★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は
記事最後のリンクでご紹介しています。
過去記事もどうぞご覧下さいね ★
昨日の「南の庭」の赤いボード。
このようになりました。
赤に緑の鉢(これしかなかった)なので、
あまり派手派手しくならないよう、
この落ち着いた色のビオラを移植。
ビンカ・三ノール(ヒメツルニチニチソウ)
<イルミネーション>の花。
ジョウロに植えたものを丸太の上に
持ってきました。
青いルピナスの花の青が更に濃くなり
ました。
チューリップは予想通りに、丈がバラバラ
で咲いています。
こんなおちびさんも。
気候のせいなのか、植え方が悪かったのか、
多分、両方だと思います。
植えるのも遅かったし。
お!やっと違う色がひとつ咲きました~
他はまだ蕾です。
ヤッパリ丈もバラバラ(笑)
ハーデンベルギアはまだ散らずに
きれいです。おかしなお天気のおかげで
長持ちしています。
< 思い出写真館 >
正ちゃんがいるのは砂浜。
こんなところで何してるの?
ハマグリを掘っているくまを待っています。
この頃はまだ少しですが、ハマグリが
とれました。
正ちゃん、渚のお留守番犬です。
そろそろ潮干狩りのシーズンですね。
くたくたしているくまに、ただのものを
獲るのは得意だからと、先日からアサリ
掘りに行こうよと言っているのですが、
足が痛いの手が痛いのと・・・
私なんか庭仕事で毎日、あちこち
痛いです(笑)
全く、リタイアしたとたんに急に
老け込んでしまって困ったものです。
何か楽しいことが見つかるといいの
ですが。
くまには、いつも心配ばかりさせられ
ますが、私の心配はしてくれる人が
いません。
「東の庭」。広場と菜園の境界に
カレックスを植えています。
カレックス・エヴァリロとエヴェレスト
(ストライプ)。
先日の電動剪定ばさみ(充電式枝切ばさみ)
を使って剪定しました。刈り取った葉は
藁代わりに夏野菜の畑の乾燥防止や泥除け
に使うので袋に入れてとっておきます。
強剪定にしました。お団子が並びました~
夏にはまたきれいな葉に入れ替わって、
ほとんど元の状態に戻ります。
奥右にまだ刈り込んでいないカレックス
が見えます。
まだまだたくさんあるので、ぼちぼち
やっていきます。
庭をお花で全部埋めるのは経済的にも
体力的にもとても無理です。剪定の手間
はかかりますが、年に一度やっておけば
あとは放置でいいので助かっています。
茂っているときのナチュラルな感じとは
また違って、なんだか楽しいカレックス
です。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★手作りのうさぎガーデン全体の様子は
こちらでご紹介しています。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)