goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

モナリザ・チュチュ★細かいことは気にしません

2022-07-27 14:46:33 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

この暑さの中でバラが咲いています。
せっかく咲いてくれているのですが、あまりの
暑さに何だか赤が暑苦しく感じてしまいます。
実際は、もっと赤いのです。
外は、息苦しいほどの強烈な暑さです。
写真を撮って家の中に入ったとたん、どっと汗が
噴き出してきました。

玄関前です。

モナラベンダーの花数がようやく少し増えて
きましたがまだまだです。

ピンクのセンニチコウ。普通のセンニチコウと
思っていましたが、後で名札を見たら、
プレミアムセレクションと書いてありました。
どうプレミアムなのかは、書いてなかったので
わかりません。

花つきはよいようです。よすぎて、欲張って
植えたものだから少し窮屈になりました。
一株減らそうかと思っています。

モナリザチュチュです。
世界初のフリンジビンカ、四季咲き性で花持ちが
よく、花落ちもしない、水揚げがよいので
切り花としても楽しめると名札の裏に書いて
ありますが・・・

これが名札の写真。
やっぱりこういうのは私には無理なのね。
あまりに違うのでがっくり~

育て方が悪いのだろうと検索してみたら・・・
ビンカは、ニチニチソウの改良品種で、
花びらの先が裂けているものがフリンジ咲きと
呼ばれ、フリンジビンカはフリンジ咲きの
ニチニチソウ(日々草)のことと、ありました。
と、そこまではいいのですが、そのあとに
ビンカはニチニチソウのことですが、ビンカは
本来はツルニチニチソウの学名で、細かく言えば
関係ありませんが、ガーデニング業界では
そういう細かいことは気にしませんと書いて
あるのがあって、思わず吹き出してしまいました。
だって、そういうことこそが私たちガーデニング
ブログをやっているものと、読者の人たちを
混乱させているんですよね。

今、当ブログのことで、いろいろ
ひっかかっていることがありますが、私も
細かいことは気にしないことにします(笑)

ルドベキアタカオが黄色ですが涼し気に咲いて
います。涼しさは花の色だけで感じるのでは
ないのだなあと思います。

くまが帰ってきて、今、パソコンを使っている
部屋を掃除するからと、うるさい、うるさい。
最近どうしたのか急に掃除を始めます。
またあとで、こんこんと寝るとは思いますが(笑)
向こうで掃除機の音とか、なんかガタガタやって
いる音が聞こえます。
なので、塗装に失敗した鉢のこととか、他に
いろいろお話がありますが、また今度。
短いですがこのへんで。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金はどこへ消えた★簡単苔玉

2022-07-27 08:03:34 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

ユリは今咲いているオニユリでもう終わりかと
思っていたら、「東南の庭」で新たな
シンテッポウユリ(多分)の蕾が膨らんでいます。

 

アジサイ・西安
南側は無残に焦げているのですが、反対側は
こんなにきれい。でもこれ以上の秋色は無理かも。
いつカットしようかな・・・

            

< 思い出写真館 >

「ぴゅうぴゅう」と呼んでいた音の出るこの
ダンベル型のおもちゃがちゃんのお気に入り
でした。

いつまでも飽きずに遊びました。

くまに「ぴゅうぴゅう」を投げてくれと
催促の「ちょうだいポーズ」。
おやつや食べ物が欲しいとき以外にも
このポーズをコミニュケーションの手段に使った
賢いちゃんでした。

いつも上手に受け取ったね。

           

くまと、前々回の記事の昔の鹿児島旅行の写真の
中で着ている服を私が今も持っていて、たまに
着ているという話になりました。
物もちよすぎですよね。
私って、結婚してからほんとに服を買っていない。
そんな話からお金はいったい何に使ったのか
という話に。
旅行と庭だろうと、くま
旅行ったって、ちゃんが来てからは車中泊だし、
それ以前も、キャンプかビジネスホテルだった。
庭も手作りで、業者に頼んだのは最初だけで
ほとんど全部自分でやったし・・・
まあ、季節ごとの苗代、肥料代、土代はけっこう
かかってるような気はするけど。
他にちゃんの病院代とか美容院代とか、かなり
かかったけど、でも、これも子供がいればこんな
ものではとても済まないだろうし・・・
とにかく、今度、絶対、服買うからね。
もう、着るものがないんだからと、私。
でも、その時になったらきっとまた花を買う。多分(笑)
くまみたいにしょっちゅうサイズが変われば、
嫌でも新しいものを買わざるを得ないけど、
変わらないのも良し悪しだわ、まったく~
それにしても、お金はどこへ消えた!

100均の観葉植物。
左からパキラクロトンカシワバゴムノキ
気に入ったきれいな苗があった時に買うので、
植える鉢と使い道が決まるまで、飾りながら待機。
ビニールポットから出して、やはり100均で
5個くらいセットで売っている素焼きの植木鉢に
入れておきます。

先日、追加のハゲイトウを買いに行った
ホームセンターで模造?苔玉に小さな観葉植物が
植えてあったのを見て、うちにも確かあったと
探してみたら、やはり倉庫の奥にありました。
これ、100均で買った苔玉です。
苔玉ブームの時に買ったのだと思いますが、
結局使いませんでした。
その後の管理が大変そうな気がして、何だか
おっくうになってしまい、結局作らなかったの
でした。

一緒に大きいのも出てきましたが、これがどこで
買ったのか全く記憶がなくて・・・
多分、100均か、ホームセンターか、手芸店の
どれかだとは思いますが・・・
しかし、全く覚えてないって、私、大丈夫で
しょうか(笑)
中は空洞で土を入れるだけになっています。
せっかくなので、使ってみることにしました。
昨日は大きい方を使いました。

アスペルニウムを植えてみました。
まねっこ苔玉完成。
下げているのは、100均のバナナスタンド。

ワイヤーは以前ご紹介したホームセンターで
売っているソフトワイヤー
一本だけで吊るすのと手提げ型と両方作りました。
一本の場合は底で二か所の穴に通して中でねじって
います。

大きい苔玉は中にワイヤーの枠が入っているので、
その部分にワイヤーをかけて、安定がいいように
手提げ型に。

昨日は3つ作りました。
これ、とても簡単で苔玉の雰囲気も味わえて
便利ですね。すぐにできあがりました。
左はピレアと庭から抜いてきたアイビー

ハート型の受け皿は、100均のケーキ型です。

鳥も植物も100均。アレカヤシゴムの木。
よく出回っているような観葉植物は、すぐに
大きくなるので、100均のものでも十分
楽しめます。

この間の鳥さんとプミラの鳥かご。
元気にしています。

昨夕は「南の庭」の芝刈りをするつもりだった
のですが、あまりに蒸し暑くて気分が悪くなりそう
だったので、外はやめて、観葉植物の待機苗を
植えました。小さい方の100均の苔玉も
植えたらまたご紹介しますね。

今日も暑さに負けずに元気に過ごしましょう!
     

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
(フォローバナーはテンプレート内(記事左側)にあります。)

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする