形之医学・しんそう療方 小石川院長 エッセー

昭和の頃、自然と野遊び、健康と医療のことなど。

絶品、揚げ餅の大根おろしがけ

2012-01-19 17:48:32 | 男の料理

揚げ餅に大根おろしをかけて食べるなんて、誰でも考えそうなものだが、
意外に知らない人が多いみたいだ。 私の家でも餅といえば、雑煮や
納豆餅、海苔餅、きな粉やあんころ餅ぐらいなもので知らずにいた。

中学生のとき、両親が栃木県出身の友だちの家に、正月、遊びにいき、
初めてこれをご馳走になった。 びっくりするほどうまく、それに大量に
作るのがじつに簡単なので、下宿人もいる多人数の家族だった私の家でも、
おふくろが大喜びで取り入れた。

この料理は餅の食べ方として、友人たちにも大好評の料理だ。
大根おろしさえ作れば、ただ餅を素揚げするだけなのでとても簡単。

<つくり方>

*、大根おろしを多めに作っておく。

1、餅を油で素揚げする。 ゴマ油を少し入れると香ばしい。
  餅はふくらんでも、もう少しキツネ色になるまで揚げ続ける。

2、冷たい大根おろしで、餅が少し固くなるので器をレンジで温めておく。
  揚がった餅を器に入れ、大根おろしをたっぷりのせる。
  
3、カツオ節をかけ、生醤油をかけて食べる。
  (カツオ節はなかったら、なくてもよい。)

たったこれだけなのだが、うまい!
大根おろしが入って消化がいいから、食べ過ぎにご用心。


形之医学・しんそう療方 東京小石川
http://www.shinso-tokyo-koisikawa.com/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 折りたたみスパイク付き雪靴 | トップ | 昭和30年代の多摩川(3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

男の料理」カテゴリの最新記事