goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎RUNNING日記

高崎・前橋の動向、毎日の出来事を視点を変えて発信。ポジティブな人、元気になりたい人大集合。

【飛石】は浅間山から、、、、、

2016-03-16 16:25:08 | Weblog
新聞の記事で前橋の通称「岩神の飛石」が今まで言われていた、赤城山からの飛び石というのでなく、実は浅間山の飛び石ということが判明した、、、、、、、、1言、前橋市民にはちょっと肩すかしといった感覚だと思う。前橋といえば赤城山という印象が強く実際、今では富士見村とも合併し赤城山は山頂まで前橋市の市域になっている。今までも若干疑惑?はあったが、赤城山から飛んできたモノという流れで定着し、前橋市としても赤城山~というほうが良かったというのが本音だと思う、、、、、、ただ実物はかなり迫力があり貴重なものだと思うので、今後は浅間山からのモノとして定着していけばいいのでは


本日の走行距離:6キロ。今朝もいつものようにラン二ング。やはりラン二ング後のストレッチ&四股ふみは体にはいい感じだ、、、、、、


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎・前橋(278)

2016-03-15 09:58:18 | 高崎・前橋
北海道新幹線が今月新函館北斗駅まで開業する。関東からだと少し遠いが、東北地方との交流はかなり増えるのではないか、、、、、、、、、高駅から北陸新幹線が延伸開業して丸1年が経過する。乗車人員もかなり増え予想以上の効果があったという。実際私自身も金沢に行ったりし、以前とは異なる近い感覚を持ったりした。今後はいかに北陸方面と交流くを増やし、観光もそうだが、ビジネス面でも相乗効果を期待したいと上毛新聞にも出ている、、、、、、、、、高崎あたりの新幹線利用は上りの東京~高崎間が非常に多く、下り方面は少ないのが現状だ。だからではないが最速タイプの「かがやき」が停車しないというのが当時、問題になった。都市の人口規模やJRの運行形態等を考えると仕方がないが、上越新幹線との分岐駅ということも考慮しトータル的に高崎駅への新幹線停車本数の増加を目指したほうがいいと思う。しばらく前によく間違って軽井沢や越後湯沢まで行ってしまった輩も多かったが、これはイメージ的に【高崎駅の通過列車はない】という感覚が高崎市民の根底あるのが原因だ。高崎駅にはもっと新幹線を停車させたほうがいと思うが、、、、、、


本日の走行距離:5キロ。1週間ぶりの晴れらしい、確かにしばらく雨が多かったのこの天気で走るのは気持ちがいい


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線、その先~

2016-03-12 10:53:00 | Weblog
高から分岐し昨年、金沢まで開通した北陸新幹線、その先は敦賀までの工事が進んでいる。さらにその先が紆余曲折していたが、小浜~京都ルートで決まりそうなことになりそうだ。この案は昨年、JR西~いきなり出てきた案だったが、1番現実的な案ということで一気に支持が広がった感覚がある。当初から米原ルートや湖西線ルート、大阪ルートなど言われていたがドンデン返しといった感じ。ただ、小浜~京都ルートはそれだけいい案だと云う事も出来る。京都~大阪はその後どうなるのわからないが、取りあえず京都まで行ければ及第点といったところなのかも知れない。課題だった中京圏・名古屋~北陸方面のアクセスも、運行形態を考えると本数の多い東海道新幹線で京都まで行ってそこからアクセスすれば、米原より早くかつ便利に名古屋~北陸間を行き来できる。今後、大阪経済を考えると、関西圏~北陸方面を早く全線開通をしないと首都圏に対し非常に不利になる、、、、、小浜~京都ルートで早く開通してくれればひいては高駅の利便性もさらに上がってくる

本日の走行距離:0キロ:今朝は朝から雨が降っていたのでラン二ングはおやすみ。


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センバツ桐生一対戦へ

2016-03-11 09:26:56 | Weblog
春のセンバツ甲子園、群馬代表桐生第一が、開幕日の第3試合で滋賀学園と対戦がきまった、、、、、、、少し大変な日程だとおもうが、ふと思ったのが桐生第一が夏の甲子園で全国優勝した時も開幕日だった。しかも同じ滋賀代表の比叡山高校だった。このときは開幕試合ということもあり非常に注目されたが、見事な投手戦の末、桐一が完封勝ちし一気に波に乗り優勝まで駆け上った。今年のチームも桐一伝統の【投手を中心とした守りの野球】が徹底されている。プラスして今年は打撃練習に時間を費やしているとのことなので、打撃面でも期待したい。今年のチームは勝負強さを持っていて以前の【強い桐一】のイメージがあるので期待して観たい

追伸:話は変わるが今日で東日本大震災からちょうど5年たった。原発の問題もあり復興が遅れているが早く復活してもらいたい。亡くなられた方に合掌、、、、、

本日の走行距離:0キロ。今朝は散歩を30分くらいにして切り上げる、寒の戻りといったところダ、、、、、、


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は忙しい、、、、、、、

2016-03-10 19:11:22 | Weblog
今日は、忙しくバタバタなのでまた明日書きます、、、、、、


本日の走行距離:5キロ。昨夜はたくさん食べたので、今日はきっちりランニング、、、、


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの旅3、、、、、、

2016-03-09 10:15:08 | Weblog
なぜかアメリカの旅シリーズになってしまったのでもう一回、、、、、、、、、、イエローストンの後はソルトレークに戻り飛行機でニューヨークへ。ニューヨークは当時、治安が非常に悪いということだったので、早朝にJFK空港に着くようにした。空港を出たところには黒塗りのリムジンがずらっと並んでいて驚いた思い出が。その後、当時「落書きが名物のNY地下鉄」に乗りダウンタウンに向かいまだ勿論、WTCもそびえていた。エンパイアステートビルにもよったが非常に古かった記憶が残っている。自由の女神やブロードウェーなどにもひと通りまわり3日くらい滞在した。NYのイメージはやはりアメリカの中心ではなく、世界の中心という感覚が当時はあった。その後もナイアガラやマイアミ・キーウエスト、ラスベガスなどいろいろ回った。ちょうどそのころ、NYで今話題のDトランプ氏が、のし上がってきたころだ、、、、、、、、

追伸:今日から新しいパソコンになりなかなかいい感じだ


本日の走行距離:5キロ。今朝は小雨の中をラン二ング、それほど降らなくてよかった


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの旅2~

2016-03-05 10:31:30 | Weblog
昨日アメリカの旅に書いたのでその続きで、、、、、、、、アメリカ国内を周るのに飛行機も使ったがメインは車での移動が多かった。最初ソルトレークシティに入り、その後イエローストーン国立公園まで車で移動。なかなか最初は『右側通行』になれずアメリカでも都会でなく良かったと思った。ソルトレークはまだ冬季五輪をやる遙か前の時でモルモン教の本山がある以外は非常に静かな街と言う印象だった。そこからイエローストンNPまではアイダホのジャガイモ畑や田舎町が続くノンビリした風景が非常に良かった。このあたりは勿論日本人の姿は全く無い。イエローストンNPは間欠泉とバイソンなどの野生動物で有名だが、ほとんどの訪問客はキャンピングカーかキャンピングハウスを牽引する車両のみで乗用車で向かったのは我々くらいで恥ずかしかった思い出が、、、、、、、


本日の走行距離:0キロ。今朝は久しぶりにランニングはお休みに。


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの旅~

2016-03-04 09:38:45 | Weblog
全日空が、国際線に定期便をグアムに初めて飛ばしてから今月で30年になると言う。その後全日空は7月にLA線を開設し、初めてアメリカ本土に定期便を飛ばしたと思う、、、、、、、私が大学4年のとき就職活動もせず仲間と【アメリカへ放浪の旅】へ出かけたのが7月16日で、確かその日に成田空港の出発ロビーで全日空がセレモニーを開いていた記憶がある。我々は隣の搭乗口からサンフランシスコに向かい、その後1ヶ月半くらいかけて、車や飛行機でアメリカ全土をほぼ一周したのが印象深い。今ではセキュリティの問題や仕事の事もあるので不可能かも知れないので、当時行っておいて良かったとつくづく思う。その時の1番の印象は日本のCA(当時はスチュワーデス)とアメリカの航空会社のCAとの違いが印象深かった。先ず体格が男と女くらいの違いがあり、仕事内容もアメリカの航空会社のほうが非常にハードに見えた。逆に賃金は日本の航空会社のほうが格段に高かったと思う。当時日本でスチュワーデスは、なかなか成れない高嶺の花といった職業で非常に厚遇されていたと思う。それが30年経ち、今では、アメリカのCAに近づいたのかもしれない、、、、、、、、、

本日の走行距離:5キロ。朝も一気に暖かくなってきた、季節が変化している

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月だ~

2016-03-03 09:52:45 | Weblog
3月に入りもう3日、今日は「ひな祭り」ダ、、、、、、今、新聞を賑わせているのはアメリカの大統領選。日本は影響が大きいので扱いも大きい。もう30年以上前に読んだ本【トランプ自伝】を引っ張り出し、かび臭いページをめくってみた。なかなかいいことも書いてあるので参考にしよう、、、、、、、今月より会社は新年度に入る。今期も楽しみだ

本日の走行距離:6キロ。今日は朝と昼の気温差が非常に大きそうだ


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング

]



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎・前橋(277)

2016-03-02 15:22:06 | 高崎・前橋
「前橋ビジョン策定プロジェクト」の中間発表が行われたと新聞記事に載っている、、、、、、、、衰退化が激しい県都・前橋を蘇生させる事を目的に作られたものだ。ただ、言われる様に都市再生には50年、100年単位の時間がかかる。都市の衰退は実感があまり無いまま進んでしまうのが怖いところで、1度衰退が進むと戻すのに並大抵ではない。前橋の衰退化が始まったのは、もう30年か~40年経っていると思うが、復活には最短でもこれ以上に時間がかる。車社会で郊外へ拡がった市街地から脱却し、コンパクトシティを目指しすとか、公共交通を充実させる等の意見も出てくるが現実的にはなかなか直ぐは難しい。【ビジョン】だけで終わらない様に頑張ってもらいたい

本日の走行距離:5キロ。今日は、非常に調子がいい感じダ、、、、、、、

不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする