らぬ人はネギ畑の労働者だとわかったので、
買い物に行って来よう。

あ、そう、そう、
今日から新しい週でしたね。
       また一週間、元気で頑張りましょう!

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸から四角へ

2018-05-21 01:33:23 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

くまが早出したので、ちゃんも一緒に駅まで送ったあと
公園で朝のお散歩。

じっと動かない亀さん。

何を考えているんでしょうね。
考えても、がんばっても答えが出ないこともありますね。
答えは出ていても、決断できないこともある。
そろそろ動き出さないとね・・・

ちゃんがクンクンしているそばの大きな木はシナグルミ。

緑の果実が風に吹かれてぶ~らぶら。

            ・・・・・・・・・・・・・・

テラスのブルースター。相変わらずよく咲いています。

ようやくリシマキア・ミッドナイトサンが咲きました。

「南の庭」のキャットミント。
どこかの猫ちゃんが寝転んだんじゃないかと思う。
そこだけ丸く押しつぶされているの。
猫が香りを好むのは、同じイヌハッカ属の仲間で
白花のキャットニップだそうですが。

今日の「東南の庭」の様子。

「東の庭」の花壇。やられましたあ。
こんなに太い茎なのに、蕾のある先のほうだけぽっきり。
オルトランをしっかり撒いて、葉も薬をかけていたのですが、
丈がかなり高くなっているので、効果がなかったのでしょうか。
蕾が8つもついていたのに。

でもまだたくさんあるので。
今年はどれも花数が多いです ♪

強風でアンズの枝が折れていました。
もったいなかったなあ。

地植えで冬越しできたベゴニアがやっと少し
大きくなってきました。
ここはサツマイモを植えるので、
鉢に上げようと思っています。
緑色は、天道生えのコキアとオオベニタデ。
明日はブロ友さんに送る苗も準備しなくては。

                

レモンの木の下に新しく作る花壇。
はじめ、こんな丸い形の花壇にして
ブロックは立てて使う予定でしたが・・・

四角にして、ブロックは立てずに寝かせて使うことに。
ちょっとあか抜けないブロックですが、これだとすっきり。
いくらかおしゃれかな。それにこの方が通路にもなって、
セメントなしでもよいので。
ただ、数が足りなくなったので、また他から
掘り出すことになって手間取りました。
明日また続きをやる予定です。
ユリオプスデージーと、西洋ノコギリソウが
どうしてもブロックにかかるので、やむなく少し
動かしました。明日は雨だからと思って移植したのに
予報が変わって降らないそう。 
しおれないといいのですが。

                

ちゃん、くまに好き好き、ぺろぺろ。
くま、にたにた。

ママリンには、好き好きしてくれないのね、ちゃん。

オバQ頭のちゃん。

                 それでは皆さん。お休みなさい。また明日。 

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデンの様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大な舞台と日本版マディソン郡の橋<正ちゃんのGWの旅6>

2018-05-20 12:21:37 | 旅行

★いつも応援クリックありがとうございます★

正ちゃんのGWの旅の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。
テンプレート左のカテゴリー欄か、記事右上の
カテゴリー表示(日付の右)の上をクリックするとご覧になれます。

「道の駅阿蘇」がいっぱいで、
泊まることができなかったうさくま家は、
「道の駅波野」へと向かいました。
着いた時は暗くて周囲の様子はわかりませんでしたが、
朝になって見たらこんなところでした。

さすが晴れ犬ちゃん、雨も上がって
よいお天気となりました。

普通の小さな道の駅かと思ったのですが・・・

すぐそばにすごいものがありました。

巨大な神楽舞台です。

後で調べたら、この広々とした木製の舞台で、
中江岩戸神楽が開催されるということです。
<4月~11月の各第1日曜日(10月を除く)午後1時~>

<中江岩戸神楽について<>
宮神楽に里神楽及び宮雅楽と日本の久米舞の新しい色彩を
持つ衣装を着けた神楽を織り交ぜ、「五方礼始」に始まり
「大神」で終わる三十三座を一つの芸能として構成。
今日まで郷土芸能として伝承され、国選択無形民俗文化財・
県重要無形民俗文化財に指定されている伝統芸能。
毎回三十三座のうち四座ほどを舞い、
波野小学校子ども神楽部も大人顔負けの神楽の舞を披露。
            阿蘇市ホームページより抜粋

何だかとても見ごたえのある公演のようです。
わあ、これが天の岩戸ね。

公演見たいなあ・・・入場無料ですって!

緑に囲まれた広大な舞台。ここまでならまた来れそう。
いつか見に来るよ~

朝ご飯です。
朝はお店も開いていないことが多いので、旅行には
いつもほくとのおうちのスコーンやケーキなどを持っていきます。

前日に寄った杖立の観音岩温泉前の豊作市場で買ったジャム。
とても美味しいジャムでした。調べましたが名前の由来は
イマイチよくわかりませんでした。

朝食を食べているうちに特産品の販売所が開いたので、
行ってみたら、このミニおにぎりがおいしそうだったので
買ってきました。

タケノコがずらり。200円くらいです。

うさくま地方では、時期的にもうほとんど販売されていない
大きなりっぱな白菜が売られていたので、
たけのこと一緒に買って帰りました。
この道の駅は、お蕎麦が名物のレストランもありましたが、
開くまで待っていると遅くなるので、残念ですが出発します。

        ・・・・・・・・・・・・・・・・・

いろいろ考えた結果、高千穂へ向かうことにしました。
ナビを設定したのですが、途中で道を間違えたようなんです。

それは通り過ぎてから、あらっと、思いました。
この橋、なんか違う・・・

車を下りて戻ってみると、鉄橋のように見えた橋は木製でした。
しかも屋根がついています。
一瞬、あの映画の「マディソン郡の橋」を
思い出してしまいましたが・・・

 それはあの映画の橋よりずっと大きく立派なものでした。

林道にかけられた2車線の車道橋です。
帰ってから調べたら、屋根を持った本格的な車道橋は
今のところここだけだそうです。珍しいのですね。
地元産の杉が使われているそうです。

地元波野村の人々の公募で命名されたそうです。

後で遠景も撮ればよかったなあと思いました。
興味のある方は、「阿蘇望橋」で検索すると遠景写真も
出てきますので、見てみてくださいね。



特に目印もない道なので、どこをどう行ったのか
よくわかりませんが、後で調べたら所在地は下記の通りでした。

熊本県阿蘇市波野大字波野/広域基幹林道阿蘇東部線/遊雀川
(32°54' 15''N / 131°11' 27''E)

さてさて、道を間違えたおかげで、面白いものを
見ることができて喜びましたが、この後、
もっと面白い、すごいものに出会ったのでした。

             次回旅記事をお楽しみに! 

※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
 
どうぞ最後までお付き合いくださいね。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 

二つともクリックお願いします。

 
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                       
 

こちらもクリックお願いします★ 
              
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
また
明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする