goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ラックス・ティーバの花色変わる

2019-03-18 23:57:19 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

クフェアを植えている丈の高い白い鉢は
このベンチのコーナーへ持ってきました。
くまと二人がかりでやっと運びました。

手前の花壇にはシレネギリア
昨年、とても可愛い組み合わせでしたが
昨年はギリアが思うように育たなくて
ちょっと貧弱でした。なので再挑戦。
今年は順調に大きくなっているので
思った感じになればいいなと
楽しみにしています。

「KUMA花壇」でシレネがすごいことに。
シレネは昨年初めて植えたのですが、こんなに
大きくはならなかったので、びっくり。
詰めて植えすぎました。

銅葉のキンギョソウに蕾がたくさん
できています。

お隣がすごいので、スイートバイオレット
花壇がよけい寂しく見えてしまいます。

昨年、がんじがらめに入り込んでしまった
スペアミントグレコマなどを取り除くため
植え直したので、予想はしていましたが、
やはり寂しいです。

来年はこの状態を目指します。

濃いローズピンクの他にも次々と
オステオスペルマムが咲き始めました。

黄色の蕾からサーモンピンクへと変わります。

白花も咲きました。

くまが、また「奴隷はつらいよ」などと
いいながら草取り。ふんっ!

ああーーーつ! 後ろ花ーっ!
やっぱりね。
この間、こうやってぺったんこにしたんだ。
踏んでないっ、わかっとる!だって。
言わなきゃ絶対踏んでるよ。
あのさ、そのベンチコート、庭作業で着るの
やめてくれない。

テラス。ハートのローズマリーが埋もれて
しまっています。春はどこも、もりもり元気。

反対側です。

ドラキュラの寄せ植え。
テラスの向こうではユリフランネルソウ
芽が出てきています。

先日咲いたラナンキュラスラックス・ティーバ

夕方気がついたら花色が変わっていました。
実物はもう少し赤っぽかったように思いますが。

名札の色(右)に近づいてきたように、
思いますが、このあとどうなるのでしょうか。
撮った時間帯が違うので、また明るい昼間に
撮り直してご紹介しますね。

エリスの方も、もうじき開きそうです。
こちらは今のところ、名札の絵に近い色。

ティーバはネモフィラ・ペニーブラック
花壇に植えています。

当ブログはコメント欄がありますから、
お花の名前がもし違ってる時は、お手数ですが、
ぜひ知らせていただければと思います。
そのままだと、読んだ他の方も間違えられて
しまうことがあって、迷惑がかかることもある
ので、教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。

           

注・・・画像が動きます。

じっとおりこうさんに座って、くまの様子を
うかがっています。
ちゃん、おやつですか?お散歩ですか?

 

夕暮れの「東南の庭」から
「南の庭」の方を見たところ。

くまの休み今日だけかと思ったら、
ガーン。三連休ですって!
早く言ってよ~

それではみなさん、お休みなさい。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキヤナギ記念日2019

2019-03-18 14:54:59 | 記念日

★いつも応援クリックありがとうございます★

くまが今日、振休をとったので、
ユキヤナギの前で恒例の記念写真を撮りました。

ちゃんはあいにく今日はごきげん斜めで、
上の写真もぶすくれていますが、
ほら、この通り。呼んでも知らん顔です。
全くこの頑固さ、誰に似たんでしょうね。

ちゃんの桜」がちょうど開花していました。

この桜は陽光桜という品種で、
「正ちゃんの桜」と名付けたいきさつが
こちらの過去記事にありますので、よかったら
ご覧下さいね。→
「正ちゃんの桜の木」

この頃(2010年)から、
ユキヤナギが満開になると、揃って記念写真を
撮るようになったようです。

陽光桜は、その年の気候によって、
ユキヤナギの記念撮影の時には咲いていたり
いなかったり。
9年も経っているのに木が小さいのは、
一時枯れかけたからです。もう抜こうかと
思ったほどでしたが、ちゃんの桜だからと
残したら、復活しました。
枝振りがおかしくなってしまいましたが、
今年はまたたくさん咲きそうでよかったです。

ユキヤナギは実家から分けてもらったもので、
引っ越しのたびに移植して、今はこの地で
毎年花を咲かせています。
あまりにも大きくなって、「南の庭」が
狭くなるほど出張ってきてしまったので、
昨年、思い切って刈り込んだため、
今年は枝垂れた長い枝がなくて少し寂しいです。
このユキヤナギは、うさぎが分けてもらう以前
から、うさぎの母がやはり引っ越しのたびに
持ち回っていたもので、もう、うん十年もの
長い間子孫をつないで生き続けているお花です。
母はとうに亡くなりましたが、それを思うと
何だか感慨深いですね。

さ、終わった、終わった~と、
さっさと帰ろうとするちゃん(笑)

今朝はお散歩は元気にしたそうです。
何が気にいらないの?ちゃん。

ユキヤナギは散りはじめたのかと思いましたが、
よく見るとまだまだ蕾がたくさんあって、
今年はなんだかおかしな咲き方です。

夜間はとても冷え込んでいるので、
そのせいもあるのかもしれません。
また様子を見てアップしたいと思います。

とにもかくにも、ちゃんと一緒に
今年もまたユキヤナギの前で記念写真を
撮ることができてほんとによかったなと
思います。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ★
両方クリックしていただけるとうれしいです。

どうぞよろしくお願いいたします。


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」 

★アイリスガーデニングドットコム
 
「素敵なお庭紹介」うさぎの庭への
 思いや、年間を通してのうさぎガーデン
   様子が紹介されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする