食養生365日 食材の栄養や漢方・薬膳的な効能のお話

あなたのバランスをサポートするサロンConcordia~コンコルディアのsoraがお届けする薬膳・食養生のことなど

寒い夜に元気をもらうスープご飯

2015-01-29 | 症状別レシピ
今日は、寒い日に体がポカポカ温まるスープご飯をご紹介します。

簡単おうち薬膳レシピ
鶏と韮のスープご飯
体を中から温め、疲労を回復させます。血行もよくなりますよ☆


鶏団子と餃子の皮があったので、おまけで鶏の水餃子入りに(^ ^)


材料(2人分)
鶏手羽先5~6本 韮1束 長ねぎ1本 しょうが1片 しいたけ3枚 紹興酒大さじ3 中華スープの素・塩・しょうゆ適宜 温かいご飯

作り方
(1)長ねぎは5㎝幅に切り、縦半分にカットする。しょうが、しいたけは薄切りにする。韮は2㎝幅に切る。

(2)鍋に手羽元を入れ、紹興酒と水3.5カップ(700cc)を加え、長ねぎとしょうが、しいたけを散らす。蓋をして弱火でコトコト、鶏肉が柔らかくなるまで煮込む。(圧力鍋を使うと時短できます)

(3)中華スープの素・塩・しょうゆで味を調え、にらを加えて軽くひと煮立ちさせる。(韮はすぐに火が通ります)

(4)どんぶりに温かいご飯を盛り、上からたっぷり(3)のスープをかける。手羽元を骨から外し、ご飯と混ぜて召し上がれ♪

にんにくを加えても美味しいですよ(*´艸`)

今回、煮込む時に「党参(とうじん)」と「竜眼肉(りゅうがんにく)」を加えました。
「党参」には体力・気力をアップする働きが、「竜眼肉」には血を増やし、気持ちを落ち着ける働きがあります。
こういった薬膳素材を利用することでより高い効果を期待できます。

この冬は韮がいつもの年よりちょっと割高ですね…
でもしっかり体を温めてくれる免疫力アップ食材なので、ぜひ食べてくださいね(^-^)

春先にもおススメの野菜です。
春は肝が疲れやすいので、その解毒を韮が助けてくれるんですよ~。

韮についてはこちらも参考になさってください。

冷えと疲れには韮(にら)
今日のテーマは「韮(にら)」です。年中手に入りますが、美味しいのは11月~3月。夏の韮はちょっと硬いですよね(´・ω・`)体を温める温の性質なので、寒い今の時期に食べるのにピ...

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



↓2月のワークショップ↓
ツラい季節を少しでも楽に!花粉症の養生講座』
『はじめての食養生~体と食べ物の陰陽~』
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』も開催中
詳しくはこちらをご覧ください。



おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い
出張ワークショップのご案内

すみませんでした

2015-01-26 | 薬膳・食養生講座
この週末、旦那さんのお母さんがインフルエンザにかかってしまい、急患で診ていただき、病状を見守ってました。

おかげさまで徐々に熱は下がっており、食欲も出てきて快方に向かってます。
ホッとしました。

コースにお申込みいただいたみなさん、急きょお休みすることになり、本当にすみませんでした。
快く変更に応じてくださりありがとうございます。
振替の日程は個別にご連絡差し上げます。

インフルエンザ、大流行中ですね…
みなさんもどうぞご自愛くださいませ。




2月のワークショップご予約受付中
ツラい季節を少しでも楽に!花粉症の養生講座』
『はじめての食養生~体と食べ物の陰陽~』
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』も開催中
詳しくはこちらをご覧ください。



おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い

出張ワークショップのご案内

2015-01-21 | 薬膳・食養生講座
おうち薬膳ワークショップsoraでは、出張のワークショップも承ります。

通常は練馬区内で開催しており、副都心線・東急東横線・みなとみらい線で渋谷・横浜方面から1本で繋がってます。
中央線の阿佐ヶ谷や荻窪からもバスで20分ほど。
もちろん西武池袋線で所沢方面からも来れますし、西武新宿線もご利用いただけます。

意外と便利でしょ(^-^)

とはいえ、往復して3時間前後の講座を受けると、半日は必要ですよね。遠方の方はそれ以上…
長い時間自宅を空けられなくて―という方からも最近お問い合わせいただくことがあり、出張ワークショップのご要望にもどんどんお応えしていこうと。

みなさんにはご自宅やお気に入りの場所にお集まりいただき、私がそこにお伺いします☆



開催要項

女性限定、2名様以上で開催します。代表者の方がお申し込みください。
(最小開催人数を変更しました)

お料理ワークのない授業です。

所要時間は2.5hを基本にしています。

参加費は講座内容に準じます。
(基本はお一人様3,100円、コースで開催している講座はお一人様4,000円です)

私が会場まで往復する交通費(実費)を人数割りでご負担ください。

参加費・交通費は事前のお振込みをお願いしています。



出張ワークショップをご希望方は、こちらのお問い合わせフォームにご記入のうえ、送信してください。

スマホ、携帯からも送信できる、SSL対応のメールフォームです。
48時間以内に、折り返しメールにてご連絡させていただきます。
送信後すぐに自動返信メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスの入力間違えが考えられますので、お手数ですがもう一度申し込みフォームからご送信お願いいたします。



↓3月のワークショップ↓
『春の食養生と薬膳講座』
『はじめての食養生~体と食べ物の陰陽~』
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』
詳しくはこちらをご覧ください。



おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い

2月のワークショップ

2015-01-19 | 薬膳・食養生講座
この週末、風水のお勉強をしてきました。

もともと大好きで、かれこれ20年近く前から本を読んではいろいろ実践してきました。
(結果を感じられたこともありましたよ~♪)

でも続けてると、そこにある当たり前の日常になってしまうんですよね。
そろそろテコ入れしたいな~と思っていた時に偶然講座のお誘いをいただき、これはタイミングが来たのね☆ということで。

すると衝撃的な事実がΣ( ̄ロ ̄lll)
間取り図の見方を思いっきり間違っていたことが判明
今まで良かれと思ってしていたことに、イケてないものが含まれていたことも判明

独学には限界があるんですね(´・ω・`)

帰って来てから、追い立てられるように片づけたり、物の配置を変えたりしました。
マイナスポイントを補う対策にも着手。
家の中の気の流れが良くなった気がするのは、気のせいじゃないと思います。

また気を引き締めて、できることから日々続けて行きます。
これって食養生や薬膳と似てますね(^_-)

前置きが長くなってしまいましたが、2月のワークショップのお知らせです。



ツラい季節を少しでも楽に!花粉症の養生講座』
2/8(日) 10:30~14:00
お料理ワークあり
先月末の気象庁のスギ・ヒノキ花粉予測によると、今年の関東地方は花粉量がかなり多くなる見込みとのこと…
漢方の知恵を活かした養生法と薬膳で、ツラい季節を少しでも楽にしちゃいましょう!
参加費:4,200円(テキスト代込み、お茶・お菓子付き)



『はじめての食養生~体と食べ物の陰陽~』
2/22(日) 13:00~15:30
薬膳初心者の方も、学んだことがあって知識を確認したい方にも。
あなたがよく食べるものは何ですか?その食材は体を冷やすものですか?温めるものですか?
ご自身の食生活を再認識して、これから何をどう食べていくか、気付くきっかけにしてください。
参加費:3,100円(テキスト代込み、お茶・お菓子付き)



各回のお申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。
日程やスタート時間は調整可能なものもありますので、お気軽にご相談ください(^_-)
おうち薬膳ワークショップsoraは定員5名様までの少人数制(女性限定)です

お申し込み方法
申し込みフォームにご記入のうえ、送信してください。(スマホ、携帯からも送信できる、SSL対応のメールフォームです。)
折り返しメールにてご連絡させていただきます。
送信後すぐに自動返信メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスの入力ミスが考えられますので、お手数ですがもう一度申し込みフォームからご送信お願いいたします。



コースも開催中です。
東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)
東洋医学の神秘に触れ、頭と心に栄養を与える4日間。
基本ではありますが、1dayのワークショップより踏み込んだ内容です☆
2月は2日目と3日目を開催します。
2日目:五行と体と心のつながり
3日目:気・血・水のはたらき

日程
 土曜コース 2/7、2/21 13:00~15:30
 月曜コース 2/9、2/23 10:30~13:00
受講料:各回\4,000(テキスト代込み、お茶・お菓子付き)

※初回・1日目の授業は1月に開催します。全日程はこちらをご覧ください。
※2月からご参加の場合、1月の初回の授業は、3月以降に開催する次期のコースで振替可能です。(スケジュールは2月中にお知らせします)

コースの講座をお申し込みの方はこちらから
スマホ、携帯からも送信できる、SSL対応のメールフォームです。
48時間以内に、折り返しメールにてご連絡させていただきます。
送信後すぐに自動返信メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスの入力間違えが考えられますので、お手数ですがもう一度申し込みフォームからご送信お願いいたします。

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い

食べ過ぎ注意!蟹座の満月

2015-01-05 | 消化を助ける
今日は満月
満月は物事が成就する時期といわれてますよね。
新月から始めたことの、ひとつの結果が出る頃―良くも悪くも。

いい方向に進んでいると感じたらそのまま進んで、ちょっと違うかも?と思ったら方向転換したりバランスを取りなおす、そんな日です。

そして、満月の日は衝動的になりやすく、自己コントロールが難しい日でもあり、食べた物の吸収力が高まって、太りやすい日でもあるのです!
しかも今回は、飲食に耽溺しやすくなるという蟹座の満月
ひええええ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ

お正月にたらふく食べて胃が大きくなってますから、まだまだ食べられる気がしていつも以上に食べ過ぎてしまいそう(´・ω・`)
今日の食事は、腹八分ならぬ腹六分にするのがよさそうですね。

分かってたけど食べ過ぎちゃった…
いやそれ以前にお正月の食べ過ぎで消化不良っぽくて…

そんな時には、消化を助ける食材を摂り入れてみてください。
大根、オクラ、大麦、カブ、鶏の砂肝、山査子(サンザシ)
などです。

ただし、前半の3つ、大根・オクラ・大麦は、体を冷やすの性質です。
冷えが気になる方には、冷やす/温めるのどちらでもないの性質のカブ砂肝、温めるの性質の山査子をおススメします。

とはいえ冷え体質の方でも、胃が熱くなっていると感じる時は、大根・オクラ・大麦を食べるのもアリですよ。
私も今回は大根とカブをいただこうと思います。

ちなみにお肉の食べ過ぎには山査子がいいです。ぜひ覚えておいてください。
食後のお茶にブレンドしてどうぞ~( ^-^)o旦~~

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



今月からコースを開講します!
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』
土曜コース 1/24、2/7、2/21、3/7 13:00~15:30
月曜コース 1/26、2/9、2/23、3/9 10:30~13:00
詳しくはこちらをご覧ください。

ご予約・お問い合わせはこちらから
スマホ、携帯からも送信できる、SSL対応のメールフォームです。
48時間以内に、折り返しメールにてご連絡させていただきます。
送信後すぐに自動返信メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスの入力間違えが考えられますので、お手数ですがもう一度申し込みフォームからご送信お願いいたします。



おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い

ケイヒとケイシ

2015-01-04 | 漢方・薬膳
あけましておめでとうございます
みなさん、お正月をいかがお過ごしでしょうか。

私はですね…三が日に食べ過ぎまして(・∀・)
今日は胃を休ませております。休肝日ならぬ休胃日ということで。

胃は休んでいても、おうち薬膳ワークショップsoraは本日より2015年のスタートを切りました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします(^-^)

さて2015年の第1回は、そういえば詳しく取り上げていなかった「ケイヒ」と「ケイシ」についてのお話です。
(前に「漢方的お屠蘇考」の記事でケイヒについて軽く触れて以来かも?)

ケイヒ」―漢字は「桂皮」。
スーパーのスパイス売り場で見かけるシナモンスティックですね。
肉桂(ニッケイ)」も同じもので、「ニッキ」とも言います。
粉にしたものがシナモンパウダーです。

ケイシ」―こちらの漢字は「桂枝」。
桂枝湯、柴胡桂枝湯、桂枝茯苓丸などの、名前に「桂枝」が入っている漢方薬に使われています。

ケイヒは皮でケイシは枝が原料になっています。文字から想像していただけるでしょうか?
シナモンの木の皮をはいで干したものが「桂皮」で、1cm以下の細い枝を切って乾燥させたのが「桂枝」です。

どちらも体を温めるものですが、効能は微妙に異なります。

桂皮」は、体を芯から温め、胃腸を温めて消化機能を高め、経絡を気の通りをよくして、冷えによる痛みを和らげる、などの働きがあるとされています。
なので、冷えから来る腹痛・胃痛や関節痛、生理痛の時に摂り入れてみてください。
桂枝より体を温めるパワーが強力です。
漢方薬では、ほかの薬材の働きを全身に運んでくれる「引経薬(いんけいやく)」としてもしばしば用いられます。

一方「桂枝」には、桂皮と同じ経絡を温め気の通りをよくする働きもありますが、特長的なのは、発汗させて冷えを取り除く働きがあるということです。
なので、ゾクッと来た時や、かぜ初期の頭痛や発熱に用いられることが多いんです。

同じ植物から作られるのに働きが違うなんて面白いですね~☆
こういうもの、結構あるんですよ!
また追々ご紹介させていただきますね(^_-)

わが家は、シナモンにはかなりお世話になってます。
冷えや生理痛がしんどい時は、シナモンティーを飲んでほっこり。
カレーには必ず加えます。
リンゴにシナモンパウダーと黒砂糖・蜂蜜をかけてレンジでチンした、簡単デザートを作ることも。
あの香りにもホッと癒されますよね。

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



【薬膳的分析】
桂皮(=肉桂)
性味/帰経
熱、辛・甘/脾・腎・心・肝

効能
※体を中から温める
胃腸を温め消化機能を高める
経絡を温め気の通りをよくする
冷えによる痛みを和らげる

桂枝
性味/帰経
温、辛・甘/心・肺・膀胱

効能
※発散する
発汗により寒気を取り除く
経絡を温め気の通りをよくする



今月からコースを開講します!
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』
土曜コース 1/24、2/7、2/21、3/7 13:00~15:30
月曜コース 1/26、2/9、2/23、3/9 10:30~13:00
詳しくはこちらをご覧ください。

ご予約・お問い合わせはこちらから
スマホ、携帯からも送信できる、SSL対応のメールフォームです。
48時間以内に、折り返しメールにてご連絡させていただきます。
送信後すぐに自動返信メールが届きます。届かない場合は、メールアドレスの入力間違えが考えられますので、お手数ですがもう一度申し込みフォームからご送信お願いいたします。



おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い