goo blog サービス終了のお知らせ 

高崎RUNNING日記

高崎・前橋の動向、毎日の出来事を視点を変えて発信。ポジティブな人、元気になりたい人大集合。

桜の開花~

2012-04-09 09:14:04 | Weblog
今年は珍しく桜の開花が高崎でも昨日になり遅れているが、今日~学校関係は入学式や始業式等が取り行われるようだ、、、、、、、、、高崎市でも小中学校が来年から現状の2学期制から又3学期制に戻す予定が在る。個人的には2学期制も又いいのではないかと思った事もあったが、日本人の場合3学期制のほうが感覚的に合っているのかも知れない。桜の咲く4月に入学し、夏休みで一度仕切り直して又年末で区切るというのが1番合っているようダ。今、大学等でも秋入学を検討し始めている大学も多い。国際的な流れや習慣もあるが日本の場合、やはり桜の咲くこの時期に入学し、学業に勤しむのが良いのでは、、、、、、、、


本日の走行距離:5キロ。朝と昼の寒暖の差が激しい。今日当たりは20度くらいの差になるらしい。ただ、陽気が良くなってきているので、朝ランニングする人が増えている


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜は咲かないが、飲み会が多い、、、、、、、

2012-04-08 17:21:39 | Weblog
今朝は朝1番から、ライオンズクラブ333-D(群馬)地区年次大会で市文化会館に行き、設営や義援金募金の手伝いを行ってきました。この大会は規模も大きく、高崎地区のLCがホスト役になっているので、知り合いも多くなかなか楽しかった。今週は行事、飲み会が多そうだ、、、、、、、、



本日の走行距離:0キロ。昨夜は、お世話になっている某社長主催の「桜覧会」に招待されたため、今朝は走らず。市長も顔を出し賑やかな宴会だった。今の時期花見で飲む機会が多く走れない、、、、、、


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線、大宮~東京間

2012-04-07 15:03:12 | Weblog
先日も東京へ行くの使った上越・長野新幹線。以前から感じている事は1言、大宮~東京間の時間がかかりすぎることだ。住宅の多いところを走るので当初よりスピードを出さない事になっているのだと思うが、距離が約70キロある大宮~高崎と今ではほぼ同じくらいの20数分かかる。もう少し速く走ってもいいのではないかと思う。それともう一つは、新宿・渋谷方面へ行くのにも手間がかかる事だ。通常、高崎方面から向かうと、大宮で埼京線、湘南新宿ラインで新宿方面に向かう事になるのが一般的なので、いっそのこと高崎から湘南新宿ラインのグリーン車あたりで行ったほうが良いなんていう人もいる。個人的な感覚で行くと、上野駅関係者には申し分けないが、上野駅の替わり「赤羽駅」に新幹線が止まって新宿方面に乗り換えていければスムーズになる感じだ。東海道新幹線も新宿方面にも入れば便利だと思うが


本日の走行距離:5キロ。今朝は久しぶりにHRCメンバーと遭遇した、頑張りましょう


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生時代にタイムスリップ~

2012-04-06 19:16:26 | Weblog
昨日は、東京駅の近くで講習会があったので京橋まで行って来ました。東京は高崎より気温が高く桜が満開になっていました。丁度、京橋の近くの日本橋桜通りは桜を観るにはバッチリで見物人も多く得した気分になりました、、、、、、、、、、その後、講習会が若干早く終わったので、地下鉄に飛び乗り以前学生時代に住んでいた京成・青砥とその先の市川・国府台にある千葉商大を数十年ぶりにたずねてみました。都営浅草線・京成線も運行体系もかなリ変り、快速系の電車が増えていて、葛飾区方面も少し早くいける、、、、、、、、駅に降り立ったらホント、懐かしくタイムスリップしたような、なんともいえない感覚に陥りました。青砥駅周辺は、高架下にショッピングセンターが入ったのが大きく変ったが、それ以外に極端に変化はない。しかし、当時在った店舗はほとんど入れ替わっていて数十年の時の流れを感じた。大学も校舎が新しくなったり、隣の和洋女子大が高層ビルの校舎を建てたりしたので、雰囲気がかなり変っていた。たまたま、新入生の入学オリエンテーションの日だったらしく夕方だったが、少し学生も残っていていい雰囲気だった。ここに丸30年前の4月に入学してから今までの月日の流れを考えると感慨深いものがあった


本日の走行距離:0キロ。今朝は早朝よりライオンズクラブのゴルフコンペがあったので時間が取れず走れなかった、ザンネン



不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県人の消費動向

2012-04-05 09:15:40 | Weblog
今朝の読売新聞、群馬の消費動向の様子がでていた。全国の県庁所在地の良くある統計だが、特徴的だったのが、キャベツ、蒟蒻、きゅうり等は全国トップクラスの生産量を群馬県は誇っているが、キャベツ、蒟蒻の消費量は全国の最低レベル、きゅうりは全国3位の消費量とかなり差があるのにビックリした。小麦生産とうどん消費はやはり全国トップクラスだった。そのほか、乳酸菌飲料?これはヤクルト等だと思うがこれが何と全国1位の消費、ヨーグルト3位の消費量で非常にこのあたりの食品を群馬県民が消費している事がわかるキャべツ・蒟蒻ときゅうりの差はなぜなのか疑問だ



本日の走行距離:5キロ。だんだん暖かくなってきたが、この時期花粉症の人が多いらしく朝の散歩の人も少なめ


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然とんこつラーメン「一蘭」~

2012-04-03 09:03:56 | Weblog
今日は数日前、近くの高前バイパスにオープンしたばかりの「博多天然とんこつらーめん一蘭」にハウスメーカーSの千木良君と一緒に食べに行ってみました。最近らーめんはほとんど食べないので、私としては珍しい。思いのほか辛味が効いているのでビックリだが、味はまずまず。カウンターが一人ひとりすべて区切られているので「お1人様」には非常にいいのでは。味付けや麺の固さ等はかなり細かく注文できるようなシステムんなっている、、、、、、、、、、、「一蘭」として地方都市のしかも郊外に出店するのは初めてのようで実験店的な位置づけなのかも知れない。高崎は新しいもの好きが多い市場なので試すのには良いと思う。。ただ群馬の場合、パスタ店やうどん店等がかなり多いので、そちらのほうに自然とお客さんがとられてしまうことも多く、ラーメン屋さんで美味しいお店は意外と少ない。上州人に合う合わないあるが、とんこつ系のラーメン店も結構多く有名店も出店している、、、、、、、、、1度試してみてください


本日の走行距離:5キロ。今日はかなり荒天が予想されたが今のところ大丈夫だ


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健大高崎、センバツ準決勝で散る、、、、

2012-04-02 18:17:52 | Weblog
センバツ甲子園準決勝、健大高崎、大阪桐蔭の試合は1-3で惜しくも敗れ、機動力野球で旋風を起こした健大高崎も優勝候補・大阪桐蔭のカベは越えられなった。しかし、ホントよくやった。試合後、選手も満足感でなく悔しさが前面に出ていたので、本気で優勝を狙っていたのだと思った。もうこれで健大高崎も全国レベルのチームに成長した感もあリ、今夏の甲子園も出場する可能性も充分で今後も出場が増えそうだ。ガンバレ健大高崎

追伸:県内高校野球の話題で、前商の富岡監督が母校高商へ、高商の住吉監督が母校前商へ交替トレードみたいな形で移動することとなった。以前より噂はあったがそれが実現した。両監督とも実績もあり、指導方針も良いモノが在るので高商、前商からも目が離せない


本日の走行距離:5キロ。陽気も徐々によくなってきている。明日は非常に天気が荒れる模様


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎・前橋(163)

2012-04-01 18:27:48 | 高崎・前橋
今日は日曜なので実感が少ないが、今日から4月になり明日からは一気に新年度に変って行くのだろう、これから突っ走ろう、、、、、、、、、、今日付けで熊本市が全国20番目の政令指定都市になった。人口70万以上にハードルの下げられた最後の政令指定都市だと思う。今後は又100万以上の基準に戻るため、国内で対象となる都市や地域はほとんど存在しなくなる。ここ群馬の高崎・前橋も今までなら人口その他の基準をクリアしていたので可能性もあったが実現はしなかった。しかし今後、もしこの地域が政令指定都市を目指すのなら隣接する伊勢崎市と周辺町村を合併すれば人口100万以上の要件もクリアし可能性は充分にある。ただ、政令指定都市をむやみに目指すのが良いのか、適正な都市規模で運営したほうが良いのか、合併市域が更に拡大する事もあり功罪を検討する必要もある。単純に知名度向上や権限拡大には非常に効果があるが、タイミングを逃してしまった感も強い。パソコンの調子が悪いので今日はこのあたりで、、、、、、



本日の走行距離:6キロ。今朝は子供と一緒にランニング。先週もそうだったが、子供と一緒に走るのもなかないい


不動産のことなら・タカサキホームズ

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする