★いつも応援クリックありがとうございます★
正ちゃんです。細くて長~い足です。
なんだか、くたくたのぬいぐるみが置いてあるようでしょう。
足、握ってみたくなりませんか(笑) ボクはぬいぐるみじゃないよ・・・by正
このぼさぼさのピラカンサを剪定しました。
うーんしっぽ太すぎ。数年前に虫に食われたのと、台風の風で傾いたりして、
形が少しおかしくなっているのですが、まだ修正ができていません。
トピアリーは他にもいくつかありますが、うさぎガーデンの気候でトピアリーにするのは
どうかと、最近、だんだん疑問に思うようになってきました(昔はここまでひどい気候では
なかったので)。でも、放っておけば、結局上の写真のようになってしまい、どっちみち
剪定しないといけません。どうせ剪定するなら楽しい形のほうがと。
うさぎがやれるうちは続けようかなと思っています。
こっちから見ると少しはキリンに見えるでしょうか?
ちょっと切りそこなって、首のところに穴が開いてしまいました(笑)。ピラカンサは
成育旺盛なので、普通の気候ならすぐにまた伸びてくるのですが。雨が降らないので、今年は
いったんは生った実もほとんど落ちてしまっています。黄色の実が生るピラカンサなんですが。
これ、一本の木でできています。天道生えだったんですよ。
花壇の端からひゅうっと伸びてきたんです。
あ、首もちょっと太いなあ・・・ 涼しくなってからまた修正しようっと。
勝手口前のユキヤナギの壁です。この間剪定したような気がしますが、いつの間にか
またこんなになりました。
こっちもすっきり~。少し涼しくなってきたので、カフェもそろそろ開店です。
デンタータラベンダーとユーバトリウム・チョコラータ。
ユーバトリウム・チョコラータはもう少し剪定を続けたかったのですが、もうお花が
ちらほら咲き始めてしまいました。剪定で、お花をびっしり咲かせることができます。
先月作った新しい花壇。
その奥の植物のところに、手前と同じブロックを並べるようにとくまが言っています。
すぐに、費用対効果が・・・とか、言うくせに、注文が多い。
ブラックベリーの手前に並べて植えたライオンズイヤーがほとんど枯れてしまってがっかり。
挿し木して冬の間せっかく一生懸命育てたのですが。
乾燥でいろいろ枯れたものもありますが、季節は少しづつ動いているようで、
今夜はようやく気温も27℃に下がりました。
猛暑を生き抜いてきたお花たちも少しづつ元気を取り戻してきているような
気がするうさぎガーデンです。
● 本日三記事目あります。前の記事もどうぞご覧くださいね●
<毎日三記事は無理です(笑) 一記事の時もあります>
それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。