あけましておめでとうございます
みなさん、お正月をいかがお過ごしでしょうか。
私はですね…三が日に食べ過ぎまして(・∀・)
今日は胃を休ませております。休肝日ならぬ休胃日ということで。
胃は休んでいても、おうち薬膳ワークショップsoraは本日より2015年のスタートを切りました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)
さて2015年の第1回は、そういえば詳しく取り上げていなかった「ケイヒ」と「ケイシ」についてのお話です。
(前に「漢方的お屠蘇考」の記事でケイヒについて軽く触れて以来かも?)
「ケイヒ」―漢字は「桂皮」。
スーパーのスパイス売り場で見かけるシナモンスティックですね。
「肉桂(ニッケイ)」も同じもので、「ニッキ」とも言います。
粉にしたものがシナモンパウダーです。
「ケイシ」―こちらの漢字は「桂枝」。
桂枝湯、柴胡桂枝湯、桂枝茯苓丸などの、名前に「桂枝」が入っている漢方薬に使われています。
ケイヒは皮でケイシは枝が原料になっています。文字から想像していただけるでしょうか?
シナモンの木の皮をはいで干したものが「桂皮」で、1cm以下の細い枝を切って乾燥させたのが「桂枝」です。
どちらも体を温めるものですが、効能は微妙に異なります。
「桂皮」は、体を芯から温め、胃腸を温めて消化機能を高め、経絡を気の通りをよくして、冷えによる痛みを和らげる、などの働きがあるとされています。
なので、冷えから来る腹痛・胃痛や関節痛、生理痛の時に摂り入れてみてください。
桂枝より体を温めるパワーが強力です。
漢方薬では、ほかの薬材の働きを全身に運んでくれる「引経薬(いんけいやく)」としてもしばしば用いられます。
一方「桂枝」には、桂皮と同じ経絡を温め気の通りをよくする働きもありますが、特長的なのは、発汗させて冷えを取り除く働きがあるということです。
なので、ゾクッと来た時や、かぜ初期の頭痛や発熱に用いられることが多いんです。
同じ植物から作られるのに働きが違うなんて面白いですね~☆
こういうもの、結構あるんですよ!
また追々ご紹介させていただきますね(^_-)
わが家は、シナモンにはかなりお世話になってます。
冷えや生理痛がしんどい時は、シナモンティーを飲んでほっこり。
カレーには必ず加えます。
リンゴにシナモンパウダーと黒砂糖・蜂蜜をかけてレンジでチンした、簡単デザートを作ることも。
あの香りにもホッと癒されますよね。
それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ
【薬膳的分析】
桂皮(=肉桂)
◆性味/帰経
◆効能
桂枝
◆性味/帰経
◆効能
今月からコースを開講します!
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』
土曜コース 1/24、2/7、2/21、3/7 13:00~15:30
月曜コース 1/26、2/9、2/23、3/9 10:30~13:00
詳しくはこちらをご覧ください。
ご予約・お問い合わせはこちらから
スマホ、携帯からも送信できる、SSL対応のメールフォームです。
48時間以内に、折り返しメールにてご連絡させていただきます。
送信後すぐに自動返信メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスの入力間違えが考えられますので、お手数ですがもう一度申し込みフォームからご送信お願いいたします。
おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い
みなさん、お正月をいかがお過ごしでしょうか。
私はですね…三が日に食べ過ぎまして(・∀・)
今日は胃を休ませております。休肝日ならぬ休胃日ということで。
胃は休んでいても、おうち薬膳ワークショップsoraは本日より2015年のスタートを切りました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)
さて2015年の第1回は、そういえば詳しく取り上げていなかった「ケイヒ」と「ケイシ」についてのお話です。
(前に「漢方的お屠蘇考」の記事でケイヒについて軽く触れて以来かも?)
「ケイヒ」―漢字は「桂皮」。
スーパーのスパイス売り場で見かけるシナモンスティックですね。
「肉桂(ニッケイ)」も同じもので、「ニッキ」とも言います。
粉にしたものがシナモンパウダーです。
「ケイシ」―こちらの漢字は「桂枝」。
桂枝湯、柴胡桂枝湯、桂枝茯苓丸などの、名前に「桂枝」が入っている漢方薬に使われています。
ケイヒは皮でケイシは枝が原料になっています。文字から想像していただけるでしょうか?
シナモンの木の皮をはいで干したものが「桂皮」で、1cm以下の細い枝を切って乾燥させたのが「桂枝」です。
どちらも体を温めるものですが、効能は微妙に異なります。
「桂皮」は、体を芯から温め、胃腸を温めて消化機能を高め、経絡を気の通りをよくして、冷えによる痛みを和らげる、などの働きがあるとされています。
なので、冷えから来る腹痛・胃痛や関節痛、生理痛の時に摂り入れてみてください。
桂枝より体を温めるパワーが強力です。
漢方薬では、ほかの薬材の働きを全身に運んでくれる「引経薬(いんけいやく)」としてもしばしば用いられます。
一方「桂枝」には、桂皮と同じ経絡を温め気の通りをよくする働きもありますが、特長的なのは、発汗させて冷えを取り除く働きがあるということです。
なので、ゾクッと来た時や、かぜ初期の頭痛や発熱に用いられることが多いんです。
同じ植物から作られるのに働きが違うなんて面白いですね~☆
こういうもの、結構あるんですよ!
また追々ご紹介させていただきますね(^_-)
わが家は、シナモンにはかなりお世話になってます。
冷えや生理痛がしんどい時は、シナモンティーを飲んでほっこり。
カレーには必ず加えます。
リンゴにシナモンパウダーと黒砂糖・蜂蜜をかけてレンジでチンした、簡単デザートを作ることも。
あの香りにもホッと癒されますよね。
それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ
【薬膳的分析】
桂皮(=肉桂)
◆性味/帰経
熱、辛・甘/脾・腎・心・肝
◆効能
※体を中から温める
胃腸を温め消化機能を高める
経絡を温め気の通りをよくする
冷えによる痛みを和らげる
胃腸を温め消化機能を高める
経絡を温め気の通りをよくする
冷えによる痛みを和らげる
桂枝
◆性味/帰経
温、辛・甘/心・肺・膀胱
◆効能
※発散する
発汗により寒気を取り除く
経絡を温め気の通りをよくする
発汗により寒気を取り除く
経絡を温め気の通りをよくする
今月からコースを開講します!
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』
土曜コース 1/24、2/7、2/21、3/7 13:00~15:30
月曜コース 1/26、2/9、2/23、3/9 10:30~13:00
詳しくはこちらをご覧ください。
ご予約・お問い合わせはこちらから
スマホ、携帯からも送信できる、SSL対応のメールフォームです。
48時間以内に、折り返しメールにてご連絡させていただきます。
送信後すぐに自動返信メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスの入力間違えが考えられますので、お手数ですがもう一度申し込みフォームからご送信お願いいたします。
おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い