★いつも応援クリックありがとうございます★
くまが、少し早く帰ってきたので、スーパーへ
買い物に行きました。卵などの生ものがどうしても
切れてしまいます。
たまごは、最低でも朝2個と、お弁当に一個は使う
ので、1パックではすぐになくなってしまいます。
納豆売り場がガラガラなのは前にも書きましたが
昨日はさらにわずかしかなく、一人2個までと
制限されていました。
びっくりしたのは、豚肉の棚が空っぽだったこと。
牛肉も高いステーキ肉などがわずかに残って
いるばかりで、鶏肉も残り少なくなっていました。
野菜も値段が高くて、ふだんなら買いませんが、
待っても上がることはあっても下がりそうには
ないので仕方なく買いました。
これから、私たちの生活はいったい
どうなっていくのでしょう。
昨夜は正ちゃんの世話などしていたら、gooの
メンテ時間に間に合わず、アップできなく
なりました。
クレマチス・晴山が咲きました。
うれしい!
大きくてシンプルなお花は、心まで明るくします。
円空と一緒にアーチに絡ませていましたが、
ずっと不調で、昨年ついに枯れたと思って
あきらめていました。見事復活。クレマチス強し!
まだ丈は低いですが、また大事に育てていきます。
< 今日のお弁当 >
昨日のくまのお弁当です。ご飯は雑穀ご飯。
おかずの一番下、何なのかわかりませんね。
キャベツいっぱいの(笑)ミンチカツです。
美味しかったと思うのですが、相変わらず
くまからは何の反応もなし。
新しいお花が咲きました。
宿根ガザニアです。品種名は不明。
ハナビシソウもやっと咲きました。
別名カリフォルニアポピー。
北アメリカ西部原産でカリフォルニア州の州花
だそうです。
ちなみにポピーには、アイスランドポピーと
いうのもありますが、長くなるので詳細は
省きますが、そちらはアイスランド原産という
わけではないそうです。
花の名前はおもしろいです。
カレンジュラ・冬知らずがピークとなりました。
こぼれダネから発芽したものを移植をしたもの
ばかりで、ここ数年苗を買ったことはありません。
< 思い出写真館 >
旅行に行けないゴールデンウィークなので
昔のお出かけの様子を。
また正ちゃんと一緒に美しい景色を(写真が
下手でごめんなさい)ご覧くださいね。
西海国立公園長串山公園です。
長崎県佐世保市と平戸市の中間に位置する
鹿町町にあって、標高234メートルの長串山に
広がる公園からは、北九十九島と平戸島を一望
できます。4月から5月にかけて、10万本の
つつじが色鮮やかに花開き、青い空と青い海、
そして緑の島々に映える絶景となります。
(公園ホームページより)
毎年、つつじ祭りが開かれていますが、
今年は新型コロナウィルスの影響で中止に
なったそうです。
いつかまた、正ちゃんと一緒に訪れたいと
思っていましたが・・・
でも、楽しい思い出は永遠に。
東と南の庭の境界にある花壇にもうひとつ
苗を追加しました。
夏の猛暑で枯れたりして、少なくなっていたので、
ダメ元プランターに挿し木していました。
宿根バーベナ・クラレットです。
こんなお花が咲きます。
クラレットの深紅、ゼラニウムのピンク、それを
上のようにポリゴナムとパイナップルミントが
引き立てる花壇となります。
過去記事もありますが、また随時ご紹介します
ので、これからの変化の様子をどうぞ楽しみに
していただければと思います。
花壇中央は白いお花が咲くアナベルです。
「東の庭」を上から。
赤や黄色など強い感じの色のお花が多い庭だと
感じておられるかもしれませんが、広さと
緑が多いということもあって、全体として見ると
ほとんど目立ちません。
もっと工夫が必要だと感じていますが、
庭の色彩はそれぞれの花壇だけでなく全体としての
バランスが大事だと思います。
まあ、今のところ、心落ち着ける庭ではあるので、
自分では、ぼーっと眺めながらついつい長居して
しまっています。
菜園内花壇のお花たち。
見えている部分のお花の名前は、
ラナンキュラスラックス・エリスとティーバ、
ルナリア、枝咲きチューリップ、白花シラン、
ストック(白)です。
それでは皆さん、Stay Home!
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
ステキだな〜。
圧巻のツツジの景色だね〜。
正ちゃんは2才くらい?
正ちゃんもその景色を眺めたんだね〜。
写真の一枚を額縁に入れるとやっぱりいいね〜。
またやってね〜。
昨日、木の根元近くのガチガチの土を耕して、他の場所からツワブキとギボウシとヤブランを移植したの。
土を耕すのと植物を掘りおこす作業はハンパなく大変だったー。
そんな格闘で今朝は体がガタガタだよ。
いつもブログでうさぎさんが、このような作業した話をサラッと普通に書いてるのはすごい。(笑)
うさぎさん、体調に気をつけて作業してね。
私は小庭との格闘は今日はお休み〜。(笑)