goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

マジェスティーなサルビアと咲き続けるランタナ。

2021-09-30 01:09:17 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングの応援をお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「簡単!素朴で素敵な風船カズラのリース」

「いろいろな唐辛子リースの作り方」

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」

北の通路からレンガの小道を抜けると
東の庭が広がっています。
右の木は西洋ニンジンボクです。
この小道を抜けて「東の庭」へ行くのが好きです。

横の花壇でダリアの花が次々開花中。
可愛いです。

         


< 思い出写真館 >

ちゃん、真剣なお顔。

お!ちょうだいポーズです。
好きなものだといつも手がより高く上がりました。

わあ、パンだ。
パン屋さんのテラス席でランチでした。



注・・・画像が動きます。

帰りにお店の入り口のお馬さんの前で。
モデルさんは、たいくつです。
もう、パンも食べてしまったから
早く帰ろうよと、ちゃんあくび。

             

サルビア・イエローマジェスティー
ナガサキアゲハ。

昨日の義母の家の片付けが応えて、くまも私も
昼過ぎまで寝ていました。途中でくまはしっかり
一人で朝ご飯を食べたみたいですが。
くまは、家具をばらすのに、体力を使って
くたびれ込んでいます。
後で、妹からこれは粗大ゴミで出すと言ったで
しょう。他のことをやってくれればいいのにと、
怒られていました。
一日中、腰が痛いともう、うるさくて。
私もあちこち、痛いのですが庭の方も
やることが山積みなので、夕方から少しでも
片付けようと庭に出てみました。

サルビア・イエローマジェスティーが、
また一段と大きくなって、その姿はまるで
「東の庭」の王のよう。
どーんと存在感を見せています。

         

言葉だけ、いろいろたいそうに書くのは簡単です。
でも、見る人が見ればそれがどの程度のものかは
すぐにわかります。あなたの意識が問われます。
って、選挙のこと???(笑)
総裁選、やっと終わりましたね。
結局、下がどんなに入れ替わっても、トップが
変わらないと、何も変わらない。どんな世界でも。
テレビはずっと総裁選のことばかりだったけど、
今度は何をやるのかしら。
緊急事態宣言も解除されるし。

向こうに見えるのはスワンのトピアリー。

2本のギンモクセイで作りました。
このくらいの単純な形なら作りやすいし、木にも
あまり負担にならないと思います。

スワンの足元は、今こんな感じ。
多肉や一年草のお花を植えていたこともあり
ましたが、最近はこれで落ち着いています。
もうじき左側のダルマギクにお花が咲くと
思います、右は丸い葉のヒマラヤユキノシタ
ムラサキゴテン。間からポリゴナムなども
顔を出しています。
まわりは、レンガを敷いたときの残りのかけらと
庭から出てきた石を組み合わせて貼りました。
埃っぽくなっていてわかりにくいですね。
またご紹介します。
お天気がよいのはいいのですが、また、雨が
降らないので、今日は水やりに追われました。
「東の庭」だけで時間切れ。「南の庭」は明日に。
気になりますが、全部しっかりやると2時間は
かかるので仕方ありません。

なんか蒸し暑いなあと思ったら、この気温。
撮影時間は17時3分です。

こんな気温なので、西洋ニンジンボクの2度目の
花も増えてきました。

縞々のお尻はスズメバチのようですが・・・
今年はスズメバチが多いそうですね。
暑かったからでしょうか。
テレビで、駆除業者が忙しいと言っていました。
うさぎガーデンには巣を作らないでね。

ピンクのランタナです。外回りの黄色とは品種が
違うように思いますが、名前がはっきりわからない
ので、ピンクのランタナと呼んでいます。

手前はアナベルです。

少し撮影角度が違いますが、アナベルが咲いて
いる時の写真です。



なかなか素敵なコラボでしょう。

このランタナは、5月頃から咲いて、霜が降りる
まで咲きます。切り戻しさえすれば、実に半年
以上も咲き続けてほんとに優秀なお花です。

クフェアの横で、オステオスペルマム・
ブルーアイズビューティが咲きはじめましたが、
このまま来春まで咲き続けるのでしょうか。

可愛くて大好きなお花です。

日が落ちてきましたが、何か少しでもやって
おきたいと、一番大きなアナベルの株の傷んだ
枝を取り除いたり、剪定をしました。



このオリーブの木も切り詰めました。
ちゃんと一緒の旅行で天草のオリーブ園で
記念に買って、一緒にはるばる鹿児島まで旅をして
うさぎガーデンにやってきました。
いろいろな品種があったのですが、潮風に強いと
書いてあったので、これを選びました。
ルッカという品種です。

肝心の剪定後のアフター画像は撮り忘れて、
ゴミの写真でごめんなさい。
今日もまた、こうして日が暮れました。

引き上げる時にまたヨルガオが美しく
咲いていました。

丸さやオクラを収穫して晩ご飯のおかずに。
いちばん大きいもの2本は、やっぱり硬くて
食べられませんでした。いつもとり遅れます。
天ぷらにしました~

それでは皆さん、
また明日お会いしましょう。

 

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
どうぞよろしくお願いします  


こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      

また明日も遊びに来てくださいね~   


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベンケイソウの花★姿も値段も... | トップ | オリーブのリース★復活する花... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こことバラばあ)
2021-09-30 13:59:39
お片付けお疲れ様です。大変でしたね。正ちゃんのパンを待ってるお顔可愛いですね。じっと見つめられるとあげずにいられないですよね。うちのワンちゃんたちはトースターのチンって音がすると三匹で並んで待ってました。なるべく甘いのはあげないようにしてましたがチャチャはもう歯もないし虫歯にならないよねって柔らかいカステラなんてあげてます。
返信する
Unknown (すみれママ)
2021-09-30 23:56:30
正ちゃんとお馬さんの大きさがちょうど良くてお友だちって感じがするよ(笑)
正ちゃんもパンが好きだったんだね。

ナガサキアゲハは大きな蝶なの?
色は黒ではないのかな。
こちらの北国では見られない蝶なんだね。

お義母さんのお宅の片付けは、家具をばらす作業はいらなかったってこと?(笑)
くまさん、腰が痛くなるまで頑張ったのにね。

あら、イエローマジェスティは、やはりバックが白やグリーンだとステキに見えるね!
返信する
こことバラばあさんへ (うさぎ)
2021-10-01 12:34:35
三匹並んで待っていられると、食べるに食べられませんね(笑)
チャチャちゃん、元気に夏を越えられてよかったです。この夏の暑さは半端ではなかったので、わんちゃんたちにとっても、大変だったと思います。
これから気候がよくなるので、過ごしやすくなりますね。
そうか、人と同じ、歯もなくなるんですね。
ますます長生きできるよう祈っています。
返信する
すみれママさんへ (うさぎ)
2021-10-01 12:43:22
正は出会うまでパンで育てられてたんではないかと思うくらいパンが好きだったよ。

ナガサキアゲハはクロアゲハとかモンキアゲハくらいの大きさの大きな蝶です。
尾状突起という後ろ翅の突起がなくて丸っこい翅なので、すぐに分かります。
この写真はオスでメスは少し白い部分があります。
だんだん生育域が北上しているらしいけど、まだそちらまでは行っていないかも。
関東では見つかったらしい。
見たら教えてね。大発見だよ(笑)

いつもくまのやることは抜けてるでしょう。
いらん手間が増えるばかり。
もう、庭作業と同じ。それでも自分の好きなことしかやらないから困ったものよ。

イエローマジェスティーは、背景が大事ね。
返信する

うさぎガーデン」カテゴリの最新記事