goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

運ぶ時も考えて

2018-02-15 18:17:24 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★
本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。

ちゃん、自分のおうちでお休み中。
家中どこでも自由に行き来していて、いろんなところで寝ていますが、
気が向くと、自分のおうちに入っています。
やっぱり、「自分の場所」と言うのがあると落ち着くようです。
先代犬のアイちゃんにもこんなおうち買ってあげればよかったねと、
くまといつも話します。そのころはこういうのなかったんですよね。
ネット販売とかも普及してなかったし。

朝、勝手口を開けると、向こうの農家の畑からバタバタとたくさんの鳥が
飛び立ちました。あっ、まずいっ!
ヒヨドリの群れです。実はまだ、菜園にネットをかけていませんでした。

狭い菜園なので、本格的にネットをかぶせてセットするのは、けっこう
たいへんで、後の草取りや収穫などもめんどうなのです。
幸いヒヨドリの群れも現れないので、できればこのままかけずに済ませ
たいと思っていたのですが、やっぱりそうは問屋が卸しませんでした。
菜園からもヒヨドリが2羽飛び立ちました。

取りあえず、支柱なしで慌ててかぶせました。
ヒヨドリめ、これでどうだっ! もう食べられない。ザマーミロだ。
どなたか、「ざま~みさらせ」って、書いておられたけど、
そっちの方がなんだか女性らしくて感じがいいなと思いました。
あはっ、ざま~みろに女性らしさは関係ないか(笑)

暖房で乾燥していたので、雨の当たるところに鉢を出しました。

今日は外は暖かかったです。

今季は、何度も寒波が来るので、鉢を室内に入れたり出したりすることが
多くて、ほんとうにめんどうでした。
倉庫の奥から出てきた昔使っていたプランターカバーが、持ち手があって
ちょうどいいので、小さい鉢を入れて、出前みたいに一度に運んで
出し入れしています。

今まであまり気にしたこともなかったのですが、鉢植えがこんなに増えて
みると(なるべく鉢植えは増やさないようにしていたので)運ぶのが
ほんとに大変だと分かりました。
今さらですが、鉢は見た目や、置いておく時のことだけを考えて
購入すると失敗するなあと思いました。

左の鉢は外側に突起があるので、何とかそこをつかんで運べますが、
右の鉢は、でっぱりが何もないので、底に手を添えないと運べません。
植えてあるものを傷めないように、その姿勢で遠くまで運ぶのは
至難の業です。うさぎガーデンの場合、飛び石などがあるので、
台車のようなものは使えないので、抱えて運ぶしかないのです。

鉢だけの時は軽くても、土が入るとずっしり重たい。
シンプルな方がお花が引き立っていいかなと思って植えたこの鉢なんか
もう最悪。つるつる滑るし、迂闊に抱えればぎっくり腰になりそうです。
車の付いた受け皿に乗せるだけでも大変でした。

結局、ちょっと安っぽくて色もイマイチなこのプラ鉢が、軽いし、
手をかける縁があって、いちばん運びやすい。
指が縁の裏まではいるので、しっかり持つことができます。

この少しドン臭い再生鉢は、持ち手がしっかりあるのでもっと運びやすい。
今まで運ぶことは考えてもみなかったですが、こう寒波がひどくなる
ようでは、これから鉢は、運びやすさで選ばないといけないのかなあ。
でも、できればおしゃれな鉢のほうがいいですよね。
うーん、鉢選びはなかなか難しい。

朝、出かけて帰ってきたときに見たら、外回りの紅葉したコニファー
たちが色とりどりできれいでした。今年は寒かったせいか例年より色の
変化がはっきり出ています。

カイズカのうさぎさんは、昨年末しようと思っていたのに、とうとう
剪定できずじまい。でも、コニファー類の剪定の適期は3月ごろ
だそうなので、まだ大丈夫ですね。

紅葉して赤茶色になった葉も、中の方からだんだん緑に変わっていて
春が近いことを教えています。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
     

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日向からうさぎガーデンへ<南九州冬の旅(21)>

2018-02-15 08:00:00 | 旅行

★いつも応援クリックりがとうございます★
<南九州冬の旅>の続きです。
前回までの旅の様子はカテゴリー「旅行」でご覧になれます。

「道の駅日向」で車中泊した一行は、いよいよ旅の最後の日を迎えました。
昨年の旅行で来て感動した景色。やっぱり素晴らしい。
道の駅がある日向サンパークから遊歩道で行ける柱状節理?の大きな岩が
並ぶ海岸です。

朝日を浴びて立つふたり。ちゃんは、つまらなそうです。
くまは、旅行の間中、ずっとこの汚いよれよれのズボンをはいていました。
ちゃんと着替えを持ってきていたのに、言っても着替えないの。

海岸へ下りてみます。

打ち寄せる波がきれい・・・ 石にご注目。丸くて平らな石。

前日に生目古墳群で見た石に似ています。このあたりの海岸の石が
使われたのでしょうか?

ちゃん、誰もいないし、わんこの匂いもしないからか、
ちょっとご機嫌斜め。うさぎたちが小さな流木を集めているのを
ぶすくれて待っています。

そうです。ここであの大きな流木を見つけたんです。

少し前にご紹介した「南の庭」に設置したこれですよ。
まだ植物を植えこんでいませんが・・・
あの日向の海岸からはるばるうさぎガーデンまでやってきたかと思うと
感慨深いものがありますし、見るたび、ああ、また行きたいなあと
思ってしまいます。

別に、今回の旅は流木拾いが目的だったわけではないのですが(笑)
どこへ行っても、「花・植物」と「流木」は、最大の関心事です。

さっそくくまに運んでもらいました。
他の記事でもご紹介した写真ですが、ぶつくさ言いながら運ぶくま
軽々運んでいるように見えますが、もう死にそうだったとやりっと
文句を言われました。ほんとにこれはちょっと重かったですね。
庭に設置する時も大変でした。

まだ帰らないのかなあ・・・と、待ちくたびれ顔のちゃん。

きっとお腹も空いてたのね。
流木を車に積み込んで、最後の宿泊地を出発した一行は、
コンビニで朝ご飯。ちゃんもパンをもらいました。
ドッグフードも持ってきていましたが、旅行の時は
ジャーキーなどのおやつ以外は頑として食べませんので、
しかたなく他の物をあげます。
帰ったらドッグフードを食べなくなるんじゃないかといつも
心配しますが、家に帰ってからは、しっかりドッグフードも食べます。
旅行の時は特別だとちゃんと分かっているようです。

さて、うさくま家の旅もいよいよ残り一日となりました。

                        次回へ続く

       ※旅記事は通常の記事の間に不定期で入れていきます。
       どうぞ最後までお付き合いくださいね。

ランキングに参加  
< 正ちゃんからのお願い 
  「花・ガーデニング」もクリックお願いします。
   赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
                                     
     

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
        にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  
         また明日も遊びに来てくださいね~


★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)「上から目線の庭も見てね★」 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする