食養生365日 食材の栄養や漢方・薬膳的な効能のお話

あなたのバランスをサポートするサロンConcordia~コンコルディアのsoraがお届けする薬膳・食養生のことなど

ワークショップとコースの違い

2016-03-29 | 薬膳・食養生講座
「ワークショップとコースはどう違うんですか?」
最近、質問をいただくことが増えたので、改めてご説明させていただきます(^_-)

まずはワークショップから。

Concordiaのワークショップは1日完結型の1dayセミナーです。
リクエストいただいた内容や、時期的におススメしたい養生法などをテーマに開催しています。

食材の働きや体との関係、環境とのかかわり、食養生のこと等々…を身近に感じられるようにお伝えして、ふだんの生活にも楽に摂り入れられるように体験していただきます。

説明のためにテキストは用意していますが、どちらかというと感覚や体感を大切にする構成になっています。
お料理ワークのあるものがほとんどです。

範囲はわりと限定的です。
例えば、学校の期末試験とかで「今回の日本史は平安時代の文化が出るよ~」みたいな。

もちろん文化だけでなく、社会とのこんな関わりがあったからこの文化が生まれたという風に、関連することも知っていただけるよう、時間の許す限り触れさせていただいてます。

次にコースについて。

こちらは、東洋医学と薬膳の基本的な部分を理解していただくための、4日間のカリキュラムになっています。
単発でも参加できますが、4日間すべて受けていただく方が断然楽しいと思います♪
前に聞いたあの部分はこことつながっていたのか!みたいなことがたくさん出てきて、より深ーく納得できます。

陰陽五行のこと、五行と体へのつながり、気・血・水について、薬膳の基本知識などを、整理してガッツリ入れさせていただきます。

お料理ワークもあるので体感の時間も大切にしていますが、知識をしっかり摂り込んでいただくことも重視しています。
宿題を出しますので、学んだことを改めてご自身で復習する機会もあります。

体調に合わせた食材の組み合わせ方や、レシピへの応用の仕方をしっかり身につけていただくのが目標です。

範囲は結構広いです。
先ほどの期末試験に例えると「今回の日本史は大和朝廷ができたぐらい~江戸幕府が成立するまでが範囲だよ。文化も政治も社会も出るからね」みたいな感じです。

こんな説明をすると「うわ!ハードル高!」と思われそうですが、安心してください(笑)
難しそうに見えることも簡単に分かりやすく、お話しさせていただきます。
ジュースをストローで飲むようにするすると呑み込んでいただけると思います。

書き込みできるテキストもご用意しています。

そしてどちらにも共通しているのが、少人数なのでその場で質問ができるということ。
マンツーマンの時も多いので、あなたや、あなたの大切な人の体調のことをじっくり話せるのもポイントです☆

というわけでコースとワークショップについて説明させていただきました。

こういう方にはワークショップがおススメ
・薬膳や食養生に興味があって、ちょっと体感してみたい
・季節の養生や症状別の対処法など、ポイントを絞って話を聞きたい
・本やネットで調べてみたけど、情報量が多くて混乱気味

こういう方にはコースがおススメ
・薬膳のことは何となく知ってるけど、体との関係などもっと知りたい
・ワークショップや個人セッションを受けたら深く勉強してみたくなった
・自分や家族の体調に合わせて、自分で薬膳メニューを組み立てられるようになりたい

ワークショップに参加してからコースに進むのもアリですし、コースを受けてからピンポイントでワークショップに参加するのもアリです。
ご自身が興味を持たれたものから始めてみてください☆

どちらもお知らせしている日程以外の開催も承りますので、お気軽にご相談くださいね!

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



受付中☆4~5月のワークショップとコース

ワークショップ『春の“ゆらぎ”を穏やかにする食養生』
4/7(木) 12:00~16:30
受講料5,000yen(テキスト代・材料費込み、薬膳茶・お菓子付き)
※締め切りました。開催をご希望の方はご相談ください。

4月に追加しました
ワークショップ『はじめての薬膳・食養生』
4/30(土) 14:00~16:30
受講料3,500yen(テキスト代込み、薬膳茶・お菓子付き)

お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。

ワークショップのお申し込みはこちら



『東洋医学と薬膳の基本が身につくコース』全4回
4月スタート・隔週木曜コース
 4/14、4/28、5/12、5/26 10:30~15:30
5月スタート・GWコース
 5/1、2、4、5(3日はお休み)10:30~15:30

受講料30,000yen(テキスト代・材料費込み、薬膳茶・お菓子付き)

単日参加も可能です。その場合、料金は1日につき8,000yenとなります。開催日の1週間前までにご予約ください。

コースのお申し込みはこちら



2016年3月~5月のスケジュール
おうち薬膳ワークショップsoraのごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い
新しいサロン Concordia~コンコルディア

気の養生

2016-03-19 | 心の養生
いろいろやりたいことはあるんだけど、イマイチやる気にならない、行動に移せないことってありますよね。

体が動かない、外に出たくない、人に会いたくない…
それは気が弱っているサイン。

「あれもこれもしなきゃ!」という思考をセーブして、美味しいものを食べて、気が充電されるまでゆったり静かに過ごします。

眠いなら寝たいだけ寝てみるのもアリです。
弱った時にはまず睡眠だと思います。

ぼんやりするのも大切。
何もしていないように感じる時も、ちゃんと次に動くための体と心の準備の時間になっています。

気が弱っている時は、気の合う人、ウマが合う人、ホッとする人と過ごすと、互いに気を補い合えます。
気の合わない人に無理に会ってしまうと、かえって気を吸い取られる感じがする(´・ω・`)
一人の方が落ち着くなら、一人で過ごします。

誰と会うか、どう過ごすかは、ご自身の感覚を信じましょう。

気が充実するといわゆる「元気」な状態になります。
ご自身の「元気」を知るバロメーターがあると、充電完了のタイミングも分かります。
例えば朝ご飯が美味しく感じるとか、ちょっと走っても息が切れないとか、ランチの後に眠くならないとか。

私は、目覚ましをかけてもかけなくてもいつも起きる時間にパチッと目が開く―が元気のバロメーターです。
弱っている時は目覚ましが鳴っても起きれないし、起きたくないです(笑)

ちなみに、気は年齢を重ねるにつれて弱まっていきます。
なので睡眠をしっかり取ることはもちろん、気を補う(体力・気力アップ)食べ物を摂り入れる、五臓をまんべんなく補うようにバランスよく食べる必要があります。

また、春は気が上昇する季節。
抑えつけられていたものが急に舞い上がるイメージです。

温かい空気は上に行こうとしますから、体の中でも熱が頭の方に昇ってきたりします。
この時期、イライラしやすくなったり、のぼせたり、頭が痛くなる人もいらっしゃるのではないでしょうか。

春を穏やかに過ごす方法は、4/7のワークショップ『春の“ゆらぎ”を穏やかにする食養生』で詳しくお話しさせていただきます。
ご興味のある方はお申し込みくださいね☆

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



受付中☆4~5月のワークショップとコース

ワークショップ『春の“ゆらぎ”を穏やかにする食養生』
4/7(木) 12:00~16:30
受講料5,000yen(テキスト代・材料費込み、薬膳茶・お菓子付き)
※締め切りました。開催ご希望の方はご相談ください。

お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。

ワークショップのお申し込みはこちら



『東洋医学と薬膳の基本が身につくコース』全4回
4月スタート・隔週木曜コース
 4/14、4/28、5/12、5/26 10:30~15:30
5月スタート・GWコース
 5/1、2、4、5(3日はお休み)10:30~15:30

受講料30,000yen(テキスト代・材料費込み、薬膳茶・お菓子付き)

単日参加も可能です。その場合、料金は1日につき8,000yenとなります。開催日の1週間前までにご予約ください。

コースのお申し込みはこちら



2016年3月~5月のスケジュール
おうち薬膳ワークショップsoraのごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い
新しいサロン Concordia~コンコルディア

春野菜で目覚める

2016-03-05 | 漢方・薬膳
産直のお店でちょっと珍しい野菜を見つけました。


袋には「アブラナ」と書いてありましたが、たぶん「のらぼう菜」か「かき菜」なんじゃないかと思います。

どちらもアブラナ科の一種。「菜の花」の仲間です。

のらぼう菜はセイヨウアブラナの系統、かき菜は在来種系なんだそうです。
産地が栃木県や群馬県だと「かき菜」、東京西部や埼玉県だと「のらぼう菜」といわれているみたいです。

色々調べてみましたが、見た目はかなり似ていて違いが分かりません(^ ^;)

「かき菜」は、果物の柿とは関係なく、固い茎を手で欠いて収穫することから「かき菜」と呼ばれるようになったんだとか。

「のらぼう菜」は江戸東京野菜のひとつで、東京西部では春の訪れを告げる特産の地野菜なんですって。

カロテンや食物繊維、ミネラルが豊富な春野菜です。

茎の部分は見た目はとても固そうですが、生をかじってみたら、サクサクした歯ごたえで意外でした。
ほのかな甘みもあって美味しい!
新鮮なものなら生で食べてもいいんじゃないかなと思うほど。

葉の部分は、生だと微かに青臭さがあります。
あえて香りを楽しむなら漬け物などにして食べるのも良いかもしれませんが、火を通した方が食べやすい感じがしました。

オーガニックの菜の花油でにんにく、豚バラ肉と一緒に炒めてみましたよ~。
(味付けは中華だしと酒、赤唐辛子少々)


火の入り具合で食感が変わるのかも…わずかなぬめりを感じましたが、美味しくいただきました(*´艸`)

味噌汁には、あえて歯ごたえを残すように火を通す時間を短く(1分未満)してみたら、茎の甘みが感じられてこれまた美味でした♪

菜の花のような独特の苦みはありません。
どちらかというとブロッコリーの風味に近いような。

菜の花の仲間だから、おひたしやからし和えにしても美味しそう!

「菜の花」は抗酸化作用の高い成分(ビタミンC・Eやカロテン)がたくさん含まれている、免疫力をアップしてくれる春野菜。

薬膳では、目の充血やのぼせ、めまい、イライラなどがある時におススメの食材です。炎症を抑える働きがあるとされています。

春野菜はデトックス効果が高いとよくいわれますが、それは、春野菜の持つ苦みが解毒の働きをしたり、辛味が滞っている気や血の流れを良くしたり、独特の香りが冬眠状態の体を目覚めさせてくれたりするからではないでしょうか。

今日は二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」ですしね!
この週末は春野菜をたっぷり食べたくなりました☆

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



受付中☆3~5月のワークショップとコース

ワークショップ『はじめての薬膳・食養生』
3/21(祝) 13:00~15:30 締め切りました
受講料3,500yen(テキスト代込み、薬膳茶・お菓子付き)

ワークショップ『春の“ゆらぎ”を穏やかにする食養生』
4/7(木) 12:00~16:30
受講料5,000yen(テキスト代・材料費込み、薬膳茶・お菓子付き)
※締め切りました。開催をご希望の方はご相談ください。

お申し込み締め切りは、開催日の1週間前です。

ワークショップのお申し込みはこちら



『東洋医学と薬膳の基本が身につくコース』全4回
4月スタート・隔週木曜コース
 4/14、4/28、5/12、5/26 10:30~15:30
5月スタート・GWコース
 5/1、2、4、5(3日はお休み)10:30~15:30

受講料30,000yen(テキスト代・材料費込み、薬膳茶・お菓子付き)

単日参加も可能です。その場合、料金は1日につき8,000yenとなります。開催日の1週間前までにご予約ください。

コースのお申し込みはこちら



2016年3月~5月のスケジュール
おうち薬膳ワークショップsoraのごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い
新しいサロン Concordia~コンコルディア