食養生365日 食材の栄養や漢方・薬膳的な効能のお話

あなたのバランスをサポートするサロンConcordia~コンコルディアのsoraがお届けする薬膳・食養生のことなど

目のかゆみや鼻づまりに

2015-03-23 | 発散する
今日は、まさにいまの時期におススメしたい「ミント(薄荷)」のお話を。
花粉症の目のかゆみや鼻づまり、春のイライラにぜひどうぞ!

ミントには、気の巡りをよくして、頭に昇った熱を発散させる働きがあります。
イライラする、顔がほてる、花粉症などで鼻詰まりや目のかゆみがある時、喉の腫れや痛みがあるかぜの初期症状などに、摂り入れてみてください。

また、ミントのようなハーブ類は薬膳では、消化機能を目覚めさせて食欲を促進したり、気の巡りをよくしてリラックスさせたり、体の余分な湿を飛ばす、といった働きを持つと考えます。

ミントはシソ科の多年草。
世界中にいろいろな種類があるそうですが、主にスペアミント系とペパーミント系に分かれています。

スペアミントは、ペパーミントに比べると甘くマイルドな香りで、デザートやお酒(モヒート!)に入っているのは、こちらが多いそうです。
ベトナム料理によく使われているのも、この種類なんですって。
主成分はカルボンというものです。


ペパーミントは、スペアミントより小ぶりな葉でシワがないのが特徴。
スーッとする強い香りの主成分はメントールで、殺菌、口臭予防、消化促進、鎮痛などの作用があるそうです。
薬膳的な働きと似てますね☆

ミントは生育が旺盛で、以前実家の庭で鉢植えを育てたところ、数年後には庭じゅうのそこかしこにミントが増殖…なんてこともありました(・・;)
でもそれだけ強い生命力を持った植物だということで。
そのパワーもいただいてると思えばうれしいですね(^0^)

一番お手軽に摂っていただけるのはミントティーです。
生の葉でもドライリーフのものでもどちらでもいいと思います。

わが家でも花粉症の季節には大活躍してますよ!
湯気を吸いこむと気持ちよくて、目のかゆみや鼻詰まりを落ち着かせてくれます。

ミントの葉に含まれるミントポリフェノールは水に溶けるので、お茶として飲むのは効率がいいみたい。
よりクールダウン効果をねらうなら、緑茶とのブレンドもいいですよ♪

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



【薬膳的分析】
性味/帰経
涼、辛/肝・肺

効能
体表の邪気(病気のを引き起こす原因)を取り除く
頭部(頭や目)の熱の症状を取り除く
肝の働きをよくしてうつ状態を改善する



3月開講コース・申込受付中
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』
詳しくはこちらをご覧ください。



おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い

体のいい変化

2015-03-19 | 薬膳・食養生講座
コースを受講された生徒さんから、うれしいご報告をいただきました
ご紹介させていただきますね。

soraさん
こんにちは!
先日はありがとうございました。

今まで自分が思っていた体のことを
また別の見方で見れるようになったのが、すごく良かったです。

具合が悪い場所ばかりを良くしようとするんじゃなくて
関係する部分もケアして全体を良くするという
漢方の考え方が、また好きになりました。

食べる時に「これは体を潤すのね」とか考えながら食べてます。
感じながら食べると、より癒されて、体が喜んでるみたいです。

soraさんがおっしゃってたとおり
流行の健康に良い食べ物を、自分にこれは合ってるかな?と
考えてから取り入れるようになりました。

いつもは春先に体調を崩しやすいんですが、今のところ元気です!
また色々教えてください!

(Aさん、40代)

こちらこそありがとうございます!!
体調も安定されてるとのことで、うれしいです~(v´∀`)ハ(´∀`v)
これからも楽しく続けてくださいね☆

講座を受けたみなさんから「体調がよくなった」「元気なった」とご報告をいただくと、本当に幸せ
また頑張ろう!!って思います。


私は、ずっと手放せなかった羊毛のボアシーツから、とうとう卒業できました!!
この冬一度も使わずに乗り切れましたよ(^-^)v

本格的に薬膳を学び、食養生を始めて3年が過ぎました。
それまで季節の変わりめに必ずといっていいほど引いていたカゼは、年に1~2度あるかないかに。
こじらせることはほとんどありません。
しつこかった冷え症も気にならなくなっています。

毎年スギ花粉症でつらそうにしてた旦那さん、今年は飛散量が多い割に症状が穏やかです。
バリア機能がアップしてるのかも!

続けてればちゃんと効果が出て来るんだなと、改めて実感しています。
食養生バンザイ\(^o^)/

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



3月開講コース・申込受付中
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』
詳しくはこちらをご覧ください。



おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い

春の養生

2015-03-05 | 心の養生
明日は二十四節気の啓蟄(けいちつ)。

啓蟄の啓は「ひらく」。
蟄は「すごもり」とも読み、「土の中で冬ごもりしている虫」を意味します。

昨日の日中は暖かかったですね~。
まさに冬ごもりしていた生き物が目覚めて這い出してくるような感じ。


わたしたち人間の体も同じように反応します。
冬眠状態で固まっていた体が、春先に暖かい風を感じると、陽の気が次第に生長し、緩んで膨らんでいきます。

まだ半分寝ている状態の体が突然起こされるので、寝ぼけて軽く混乱します。
自律神経が乱れやすくなるのも春先の特徴です。
イライラしたり、逆に落ち込みやすかったリ、やたら眠かったり。

自律神経は、五臓の中では「」に関係しています。
春は「」の働きが活発になり、疲れやすくなります。

起きる時はいきなりガバッと起き上がらずに、布団の中で手足を少し動かしてから起きるようにしましょう。
耳や手のツボを押すのもいいですね♪
これは「」に負担をかけないためです。

」のはたらきを調整してくれるのは「酸味」の食べものです。

ただし、酸味には「引き締める」「止める」作用があるため、せっかく体の中で成長をはじめた陽気をおさえつけてしまう可能性があります。

体の弱い人、冷え症の人はむしろ控えめにした方がいいぐらいです。
逆にイライラしやすい人、血圧が高い人には、適度な酸味が必要です。

五行のことを少し勉強すると「春は酸味を摂る」と思ってしまいがちですが、自分の体に合った摂り方をしてくださいね。

春の養生は他にもいろいろ盛りだくさん!
15日の『春の食養生と薬膳講座』で、詳しくお話しさせていただきますね(^_-)お楽しみに~☆

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



↓3月のワークショップ↓
『春の食養生と薬膳講座』
『はじめての食養生~体と食べ物の陰陽~』
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』
詳しくはこちらをご覧ください。


おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い

薬膳食材買い出し@横浜中華街

2015-03-02 | 漢方・薬膳
食材の買い出しに、横浜中華街に行ってきました(^0^)
ちょうど春節の祝賀パレードの日だったんですね。いつもに増して賑わってました☆

皇帝衣装の行列に遭遇

大きく見せるため?竹馬に乗ってます

時々、爆竹がバババババーン!!!と鳴って辺りが煙に包まれて。
こういう雰囲気はなかなか味わえないので面白かったです(・∀・)

お買い物の後は、お待ちかねの。(*´艸`)

水餃子

皮のモチモチがたまらない!

餡は豚肉と韮。潤って温まります。

エビのXO醤炒め

食べごたえのあるプリップリのエビ!

まだ結構寒いですから…エビで体を温めるパワーをUPさせて、アスパラで渇きを癒します。

美味しゅうございました(*´艸`)

そしてこちらが今回買って来た薬膳食材。



コース中にご紹介したり、お料理ワークで実際に使っていきますよ☆
お楽しみに~

それではみなさんまたお会いしましょう(^-^)ノシ



↓3月のワークショップ↓
『春の食養生と薬膳講座』
『はじめての食養生~体と食べ物の陰陽~』
『東洋医学と薬膳の基本がわかるコース(全4回)』
詳しくはこちらをご覧ください。


おうち薬膳ワークショップsoraからごあいさつ
漢方・薬膳との出逢い