goo blog サービス終了のお知らせ 

ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

1976年の秘密基地。

2014-01-26 10:35:35 | 旧 機関区・電車区の部屋
おはようございます。
今日は風邪ぎみのため自宅待機です^^;




今回は、1976年の大崎界隈の写真を紹介します。


車両工場・・・この言葉を聞いて、皆さんはどのような
連想をされるでしょうか??
自分の場合は、ズバリ!『秘密基地』です(笑)


何年も前に引退しながら、人知れず工場の片隅に保管されている車両。
仮台車として使用されている大昔の車輪・・などなど・・
勝手に妄想しながら、ワクワクしていたものです(笑)


1970年代、新幹線が品川を過ぎ、山手線と離れ始める頃
左側の眼下に見える『大井工場』も、そんな一角でした。


1976年2月、その大井工場を友人と2人で見に行きました。
たしか山手線の大崎駅で駅員さんに『大井工場へ行きたいのですが』と
尋ね、構内を歩いて行ったように思います。


やがて・・・


イメージ 1
このような風景が広がり始めました。
左から72系旧国、常磐線103系、111or115系、101or103系、
配給電車、中央線の101系と、夢のような光景です!(笑)


あたりは無人で静まり返っていました。
その雰囲気に、友人と2人『これはちょっとマズいんじゃないか??』と
不安になってきました。
もう少しだけ行ってみようという事になり・・・


イメージ 2
ここまで行きました^^;


庫の中には雨樋の黄色いクモニ13、その後ろにはクハ76!
その隣には水色の低運転台ブタ鼻前照灯のクハ103!!と
秘密基地感満載です(笑)


が、やはり2人してすっかりビビり始めていたので、ここで引き返しました(笑)


この、さらに奥には何が隠れていたのでしょう・・




今から38年前のお話です。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今なお現役125番。

2014-01-25 12:08:49 | 旧 DL・DCの部屋
今日は1月25日=125番ということで・・


イメージ 1

キハ52 125です。


この125番は大糸線時代の晩年には国鉄気動車旧標準色に
塗装されましたが、そちらは撮影出来ず終い・・・


大糸線撤退後は千葉県の『いすみ鉄道』に引き取られ、
現在も元気に活躍しているのは皆さんもご存知の事と思います。


2005年6月19日、大糸線 中土~南小谷間にて撮影。




イメージ 2
こちらも125番ですが・・・
何故このようなフレーミングにしたのか・・・
こんな時でもないとUP出来ないと思いますので、
どさくさに紛れてのUPです^^;




2005年11月24、同区間にて撮影。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天賞堂『はつかり』とは?

2014-01-24 21:26:44 | 旧 鉄道模型の部屋
今回は模型ネタを。


本日、いつもお世話になっている模型屋さんから
新製品の案内メールが届きました。


まず最初に目に飛び込んで来たのは・・・


Tomixが、プラ製16番でEF62を製品化するそうです!!
最近の天賞堂製ブラスモデルにはとても手が出ませんでしたが、
これはちょっと期待してしまいますねぇ♪


さらにもうひとつ気になるモノが・・・


天賞堂 プラ製16番『特急はつかり』8両セットというモノです。
年代も不明・・形式も不明・・・
PC?DC?EC??


イメージ 1これかな?
それとも、隣の青いのかな??




まぁ、8両セットで予価80.000円台とのことなので、
たぶん客車時代の『はつかり』なのでしょうが、
しばらくは目が離せそうにありません^^






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な123号機。

2014-01-23 20:01:58 | 旧 保存車の部屋
本日、1月23日も日付ネタとなりますが、
今回は久しぶりに『保存車の部屋』書庫へのUPとなります。


イメージ 1
両毛線足利駅前に保存されている『EF60 123』号機です。


1977年の配置表では岡山機関区所属になっていますので、
晩年に高崎へやって来たようです。


イメージ 2


国鉄時代、東海道・山陽筋で黙々と貨物を
牽引する姿をよく見かけはしたものの・・・
カメラを向ける事はなかった、地味なカマでした・・・^^;


こうして、よくよく見てみると・・・
結構スマートですよね。
(EF65の1次車とそっくりですが・・・汗)


国鉄時代に、しっかり記録しておくべきでした(悔)




なにはともあれ、こうして保存されている事は喜ばしい事です♪




1996年10月2日、両毛線お召し訓練運転の合間に撮影。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ED75 122(長)

2014-01-22 20:51:14 | 旧 ELの部屋
本日、1月22日は日付ネタを。


イメージ 1
ED75 122号機です。
少々アイラインが濃いようです^^;




イメージ 2
側面は、こんな感じです。
JR貨物の試験塗装機だったでしょうか・・??




1994年11月6日、長町機関区にて撮影。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする