★いつも応援クリックありがとうございます★
「東の庭」のヤシャブシの木。
庭に植えてあるのはよそでは見たことが
ありません。
この、芋虫みたいなのが雄花。
この小さいのが雌花です。これが・・・
こんな実(昨年の実)になります。
リース作りによく使われますが、古来より
染料としても使われる木の実です。
今日は変なお天気でした。
朝から春雷が鳴ったので、くまを駅まで送る時、
正ちゃんがひとりで怖がってはいけないと、
一緒に車に乗せて行きました。
帰ってきたら強風が吹いていて、テラスの
ブルースターの大鉢が倒れていました。
プラ鉢なので、割れませんでしたが、
他の鉢が危機一髪。
その後、雨が降ったりやんだりで、お昼に
買い物に行って帰ってきたときには、
今度はなんと、霰(あられ)が降っていました。
昨日は啓蟄で、そのころには春雷も鳴ったり
するそうですが、ほんとに移り行く季節が
うさぎガーデンで乱舞という感じの一日でした。
お天気悪くて画像が暗いですが玄関前花壇です。
ヒマラヤユキノシタの花穂が伸びて
丈が長くなりました。
このビオラは、
「気まぐれロージー」だったかな・・・
同じ場所の9年前です。
今見ると、これも悪くないなと思います。
今は、木の根っこがあちこちから伸びて来て
いるので、このころよりかなり
土を盛っています。
6歳のころの正ちゃん。
くまが正ちゃんにくっついてうれしそうです。
手前に見えるデンタータラベンダーは今も
その場所にあります。
お花って時として長生きでびっくりします。
今も変わらない可愛いあくび。
玄関前の懐かしい春の日のひとときが
写真に残っていました。
今日は、またくまがろくでもないことを
やらかしているのがわかって、朝からうさぎは
超機嫌が悪いのです。
腹いせに(笑)買ってきたお花。
お花のラベルは、実物のお花を見て
がっかりということが多いけれど、
このオステオスペルマムは
実物の方がずっと素敵!
105円でも198円でもなかったけど、
今日はいいのだ!
雨が激しく降ったりやんだり。
かと思うと、晴れ間が見えて日が射してきたり、
まったくなんとも不思議な一日でした。
いつの間にか、かなり開いてしまっていたので、
雨の中でミモザの花をカットしましたが、
思ったより花付きが悪くて、がっかり。
枝の先にわずかに花がついているものばかり。
ミモザもすっかり年を取ったと思います。
来年、もしまた咲いてくれたら、その時はもう
カットせずにそのまま最後まで眺めて
楽しもうかなと思います。
今、お花の部分だけをカットして集めています。
ミモザを拾い集めていたら
「東南の庭」でスズラン水仙が
咲いているのに気がつきました。
お花の中から春の妖精が出てきそう。
それではみなさん、おやすみなさい。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに「花・ガーデニング」も
クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
★アイリスガーデニングドットコム
「素敵なお庭紹介」にうさぎの庭への
思いや、年間を通してのうさぎガーデンの
様子が紹介されています。