goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

南太田『大公』

2019-05-04 16:07:30 | 横浜市南区
やはりこの10連休。
相当ヒマである!!
ただでさえヒマなところに天気もイマイチだしね。
この施策が国民にどれほどのベネフィットをもたらしたのか正直わからんね。


やることねーからラーメンあげときます。

訪れたのは、京急の横浜と上大岡の間にある南太田。

南太田といえば、こちらのお店でしょう。




開店シャッターと行きたかったのですが、
家を出るのが遅れてしまったため、開店15分後ぐらいに到着。
すでに10人ぐらいの行列ができていました。
ですが、店内は18席もあるし、すぐに入れるでしょうということで、
待つこと15分で店内へ。

『大公』といえば味噌ですが、
この日は6周年記念ということで、家系を限定でやっていると。
今回はこっちにしました。


南太田『大公』の家系です!




おお!これは立派に美味しそうだ。

いただきます!!




うんうん。
たしかに家系。どちらかというとタレが勝ったタイプかな。
豚骨や鶏油はそこそこ抑えめ。
麺は少し細めのタイプ。ゴリっとしていてこれはこれでヨシ。
チャーシューも適度な脂身があってグッド。
うん。これちゃっかり美味しいな。
いや、ちゃっかりではなく、やっぱりですね。
スキル高いお店は何やっても美味いんですよ。
運動神経いい子が、野球やってもサッカーやっても上手なのと同じです。
この家系だって、これでお店をやっても十分勝負になるレベル。
改めてすごいなと。


南太田まで来て食べたいと思わせる価値ある一杯です。
次はやっぱり味噌かな。



南太田『大公』:★★★★

53杯目/2019




弘明寺『田上家』

2019-02-25 23:34:22 | 横浜市南区
美味い家系が食べたい。
いつもなら蒲田の『飛粋』。
しかし、ここは現在、2週間に1度のペースとしていて、サイクルとしては来週。
どうしよう。。

天気もいいので少し出てみようと思い、
久しぶりの弘明寺へ。

京急を乗り継ぎ、地下鉄の弘明寺駅から歩くこと数分。





昨年、一回来たかな?
横浜に数ある家系の中でもこちらは名店だと思います。


時間的にお昼を少し過ぎていたのですぐに座れました。
ですが、あとからあとからお客さんが入ってくるじゃないですか。


ラーメンをカタメコイメ多めの必殺オーダーで。




きました~~~
いただきます!!!




ううううぅっ。
すげーー美味い。
特に一口目。濃厚な家系スープが絡んだ酒井製麺が美味いのはもちろん、鼻に抜ける鶏油の香りがたまらん。
前回来たときは確かフツーオーダーにしたんだよな。
なので、間違いなく美味しいんだけど、どこか物足りない気がした記憶あり。
だけど、今回はホントに美味しいな。
これぞ美味しい家系!って感じでした。
何よりも並ぶことなくこんだけの家系が食えるのがありがたい。
『飛粋』はちょっと並んじゃうんだよな。。
並ぶ時間を移動時間に充てるのもあるなと思いました。
そうすれば色々なお店に行けるし。
なかなか難しいが、やっぱりラーメンは最高であると。



食後、弘明寺駅の周りを歩いてみました。
京急の弘明寺と横浜市営地下鉄の弘明寺駅は少し離れていて、
それを繋ぐのが弘明寺商店街。



商店街のど真ん中に『ぐ』って大きく書いてあるのが面白い。
ここを抜けると弘明寺があって、見晴らしのいい弘明寺公園があります。

ワタシ、社会人3年目の頃にこのあたりの支店にいたことがありましてね。
お花見のシーズンに、その公園でお花見をしようと。
当時一番若かったワタシが準備を取り仕切るわけですが、
お店でもないので、お酒もコップもお皿もお箸もおつまみもブルーシートも全部自分たちで準備します。
で、この公園っつーのがすげー階段を上ったところにありましてね。
若手がクルマ数台にモノを積み込んで、弘明寺公園の下に到着。
さあ、これをどうやって上まで運ぼうか。行ったり来たりは非効率だし、間に合わねーー。
うーん・・とみんなで考えた結果、
そーだ、このブルーシートで全部包んで持っていけばいいんじゃん!アッタマいいーということになり、
全部ブルーシートに乗っけて運び、
無事、お花見にこぎつけました。
そんな昔のことを思い出しながら、その場所に行ってみようかと。





そうそう。こんな景色でした。

天気もよくラーメンも美味しく。




弘明寺『田上家』:★★★★

23杯目/2019