goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

庭の木でクリスマスリース

2014-12-15 19:11:38 | 手作りリース

今日のうさぎガーデン、玄関前アプローチ。

ちょっと画像がひどいですが、16年前の同じ場所。

庭の木は全部うさぎが自分で植えました。
園芸店のバーゲンを巡り、軽自動車に載る大きさで格安の苗を探し回りました。
植えた苗の中には、198円なんて値段のほんの小さな苗もありました。
ちょうどコニファーブームの真っただ中。園芸店も園芸誌も、それまでうさぎが見たことがなかった
きれいなコニファーであふれていました。
そんな時にちょうど家を建てたので、何もわからないまま、コニファーをあれこれ植え、
今になっていろいろと後悔も・・・ 
当時は夏の気温も40度を超えるなんてことはありませんでしたが、今では
夏は毎日のように40度超えです。おまけに強い潮風が吹いて乾燥もとてもひどい。

コニファーに向いている環境ではありませんでした。木にはほんとにかわいそうなことをしたと思います。
数本が枯れましたがそれでも残りはみんな大きくなってくれて、強風と夏の強烈な日差しを
遮ってくれています。そして、今ではすっかりうさぎのリース作りにはなくてはならないものになっています。 

             

コノテガシワは紅葉が始まりかけています。これからだんだん茶色に変わっていきます。

毎年たくさんの実がなります。

あら、写真を撮っていたら、大きなバッタ?(イナゴ?)を見つけました。
こんな季節に? これがあの越冬するというバッタでしょうか。
わずかな間に3 匹も見つけました。これが菜園の野菜をかじった犯人か? 

毎年たくさんの実がつきます。

年間を通して鮮やかな黄色のフィリフェラオ―レア

これ、うさぎのリース作りには欠かせません。乾燥しても色が長く残るので
色のアクセントに入れるのによいですし、木もあまり大きくならないので、
リース作りをされる方は鉢植えでもいいので植えておかれるときっと役に立ちますよ。

             

             先日から手を焼いていたカイズカ

葉っぱの様子が先端と他の部分で違うのがわかるでしょうか。
「南の庭」のカイズカはいつの間にかアイビーが絡んでいます。きれいなのでそのままに。
木を覆ってしまわないよう時々カットしています。

さて、そのカイズカをベースにしてしまったので四苦八苦していたリース、

何とか出来上がりました。カイズカの他に今日ご紹介した木の葉を使ったワイヤー巻きのリースです。
松ぼっくりだけを後付けしています。

作り方はカテゴリー「手作りリース」でこれまでご紹介してきたものと同じです。 

     クリスマスリースの作り方(1)基本編    クリスマスリースの作り方(2)応用編


ぼさぼさとして、長い葉もありますが、乾燥すると落ち着いてくるので、このままに。
あまり短く揃えてしまうと自然な感じがなくなるだけでなく、フィリフェラオ―レアの
せっかくのきれいな黄色があとで目立たなくなってしまいます。

使っている木の実はシャリンバイナンキンハゼコノテガシワ。茶色の丸いのは
ブルーアイスの実です。松ぼっくりはバラの花のような形の可愛いものを使ったのですが、
途中、製作中断している間に霧を吹いておいたので、湿ってしまってほとんどの実が閉じてしまいました。
乾燥するとまた開いてきます。 

おしゃれなクリスマスリースもたくさん売られていますが、とても高価ですし、
少々ブサイクでも庭の木で手作りしてみるのも楽しいですよ。

 

                      

くまはまた風邪を引いてゴホゴホ言っています。明日から2連休ですが、これでは
こき使うわけにはいかないなあ・・・
年末大掃除どころではなくなってきました。
うつされなようにしないと、また悲惨なことに・・・
うさぎくまの送迎で車を運転しなくてはいけないし、ちゃんのお散歩もあるので、
風邪がひどくなるのが一番困ります。少しは気をつけてもらわないと。
くまには自分だけの問題じゃないんだからと何度も注意しているんだけど、
相変わらず寒い恰好のままでウロウロしている・・・

 


            < 今日のちゃん >

   7歳のころのトナカイちゃん。白トナカイですよ~

 

                             

                                                      

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪降らず★木の実のツリー | トップ | グータラ夫婦の休日 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (mitsueba-ba2)
2014-12-15 21:55:10
16年前のちょうど今頃ですね。
うさぎさん、スタイル良いですね!
全部うさぎさんが植えられたのですか!!
コノテガシワの実が可愛らしいですね♪
鮮やかな黄色のフィリフェラオ―レア、
色々のコニファーの緑が引き立ちますね。

カイズカのリース、素敵に作られましたね♪
赤いりぼんでクリスマスリースっぽくなりますね。
雪の結晶がプリントされているのですね!

正ちゃん、トナカイの被り物を賢く着けてますね♪
いつの時もお利口さんの正ちゃんですね。
返信する
こんばんは~ (mashazo)
2014-12-15 22:09:22
クリスマスまでもうあと10日ほどですね(*^_^*)

リース毎回素敵ですね~惚れ惚れ見とれてしまいます(´∀`*)

リボンの結び方が下手で勉強したいと思っています^_^;

そしてこの立派な木々をうさきさんが小さな苗から育てたと知って驚きでした(◎o◎)

やっぱりすごいなぁ~(≧▽≦)

返信する
こんばんは^^ (らび)
2014-12-15 22:36:57
全部自分で植えたのですか~?凄い!16年でこんなに大きく育つんですねぇ。ここから今のガーデンをコツコツ作ってきたのですね・・・ほんと凄いです。
昨日・今日と正ちゃんの動画をまた見てました。泳いでる所やアスレチックで遊んでる姿、ボール遊び等々、うさぎさんやくまさんの声と正ちゃんの笑顔に癒され元気を貰った気がします。もちろん我が家のラビにも・・・^^うさぎさん一家の歴史ですね。
ブログって日記にも思えてきますね。

正ちゃんのトナカイ姿も可愛い!今年のクリスマスも仮装する予定はあるのでしょうか?^^
ラビにもなんかしてみようかなぁ^^

返信する
Unknown (すみれママ)
2014-12-16 00:44:58
ふふふ…うさぎさん若い…。
こんなに立派に育たないと、リースに使いたい放題にはなりませんよね~。
私のブルーアイスと月桂樹は10年くらい待たないといけないかなぁ…。
うさぎさん、ブルーアイスに実がなっているのは、ほかではあまり見たことがありませんよー。
ブルーの色が混じってきれいな色ですよね。
うーん…昨日と今日の写真から、コノテガシワの実を
収穫しに行きたい衝動にかられます(笑)

カイズカのリース、とってもいいですね~。
カイズカは色がきれいですが、葉が密集してて太ってる感がありますよね?
詰めないようにワイヤーを巻くとか?ですか?
私もまたカイズカチャレンジしてみます。

トナカイ正ちゃん、ソリを引かなくていいから、クリスマスにすみれの家に来てくれないかなぁ~。
くまさん、お庭のレモンで風邪予防!
お大事に。
返信する
Unknown (ほくとのママ)
2014-12-16 08:26:25
えーっ!
全部ひとりで!?
凄い!
うさぎさんはお仕事してらした…って
庭師だったに違いない!(笑)

16年であんな立派なお庭になるんですね
それに比べ私は…ぐすっ(涙)

カイヅカの木、実家の庭にもあります
わーい、早速カイヅカのリースやってみようかな
剪定した後なのですこしかわいそうですが…
来年からは捨てないで残してもらっておこうっと

正ちゃん、可愛いトナカイさんだね
今日は雨のはずが、朝から雪に
お菓子の配達あるのに…まじやばい!
トナカイさん助けてくださぁ~い
返信する
Unknown (まるちわ)
2014-12-16 12:03:36
このてがしわ の実だったんですね
うさぎさんが すごい飾りつけしたと感心してました

寒い恰好のままで 家の中ではストーブにはりついているのに そのまま外に出て 洗車してます(父が)
注意しても聞きません
 リース 素敵!!!
返信する
★(mitsueba-ba2)さんへ★ (うさぎ)
2014-12-18 18:48:04
恥ずかしいので、昔の写真あまり出したくないんですが、比較しないとどれだけ大きくなったかわからないかなと思って。
はい、せっせと植えました(笑)

このリボンは可愛いでしょう。気に入っているんです。色違いで緑もあります。もう少したくさん買っておけばよかったです。リボンは高いですよね。もう少し安くならないかといつも思います。

ちょっと顔がムスっとしているようにも見えますが、この時はカメラの方を向いてくれました。
返信する
★ (mashazo)さんへ★ (うさぎ)
2014-12-18 18:54:52
もうすぐクリスマス。
ああ、もう今年も残り少ないです。焦ります~

リースほめてくださってありがとうございます。
なかなか進歩しないです。
リボンは難しいですね。
最後にリボンで出来栄えがすごく変わってしまいますし。
私がいつも使っているリボンの作り方は、カテゴリー「手作りリース」の中でご紹介しているんですが、どの記事だったか忘れてしまって・・・
また今度、ご紹介しますね。

こうしたいと言うのがはじめは漠然としていたので、少しずつ考えながらやってました。失敗も多かったです。
返信する
★ (らび)さんへ★ (うさぎ)
2014-12-18 19:03:16
こんなに大きくなるとは思わずに、くっつけすぎたり、場所が悪かったり、いろいろ失敗だらけです。

動画なかなかアップしなくてごめんなさい。
何しろくま担当なもので、私はやり方がわからないんです。
カメラ新しくなったらバッチリ載せますから。

日記は本来人には見せない物なので、ブログとは本質的に違うものだと思いますが、ブログやってなかったらこんなにいろいろ写真も撮らなかったと思いますし、記念とか記録とかそういう意味では、うさくま家にとって、後でほんとに貴重なものになるかなあと思っています。

今年は多分仮装はしません。昨年でこりごり(笑)
でも記念撮影はしますよ~
正もサンタ帽くらいかぶってくれるといいのですが。
ラビちゃん、怒るよ~
返信する
★ (すみれママ)さんへ★ (うさぎ)
2014-12-18 20:56:01
もうね、モザイクいらないんじゃないかというくらい今と違いますよ~
ここ10年くらいでどどっと老けこんでますから、もう昔の写真見るの嫌になります(笑)

使い放題は老後の楽しみに(笑)
ブルーアイスの実は珍しいですね。木が小さい間はうちでもあまり見られませんでした。
今日はカイズカにグレーの丸い小さな実がなっているのを見つけましたよ。
コノテガシワの実、代わりにくまに収穫させようと思っています(笑)

カイズカは先ほうだけか下の方だけか、どちらかにするといいんですが、長さや硬さが違うので、いっしょにすると、ぐちゃぐちゃになってしまってあまりきれいではないんです。
太い枝は使えないので、ロスもたくさん出ます。
又、機会があったら葉についてもっと詳しく載せますね。

宝くじが当たったら、キャンピングカーで東北まで行きますよ~正も一緒にね。

くまは、もう咳がひどくなってしまっています。いったん咳が出だすと春まで続くので困ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

手作りリース」カテゴリの最新記事