★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
弟が帰省していることもあって、更新が
遅れがちになっています。
実家はもうありませんので、弟はうさくま家に
帰ってきますが、コロナで3年会えず、その前は
お正月休みに私たちがいつも正ちゃんと旅行に
出かけていたので、もう5年ぶりか6年ぶりの
帰省となりました。
久しぶりに会った弟はダイエットをしたそうで、
すっかりスマートになっていました。
14㎏も痩せたそうで、なんと、長年の糖尿病も
治ったそうです。糖尿病といえば治らない病気と
思っていたので、びっくりしました。
その代わり、専属のトレーナーをつけて、
運動と食事療法を続けたらしいです。
病気を治すのもお金がかかりますね。
でも、弟は独身なので、今後のことを考えると
ほんとによかったなと思います。
くまも、もう少し頑張ってダイエットして
ほしいものです。うちにはそんな余裕はないので、
私が10年もかけて、苦労して10数キロも
痩せさせたのに、今では、すっかりリバウンド。
「私の10年間を返して!」とくまに言ったら
「ブログの15年間より短い」ですって。
ブログの件は、また後日。
写真は、弟の東京土産の東京ばな奈。
もう、これはやめてって言うのに、なぜか
いつもこれを買ってきます(笑)
今日は久しぶりによいお天気になりました。
うっかり、手前のレモンマリーゴールドを
切り戻すのを忘れていました。
もう、今度の寒波が去ってからやることに
します。今切ったら枯れるかもしれませんから。
駆け足で少し庭の様子を。
「東南の庭」の花井戸付近。
「東の庭」のキンセンカ。
寒波の前にお花はカットしようかと思います。
ハンギングの多肉たちはどうしましょう。
テラスの鉢植えもできるかぎり室内に入れたいと
思いますが・・・
2016年の苦い思い出がよみがえります。
無残に萎れたお花を見るのは、つらいものです。
多肉はプチプチで覆ってもダメかもという気が
しています。2016年の寒波の時は
マイナス4℃になりました。
そんなに下がったのは一日だけでしたが、
その日に弱った植物が、その後も続く寒さで
回復する力を持てなかったという感じがします。
弟も明日帰りますし、もう、リビングに
ブルーシート敷いて全部中に入れようかと
考えています。
でも、この金のなる木の鉢だけは大きすぎて、
また、昨年株分けして2つもあるので、
取り込みは無理そうです。
せっかくきれいにお花が咲き始めた
ところなんですが。
< 思い出写真館 >
二人でまったりの、おうち時間。
くまが寝てしまうと、いつも起きてとことこと
自分のおうちに入ったり、好きな場所に行く
正ちゃんでした。
正ちゃん、いつも子守、じゃなかったくま守
ありがとう!
今日もまた、裏の空き地に
カササギ(カチガラス)が来ていました。
2羽いたのでつがいでしょうか。
一緒のところは撮り損ないました。
北の外回りでは、またサザンカが咲き始めて
いますが、これも寒波でお花はダメになる
ことでしょう。
キキョウランです。
北風がもろに当たる場所は、寒さのために
こんなふうに変色しています。
暖かくなると元に戻るのですが、今回は
ちょっと心配です。
風が当たらないコニファーの陰のキキョウランは、
美しいままです。
正ちゃんの応援もよろしくお願いします。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「簡単!コキアの箒の作り方」
「レモングラスで作る亀」
「簡単可愛いミニ箒」
また遊びに来てくださいね~