食養生365日 食材の栄養や漢方・薬膳的な効能のお話

あなたのバランスをサポートするサロンConcordia~コンコルディアのsoraがお届けする薬膳・食養生のことなど

空咳・乾燥、食欲がない時に

2014-03-31 | 体を潤す
『肝をいたわってストレスを乗りこなす』ワークショップにご参加くださったみなさん、ありがとうございました。
たくさん勉強しましたね(^_-)感想は後日アップさせていただきます。
4月も開催しますので学んでみたい方はぜひ☆

今日は昨日最後に登場した「(いちご)」がテーマです。

ビタミンC、葉酸、食物繊維が豊富です。
ビタミンCはかぜやシミの予防になりますし、コラーゲンの生成を促す働きもあるそうです♪

葉酸はDNAの合成に必要なビタミンで、胎児の発育に不可欠。妊婦さんが葉酸を摂るように勧められるのはそのためなんですね。
正常な赤血球を作ることにも関係があるので、貧血でお悩みの人にもよさそうです。

漢方では、体に必要な水分を生じさせて肺を潤す、血を補う、体の余分な熱を排出する、消化機能を整えるなどの働きがあるとされています。
喉が乾燥して痛みを感じる時、空咳が出る時に食べてみてください。

体の余分な熱を取ってくれるので、ほてり、頭に血が上った感じがする時、寝汗をかくときにもおススメです。
また、胃腸の調子を整えるので、食欲不振や消化不良を改善したい時にも。

いちごミルクは体を潤す名コンビだったんですね!
牛乳は体を潤し肌や髪を美しくしてくれる飲み物です☆
蜂蜜を加えれば、潤すパワーはさらにアップ↑

同じく潤い食材、ヨーグルトとの組み合わせもバッチリです。
何気なく飲んだり食べたりしていたものに、こんな力があると分かるとうれしくなります(^ ^)

うれしいついでに、先日お花見散歩中に撮影したものを…


桜って見てるだけで幸せな気持ちになります。勇気が湧いてくる感じ!

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



【薬膳的分析】
性味/帰経
涼、甘・酸/肝・胃・肺

効能
体に必要な水分を生じさせて肺を潤す、血を補う
体の余分な熱を排出する、利尿
消化機能を整える



4月・5月のワークショップ受付中
5/6(月・振休)『0ゼロからはじめる食養生~体と食べ物の陰陽~』
4/12(土) or 21(月) or 5/10(土)『肝をいたわってストレスを乗りこなす』
4/26(土) or 27(日) or 5/12(月) 『疲労と倦怠感の食養生』
5/29(木) or 31(土)『むくみにサヨナラ!梅雨に備える薬膳』
詳しくはこちらをご覧ください

おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
出張ワークショップも承ります

苺なシンクロ(更年期の食養生講座)

2014-03-30 | 薬膳・食養生講座
『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~』、無事に終えることができました(^ ^)
ありがとうございました☆

2回に渡り、エイジングに関係のある「腎」について深く見て行きました。
そして女性のエイジングとは切っても切れない、更年期についても。

情報量すごく多かったですね(^ ^;)
でも大切なことはしっかり詰め込ませていただきましたよ☆

レシピを作るワークにもチャレンジしていただきました。
感想を一部ご紹介します。

すごく深くて楽しいです
症状によって食材を選ぶので「薬食同源」という感じがします。
食の大切さを学べます。
(みゆさん・50代)

いつもご参加ありがとうございます♪
何度も来ていただくうちに、以前勉強した知識同士がつながってきているご様子。
点と点が結びついて、線になっていくような。
こうして少しずつ積み重ねていくうちに、自然と身に付いているのが漢方・薬膳の楽しさ、醍醐味なんですよね(^_-)


ワークショップの後はスイーツセットでほっこり。
フレンチトーストにはなんと自家製苺ジャムが…


今回のポスター&チラシを苺の写真にしてたので、うれしいシンクロでした。


ありがとうございました

今まさに旬の苺は体を潤す食材。
体の熱を冷まし、喉の乾燥も癒してくれます。
胃の調子を整える働きもあります。

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



4月・5月のワークショップ受付中
5/6(月・振休)『0ゼロからはじめる食養生~体と食べ物の陰陽~』
4/12(土) or 21(月) or 5/10(土)『肝をいたわってストレスを乗りこなす』
4/26(土) or 27(日) or 5/12(月) 『疲労と倦怠感の食養生』
5/29(木) or 31(土)『むくみにサヨナラ!梅雨に備える薬膳』
詳しくはこちらをご覧ください

おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
出張ワークショップも承ります

まだお申込みできます

2014-03-26 | 薬膳・食養生講座
明日3/27(木)の『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~』、残席あります。
今日いっぱいお申込みいただけます。

『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~
更年期が気になるみなさんに。ご自身の症状タイプや対処法を知って、軽やかにエイジングの波を乗りこなしませんか?
食養生を中心とした、更年期の養生法をご紹介します。
(前回の復習から始めるので、Part1に参加していなくても大丈夫です。)

年齢とともに体の変化を感じているあなたに。
更年期らしきものは過ぎたかも?と感じる方も、これからのゆるやかなエイジングのために。
迷っていらっしゃる方はぜひ。ご一緒に一歩踏み出しましょう(^-^)
お会いできるのを楽しみにしています♪

開催日時:3/27(木) 15:30~17:00(予定)
参加費 :2,000円(テキスト代+スイーツプレートセット込)
定 員 :5名(先着順)
持ち物 :ボールペンなどの筆記具
申し込み:3/26までにメッセージ【メッセージを送る】をクリックして以下をご記入のうえ送信してください。

件名:3/27ワークショップ参加申し込み
本文:1~4をコピー&ペーストしてご記入ください。
1.お名前(フルネーム、ふりがな)
2.ご住所
3.お電話番号(当日連絡が取れる携帯番号)
4.メールアドレス

【Shop Data】
cafe CAPRICE[カフェ カプリス]
〒156-0056
東京都世田谷区八幡山3-25-10-1F
Tel/Fax:03-6379-6483


京王線「八幡山」駅下車 徒歩約5分
駅の改札を出て右に、左手に松沢病院の敷地を見ながら赤堤通りをしばらく直進すると、右側に白い板壁に黄色いポストとハーブの鉢植えが目印のcafe CAPRICEが見えます。
白い土壁がとっても落ち着く素敵な内装のカフェです♪

cafe CAPRICEのブログ
http://ameblo.jp/cafe-caprice/

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



こちらも受付中!4月・5月のワークショップ
4/5(土) or 5/6(月・振休)『0ゼロからはじめる食養生~体と食べ物の陰陽~』
4/26(土) or 27(日) or 5/12(月) 『疲労と倦怠感の食養生』
5/29(木) or 31(土)『むくみにサヨナラ!梅雨に備える薬膳』
詳しくはこちらをご覧ください

おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
出張ワークショップも承ります

ふきのとうで体を目覚めさせる

2014-03-25 | 消化を助ける
ふきのとう」をたくさんいただきました!


ちょっと育ち過ぎて開いちゃってますがきれいでしょ?(^ ^;)

春、体を目覚めさせる苦み食材です。

まだ寒い頃に土の中からひょこっと顔を出す姿、そして独特の苦み…
春が来るんだな~としみじみ感じさせてくれるふきのとう
苦み成分には、冬眠状態で滞っていた新陳代謝を活発にさせる働きがあります。

ふきの葉が出る前の蕾なので、ふきそのものよりも栄養が豊富です。
粘膜や皮膚を健康に保ち、目の健康に不可欠なカロテンが多く含まれています。
ビタミンB1やカリウムなどのミネラルも。

漢方では、咳を止めて痰を切る、炎症を抑える、胃の調子を整え消化を助けるなどの働きがあるとされています。
香りが食欲を増進させて消化を助けてくれるんですね。
そしてちょっとイライラしやすい春には、この苦みで頭に昇った熱をクールダウン。

天ぷらや味噌汁にしても美味しいのですが、私は「ふきのとう味噌」が大好きです♪
刻んでごま油で炒めて、酒・砂糖・味噌・みりん・蜂蜜を加えて練ります。
白いご飯のお供に。これだけでご飯茶碗一杯ペロリといけちゃいます(*´艸`)
春の楽しみがまたひとつ増えました♪


強い苦みが苦手な方は、塩少々を加えた熱湯でサッとゆで、冷水にとってアクを抜いてから使うといいですよ☆

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



【薬膳的分析】
性味
寒、苦・微甘

効能
咳を止めて痰を切る
炎症を抑える、解毒
胃の調子を整え消化を助ける



まだ間に合う!3月のワークショップ
3/27(木)15:30~17:00『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~』
残席あり♪お申し込みは3/26まで

こちらも受付中!4月・5月のワークショップ
4/5(土) or 5/6(月・振休)『0ゼロからはじめる食養生~体と食べ物の陰陽~』
4/26(土) or 27(日) or 5/12(月) 『疲労と倦怠感の食養生』
5/29(木) or 31(土)『むくみにサヨナラ!梅雨に備える薬膳』
詳しくはこちらをご覧ください

おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ

春のどまんなか

2014-03-21 | 漢方・薬膳
今日は春分の日。春のどまんなかです。

太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じ日です。
今日から夏至までは昼がだんだん長くなり、夜が短くなっていきます。

つまり、自然界の陰陽の気のバランスがちょうど同じになるのが春分の日。(あとは秋分の日)
今日を境に陽の気が陰の気を上回り、強くなっていきます。

全てのものがいきいきと生え育つ季節。
漢方で用いられる基本の考え方「五行学説」によると、春は「」に属し「」に通じているとされています。
(ちなみに「風」は一年中存在します。風はいつの季節でも吹きますからね ^ ^)

春の風は暖かく、風が吹くと木々は成長し、山は青くなる…
それに合わせて私たちの体にも、力がみなぎってくるのを感じます。

昨日の三つ葉でも少し触れましたが、春は「」が疲れやすい季節です。
なぜ疲れやすいのか?それは「」の働きが活発になるから。

漢方でいう「」とは、肝臓の働きだけでなく、血を貯蔵する働きや、自律神経系の働きも含みます。
気の流れをよくして体と心をスムーズに働かせる機能を持ち、関節の動きや目の働きにも深い関係があります。

この働きがうまくいかなくなると、だるさやイライラ、疲れ目などが起こりやすくなるんです。
肝とストレスの関係とその食養生については、ワークショップ『肝をいたわってストレスを乗りこなす』で詳しくお話しさせていただきますね(^_-)
受付中4/12(土)、21(月)、5/10(土)のいずれか1Day 14:00~17:30

自然界ののびやかな成長に合わせて、私たちの体内の気もゆったり育てていきましょう。
春は朝できるだけ早く起き、ゆったりとした服を着てリラックスするのが、陽気の生長を助けます。
忙しい毎日でそんなの無理(´・ω・`)と思われるかもしれませんが、お休みの日だけでもやってみてください。

そして季節の変化と自分の体はつながっているとほんの少し感じるだけでも、優しい気持ちになれます。
頑張るあなたをいたわってあげてください☆

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



ワークショップお申し込み方法
メッセージ【メッセージを送る】に以下をご記入のうえ送信してください。
折り返しメールにてご連絡させていただきます。
お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。

件名:参加を希望されるタイトル(例:肝をいたわってストレスを乗りこなす)
本文:1~5をコピー&ペーストしてご記入ください。
1.お名前(フルネーム、ふりがな)
2.ご住所
3.お電話番号(当日連絡が取れる携帯番号)
4.メールアドレス
5.(時間のご希望がある場合)希望をできれば第3希望まで




こちらも受付中!4月・5月のワークショップ
4/5(土) or 5/6(月・振休)『0ゼロからはじめる食養生~体と食べ物の陰陽~』
4/26(土) or 27(日) or 5/12(月) 『疲労と倦怠感の食養生』
5/29(木) or 31(土)『むくみにサヨナラ!梅雨に備える薬膳』
詳しくはこちらをご覧ください

3/27(木)15:30~17:00『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~』
残席あり♪まだお申込みいただけます

おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ

脇役にしておくのはもったいない

2014-03-20 | 発散する
春眠暁を覚えず(- -)zzz
寒くて布団から出れないって訳じゃないけど朝なかなか起きれない…そんな時に食べてみてください。
今日のテーマは「三つ葉」です。

香り成分に、食欲を高め胃のもたれを防ぐ作用、神経を鎮めてストレスを解消する働きがあります。
カロテン、ビタミンB群やCなどのビタミン類が含まれ、特に「糸みつば」はカロテンが豊富。
活性酸素を取り除き、動脈硬化を予防します。
カリウムなどのミネラル類も多く含まれています。

香味野菜には気と血の巡りをよくする働きがあります。
イライラやストレス、肩こり、ため息、喉の詰まった感じ、春の眠気がある時にも摂り入れてみてください。

漢方では三つ葉は、体表にある病気の原因(寒気など)を取り除き咳を止める、血の巡りをよくする、解毒作用などの働きを持つといわれています。

かぜの引きはじめ、咳、痰が出る時には、長ねぎ・しょうが・みょうがなどの同じく発散する働きを持つ野菜と一緒に、温かい汁物でどうぞ。
血流をよくして末端の冷えも改善するので、手足が冷えやすい人にもおススメです。

気の巡りがよくなるので、胃腸の調子も整えられ、水分代謝もスムーズになります。
なので梅雨の時期にむくみがある時にも食べてみてください。

年中手に入りますし、薬味や脇役にしておくのはもったいない三つ葉です☆
生でも食べられますのでサラダでも楽しめます。
うちでは安売りでたくさん買ってしまった時は、卵焼きにして食べます(^ ^)
今回は簡単にできる混ぜご飯をご紹介します。

簡単おうち薬膳
三つ葉と鶏そぼろの混ぜご飯
ストレス解消に、梅雨時のかぜやむくみにも


春、体を目覚めさせるケアメニューです。
刻んだ三つ葉と鶏そぼろをあつあつご飯に混ぜるだけ!
鶏そぼろはまとめて作って冷凍しておくと、お弁当にはもちろん、ちょっとおかずが足りない時にも使えて便利です。

春は肝が疲れやすいのでいたわる必要がありますが、肝をいたわるには同時に脾も大切にしてあげるのがポイント。
お米や鶏肉は脾(消化機能)の調子を整えてくれます(^ ^)

ちなみに鮮度の見分け方は、茎から葉先までハリがあり、緑色がきれいでみずみずしく乾燥していないものが新鮮です。

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



【薬膳的分析】
性味
温、辛

効能
体表にある病気の原因(寒気など)を取り除き咳を止める
血の巡りをよくする
解毒作用



まだ間に合う!?3月のワークショップ
3/27(木)『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~』
3/29(土) or 31(月)『肝をいたわってストレスを乗りこなす』
詳しくはこちらをご覧ください

おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
出張ワークショップも承ります

4月・5月のスケジュール

2014-03-15 | 薬膳・食養生講座
4月・5月のスケジュールをお知らせします。
少し変更あるかもしれませんが概ねこれで行きます♪
日程や開始時間は調整できる場合もありますので、お気軽にご相談くださいね。

定員5名様までの少人数制(女性限定)です



『0ゼロからはじめる食養生~体と食べ物の陰陽~』
4/5(土) or 5/6(月・振休)

2013年に開催していた『はじめての薬膳』をリニューアル。
薬膳の基本的な考え方をより分かりやすくお伝えします。
食材の持つパワーを感じ、体との関係を改めて見つめ直してみませんか?
時間 :14:00~16:30
参加費:3,100円(テキスト代込み、お茶・お菓子付き)



『肝をいたわってストレスを乗りこなす』
4/12(土)、21(月)、5/10(土) のいずれか

お料理ワークあり
気の流れと血の量をコントロールする「肝」について学びます。
春はいつも以上にストレスが溜まりやすく、気分も落ち込みやすい季節。
ストレスが体に与える影響を漢方的視点から眺めつつ、食べてリラックスしましょう♪
時間 :14:00~17:30
参加費:4,200円(テキスト代・材料費込み、お茶・お菓子付き)



『疲労と倦怠感の食養生』
4/26(土)、27(日)、5/12(月) のいずれか

お料理ワークあり
休んでいるはずなのに、何となく疲れが取れなくてだるい…と感じる方に。
漢方の「気虚」について学びながら、疲労と倦怠感を改善する養生法を取り入れてみませんか?
時間 :14:00~17:30
参加費:4,200円(テキスト代・材料費込み、お茶・お菓子付き)



『むくみにサヨナラ!梅雨に備える薬膳』
5/29(木) or 31(土)

お料理ワークあり
季節先取り企画☆
漢方にもとづいた食べる知恵で、体の内側から元気なって梅雨に備えましょう!
むくみ以外の、梅雨時に起こりやすい体の変化・出やすい症状についても学べます。
時間 :14:00~17:30
参加費:4,200円(テキスト代・材料費込み、お茶・お菓子付き)



ピンと来たらお申込みください

【お申し込み方法】
メッセージ【メッセージを送る】に以下をご記入のうえ送信してください。
折り返しメールにてご連絡させていただきます。
お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。

件名:参加を希望されるタイトル(例:肝をいたわってストレスを乗りこなす)
本文:1~5をコピー&ペーストしてご記入ください。
1.お名前(フルネーム、ふりがな)
2.ご住所
3.お電話番号(当日連絡が取れる携帯番号)
4.メールアドレス
5.(日時のご希望がある場合)希望日時をできれば第3希望まで

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ

価格改定のお知らせ
2014年4月から、消費増税による原材料価格アップに伴い参加費を改定させていただきます。ご了承ください。



まだ間に合う3月のワークショップ
3/27(木)『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~』
3/29(土) or 31(月)『肝をいたわってストレスを乗りこなす』
詳しくはこちらをご覧ください

おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
出張ワークショップも承ります

冬に溜まったものを出す

2014-03-07 | むくみを取る
昨日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」でした。
啓は「ひらく」、蟄は「土の中で冬ごもりしている虫」という意味。
冬眠をしていた虫が目覚めて穴から出てくる頃ということだそうです。

体感ではまだ冬ですが、歩いていて花のつぼみを見つけたりすると、春を感じずにはいられません♪
昨日はあと少しで花開くジンチョウゲが☆茜色のつぼみに元気をもらいました(^ ^)

立春から自然界の陰の気は少しずつ弱くなり、次第に陽の気が強くなって行きます。(これを「陰消陽長」といいます)
そしてこのあと立春を境に、陽の気が陰の気を上回って行きます。いよいよ春の本格的な到来!というわけです。

冬眠状態だった生き物が発育・成長を始める今は、冬の間に溜まった毒素を、解毒作用の強い春野菜や山菜を食べて外に出すのがおススメ。

春野菜や山菜には、苦みや香りの強いものが多いですよね。
苦い食べものには解毒作用があり、独特の香りが冬の冬眠状態の体を目覚めさせてくれます。

また、冬の寒さに耐えながら土の中で蓄えていた栄養を、春の訪れと共に放出する、強いパワーを持っています。

冬の間に溜まった毒素をデトックス☆
ということで今日は、そんな春野菜のひとつ、「独活(うど)」がテーマです。


漢方では、関節や筋肉に溜まった湿を取り除いて痛みを抑える、肝と腎を補う、筋肉や骨を強くするなどの働きがあるとされています。

春のお目覚め食材としてはもちろんのこと、頭が重くて痛い感じ、むくみ、足腰がだるくて痛む・冷える、肩こり、関節痛、痺れなどがある時にも、食べてみてください。
体を温める温の性質なので、冷えが気になる今の時期にも安心です。

皮をむいて4cmほどの長さに薄切りにし、酢水に5分ほどつけてアクをぬき、そのまま酢味噌和えに。
サッとゆでて胡麻ドレッシングと白すりごまをかけたサラダも、簡単にできて美味しいですよ~(^ー^)
むいた皮はきんぴらにして使い切りましょう!

葉先はみそ汁やお吸い物に。てんぷらも美味しいですが、揚げ物は面倒なので(^ ^;)、私は皮と一緒にきんぴらに入れちゃったりします。

保存は光を当てないように新聞紙に包み、冷蔵庫の野菜室へ。光に当てると変色して硬くなります。

ちなみに栄養学的にみるとほとんどが水分で、カリウムが豊富。
抗酸化作用をもつクロロゲン酸という成分が、わずかに含まれています。

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



【薬膳的分析】
性味/帰経
温、辛・苦/肝・腎・膀胱

効能
関節や筋肉に溜まった湿を取り除いて痛みを抑える
肝と腎を補う、筋肉や骨を強くする



受付中の3月ワークショップ
3/21(金・祝)『0ゼロからはじめる食養生~体と食べ物の陰陽~』
3/27(木)『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~』
3/29(土) or 31(月)『肝をいたわってストレスを乗りこなす』
詳しくはこちらをご覧ください

おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
出張ワークショップも承ります

3月スケジュール変更のお知らせ

2014-03-04 | 薬膳・食養生講座
3月のスケジュールが少し変更になりました。
20日の『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~』ですが、会場の都合により1週間スライドして27日に開催します。

既にお申し込みいただいている方には個別にご案内させていただきましたm(_ _)m
これからお申し込み予定のみなさん、変更になってしまいすみません。27日でスケジュールのご調整をお願いいたします。


3/27(木) 『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~
更年期が気になるみなさんに。ご自身の症状タイプや対処法を知って、軽やかにエイジングの波を乗りこなしませんか?
今日から自分でも始められる、更年期の漢方的食養生法をご紹介します。

更年期はまだ自分にとっては先のこと…そう考えていらっしゃる30代の方は多いと思います。
女性の体は7の倍数で変化することを以前の記事に書きましたが、実際、35歳前後から何かが変わってきたと感じる方はとても多いです。
この頃からしっかりケアを始めるのが理想的。
もちろん、いくつになっても遅すぎるということはなく、40代・50代からでも始めて続けることが何より大切です。

年齢とともに体の変化を感じているあなたに。始めてみようかなと思ったら、お申し込みください。

開催日時:3/27(木) 15:30~17:00(予定)
参加費 :2,000円(テキスト代+スイーツプレートセット込)
定 員 :5名(先着順)
持ち物 :ボールペンなどの筆記具
申し込み:3/26までにメッセージ【メッセージを送る】をクリックして以下をご記入のうえ送信してください。

件名:3/27ワークショップ参加申し込み
本文:1~4をコピー&ペーストしてご記入ください。
1.お名前(フルネーム、ふりがな)
2.ご住所
3.お電話番号(当日連絡が取れる携帯番号)
4.メールアドレス

【Shop Data】
cafe CAPRICE[カフェ カプリス]
〒156-0056
東京都世田谷区八幡山3-25-10-1F
Tel/Fax:03-6379-6483


京王線「八幡山」駅下車 徒歩約5分
駅の改札を出て右に、左手に松沢病院の敷地を見ながら赤堤通りをしばらく直進すると、右側に白い板壁に黄色いポストとハーブの鉢植えが目印のcafe CAPRICEが見えます。
白い土壁がとっても落ち着く素敵な内装のカフェです♪

cafe CAPRICEのブログ
http://ameblo.jp/cafe-caprice/

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



受付中の3月ワークショップ
3/15(土) or 21(金・祝)『0ゼロからはじめる食養生~体と食べ物の陰陽~』
3/27(木)『更年期の食養生講座~エイジングと腎のお話 Part2~』
3/29(土) or 31(月)『肝をいたわってストレスを乗りこなす』
詳しくはこちらをご覧ください

おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
出張ワークショップも承ります