
一昨日は、北関東道に乗って茨城の大洗まで行ってみました。高速も全然空いていて天気も丁度良い。栃木~茨城間の県境部が開通し群馬からでも大幅に時間短縮になり、今でも新潟方面に行くよりはかなり近くなっている。これで太田桐生インターから東北道までの残り区間が再来年開通すれば、いままで新潟方面に行っていた群馬の人の海水浴が茨城方面に【大変化】するような気がするのは私だけか。大洗は海岸も広く波もあって面白いが、海岸までが「遠すぎる」のが難点か?でも新潟とは趣が異なりまた良いものだ

、、、、、、、、、、なぜか北関東地区の一体感を感じた。今まではまさに「近くて遠い場所」という感じだったが、北関東道のおかげでそれが解消された。宇都宮あたりからなら1時間かからず海にいけるだろう。また逆に、茨城方面から、群馬をはじめ、長野、新潟方面へ行くのにかなり時間短縮にもなり、これからかなり需要が生まれると思う。北関東はやはり「近い」ノダ
追伸:北関東道はSAがなく、2箇所PAがあるだけなのでそのあたりが少し不便だが、これからおそらく何かできるだろう。それよりもすぐついてしまうという感じだ
本日の走行距離:6キロ。

数日ぶりに走り気持ちよい。

、、、、、、、、、今夜は甲子園に向け出発だ
不動産のことなら・タカサキホームズ
人気ブログランキングへ