ショッポーの趣味部屋

鉄道・旅行・散歩・・たまにグルメ?の、のんびりブログです。

暮れのご挨拶。

2012-12-30 18:09:55 | 旧 表紙
今年も残すところあと一日。

2月から始めました拙い当ブログにご訪問してくださった皆さん、ありがとうございました。

文才がなく(泣)、拙い写真を毎回あれやこれやと考えながらUPした記事に、
沢山のコメントやナイス!ボタンを押してくださった皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
とても励みになりました(涙)

来年も、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m

たぶん更新は、今回が今年最後になるかと思いますので、
今日は2012年のベストショットを紹介したいと思います。

と言っても、ほとんど鉄道撮影には行っていないのですが・・・(汗汗)

まずは・・
イメージ 1
6月の『SLばんえつ物語号』です。
会津旅行の途中で立ち寄りました^^

そして・・・
イメージ 2
こちらは復元なった東京駅。

イメージ 3
11月2日、撮影に行きました。
鉄道撮影というより、風景写真ですね(汗)

来年は、月1とはいかなくても、なるべく鉄道撮影を楽しみたいと思っています^^

      
           ~~ 皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください ~~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼・・157系お召し電車。

2012-12-29 09:48:17 | 旧 涙の反省部屋
おはようございます。

今回新たに『涙の反省部屋』書庫を作成しました。
拙い写真ばかりの当ブログですが、ここでは更にどうしようもない失敗写真ながら、
自分的には埋もれさせておくのは勿体ない!?という写真を紹介させていただきたいと思いますので、
どうぞ、寛容な心で、暖かくご笑覧ください m(_ _)m

まずは・・

イメージ 1
嗚呼・・・(T T)

1979年2月、157系お召し電車の回送シーンです。
3両目のクロ157についても、次回の『反省部屋』で紹介します(T T)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ クロ157。

2012-12-28 17:52:18 | 旧 鉄道模型の部屋
予約をしていたエンドウの『クロ157』を、やっと引き取って来ました。

イメージ 1
良いです~♪

イメージ 2
印象的な4枚折戸と菊のご紋章。

イメージ 3
『東海型』の顔♪

実車は、つい先日に田町車両センターから東京総合車両センターへ移動されたようです。
と言われても、オジさんにはピンときません・・・(汗)
田町電車区から大井工場へ。の方が、しっくりきます(笑)

思い起こせば、1979年2月に走行写真を撮り損ねてから34年弱・・
往年のクロ157を、ようやく手許に置く事が出来ました♪

ただ、今回はクロ1両のみの購入のため、走らせる事が出来ません・・・(汗)
しばらくは、眺めて楽しむ事とします♪


なお、失敗写真については、『反省部屋』書庫を作って、いずれUPしたいと思います^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本駅の駅弁と80系。

2012-12-27 21:33:23 | 旧 国鉄時代の物置
駅弁包み紙シリーズ(笑)、今回は1979年3月の松本駅です。

イメージ 1
少々汚れていますが・・・(汗)

以前にUPしましたこちらの記事の前日、松本から大阪へ向かう夜行急行『ちくま』の
車内で食べるために買ったようです。

松本駅では、何枚か写真を撮っています。
イメージ 2
少々ブレていますが・・・(汗)
クハ86071他4連です。
この列車、篠ノ井線へ向かうのか、中央西線へ向かうのか・・覚えていません(汗)

イメージ 3
こちらは、381系特急『しなの』です。
80系と同じ方向へ行くようですが、篠ノ井線へ向かうのか、中央・・ (汗汗)




以上!33年前の松本駅でした^^;


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1992年12月の八高線重連貨物。

2012-12-26 22:10:49 | 旧 DD51の部屋
今回は20年前の今日、1992年12月26日の八高線貨物を紹介します。

イメージ 1
撮影場所は東飯能~金子間だったと思います。
築堤へ登る細い道を登ったところだったような気がしますが、
定かではありません・・・

イメージ 2
DD51の重連が力行していきます。

イメージ 3
峠越えに挑むような雰囲気の場所でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする