今回は1977年1月の写真をUPしたいと思います。

尾久操車場に屯するEF58群です。
この前の月、1976年12月にはEF57の姿も見られましたが(こちらです)
この時は58ばかりとなっていました。
と、以前はそれくらいに思っていたのですが・・・
何気なく高解像度でスキャンしなおしてみると、
一番左側は東京区の12号機と読めました。
さらに真ん中の58に注目してみると・・・
なんと!大窓機のようです!

アップにしてみました。
当時、58の大窓機といえば宮原区と広島区、竜華区に
残っていたくらいでしょうか。
そこで何号機だったのか推理してみたのですが・・・
まずは、スノープロー取付け座があるため、旧車体から新製車体に
換装された1~31は除外出来ます。
次に、つらら切りを装備していないため、一気に絞り込み・・
残るは、宮原の53、広島の64、69となりました。
64、69はパンタがPS22Bに換装されていましたが、
この写真からは判別出来そうにありません。
と、ここまで来て、先へ進めなくなってしまいました・・・
他に同定出来る箇所ってあるのでしょうか^^;
そもそも、宮原や広島の58が尾久へ駐留される事って、あったのでしょうかね??

尾久操車場に屯するEF58群です。
この前の月、1976年12月にはEF57の姿も見られましたが(こちらです)
この時は58ばかりとなっていました。
と、以前はそれくらいに思っていたのですが・・・
何気なく高解像度でスキャンしなおしてみると、
一番左側は東京区の12号機と読めました。
さらに真ん中の58に注目してみると・・・
なんと!大窓機のようです!

アップにしてみました。
当時、58の大窓機といえば宮原区と広島区、竜華区に
残っていたくらいでしょうか。
そこで何号機だったのか推理してみたのですが・・・
まずは、スノープロー取付け座があるため、旧車体から新製車体に
換装された1~31は除外出来ます。
次に、つらら切りを装備していないため、一気に絞り込み・・
残るは、宮原の53、広島の64、69となりました。
64、69はパンタがPS22Bに換装されていましたが、
この写真からは判別出来そうにありません。
と、ここまで来て、先へ進めなくなってしまいました・・・
他に同定出来る箇所ってあるのでしょうか^^;
そもそも、宮原や広島の58が尾久へ駐留される事って、あったのでしょうかね??