ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

さよなら。

2017-04-30 15:21:02 | 旧 都電の部屋
『あかおび』こと、都電7001号車。
今日が最終日となってしまうのでしょうか。


ここでは書けませんが、この車両には大変思い入れがあり、
引退という現実を受け入れたくない気持ちでいっぱいです。


そんな事もあり、引退に関わるHMを掲出している今の姿に
カメラを向ける気にもなれなかったのですが・・・


本日、自転車で都電沿いの明治通りを走っていた時のこと。
神田川を渡り、新目白通りを横切る信号待ちをしている
7001号車を発見・・・


さすがに、最終日と思われる姿にはiPhoneを向けてしまいました^^;


イメージ 1

イメージ 2

やがて警報機が鳴り出し・・


イメージ 3
聞きなれた吊り掛け音を残しつつ、走り去って行きました。


たぶん、営業線上を走る姿はこれで見納めでしょう・・・


『さよなら、あかおびくん』






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の日。

2017-04-29 09:42:50 | 旧 都電の部屋
イメージ 1
今から40年前の昭和52年6月。
学習院下からの長い坂道を登って来た電車が
千登世小橋を潜り・・・


イメージ 2
鬼子母神前停留所に到着します。


写真に写っている7055号車は、その後車体更新され
現在の7001号車となり、今から数年前に昭和の装いに
復刻されたのはご存知の方も多いと思います。


この記事を書いている今も、開けた窓から吊り掛けの音が
聞こえて来ました。
今日も7022号車とともに元気に動いているようです。


その7022号車は、もうしばらくの活躍が見られそうですが、
7001号車は・・・


また一つ、”昭和の色”が消えていきます。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時が経てば・・・

2017-04-28 21:34:36 | 旧 旧型国電の部屋
ここのところ”鉄分”がすっかり抜けてしまった当ブログ・・


久しぶりに鉄道写真を投稿します。
(相変わらずの古写真ですが・・


イメージ 1
1979年8月15日、宇部線?小野田線?にて撮影の
クハ55 022です。
こちらはオリジナルのクハ55。
手前の車両は乗車していたクモハ40 067です。


イメージ 2
こちらは同日の雀田駅にて撮影のクハ55 324。
こちらはサハ57からの改造車。
本山支線のクモハ42から撮影したようです。


どちらの画像も手前の車両の乗務員手すりが邪魔ですが、
今になってみれば、単線区間に於ける交換シーンや、乗車
していた車両を”演出”してくれているかな?・・・
などと思うようになりました。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨の旅 Vol.5

2017-04-27 20:09:35 | 旧 旅の部屋
早いもので山梨の旅から一週間が経ちましたが、
今回が最終回です。


本栖湖近くの『富士芝桜まつり』の会場を後に、河口湖へ。
こちらでも『桜まつり』が行われていると分かったからです。


イメージ 1
こちらも盛会でしたが、なぜか『サザエ』の幟が^^;
香りに惹かれて食べてしまいましたが(笑)


イメージ 2
富士山は相変わらず裾野部分だけ・・・


何年も前に忍野八海へ行った時のこと。
その時も富士山は雲隠れ状態だったのですが、売店の方が
『富士山は美人さんが来ると隠れちゃうんだよ』と言って
いたのを思い出しました^^;


イメージ 3
芝桜は此方の方が開花状況は良いようです。


イメージ 4

イメージ 5

こうして、やはり外国人観光客の多い河口湖を後に、
帰路につきました。


同じ山梨県内でも、まだ桜が咲いていない所や満開の所、
終わってしまった所など、一泊二日の旅行で様々な桜の
表情を観ることが出来ました♪


たまには近場での一泊旅行も良いものですね^^






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨の旅 Vol.4

2017-04-25 20:41:26 | 旧 旅の部屋
山梨の旅の2日目です。


この日の一番の目的はイチゴ狩り♪
前日に宿で紹介してもらい、予約を入れておいた
イチゴ園へ向かいました。


イメージ 1
食べるのに夢中であまり写真は撮っていませんでした^^;
イチゴの品種は『紅ほっぺ』と『あきひめ』。
食べている途中で甘くて美味しい実の見分け方が
なんとなく分かりましたが、内緒にしておきます

イチゴでお腹いっぱいになった後は、御坂みちを経由して
富士五湖方面へ。


途中、『御坂桃源郷』なる公園を見つけ寄り道してみました。
イメージ 2
八重桜が満開でした。


イメージ 3
こちらは新緑と山桜でしょうか。


肝心の桃畑まではアップダウンの道を歩いて行かねばならず、
早々にギブアップ(苦笑)

次の目的地である、本栖湖を目指し・・・
着いたのは『富士芝桜まつり』の会場でしたが、駐車場入り口で
『今日現在、一分咲きです』とのこと・・・


せっかく来たので入場してみると
イメージ 4
アネモネや、ムスカリ(ようやく花名を覚えられました^^;)が、
見頃となっていました。


会場内は・・・外国人観光客の多いこと!
大道芸人が『日本語の分かる方、なるべく前へ・・』と
言っていたのも納得です^^;


イメージ 5
展望カフェから、裾野部分だけ見える富士山を
残念がりながら・・
イメージ 6
ホテルメイドのスイーツとコーヒーを頂きました。


芝桜はGW頃が見頃となりそうだとか・・・
激混みでしょうね^^;


こうして、外国語の飛び交う会場を後に、次は河口湖を
目指しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする