goo blog サービス終了のお知らせ 

しんぺーがラーメン食べてます~再び東京編~

しんぺーが再び東京でラーメンを食べ歩いてる様子を綴ってます

2022年102杯目/京急蒲田『メイドインヘブン』

2022-07-10 08:27:53 | ラーメンイベント

6月中に梅雨が明け、一気に夏かと思いきや今度は雨続き。
なんだか分からんね。
記録のために時事的なことを残しますが、
元首相が銃撃される事件が起きたり、
円安が進んだり(135~136円)、
今日が選挙だったり、ヤクルトに史上最速でマジックが点灯したり、
なんにしても毎日暑いです。
まあそんなところです。

 

さて、これはちょっと前にできた新店ですね。

京急蒲田の『メイドインヘブン』!!

なんだこの写真は。
入り口のところに何やら怪しいシルエットが。
ハットをかぶってる人?
そんな人いたかな。
まあいいか。
こちら『メイドインヘブン』は、北品川の名店『和渦』の3号店ですね。
2号店は浜松町の『MENクライ』。
こちらは油そばのお店になります。
『MENクライ』でも油そばは出していますが、そんな感じなのかな。

お店は京急蒲田から徒歩5分ぐらい。
JRの蒲田からはけっこうありますので京急蒲田の方がよいです。
お店に到着すると、前客は数名。

メニューには珍しいスムージーなんてのがあります。

反逆のスムージーということで、野菜ジュース的な感じでしょうか。
まあこれからジャンクなもん食うわけだしね。

 

そして、お待ちかねの油そばです!

パワフルですね~~。
麺の写真を忘れてしまいましたが、
極太タイプのモチモチ麺にタレがガツっと、
トッピングのニクもすごい量の油そばです。
麺がとにかく特徴的で途中でオレは何を食ってるんだと思えてきました。
しっかり美味しいので、また身体が欲してきそう。

ごちそうさまでした!!

 

京急蒲田『メイドインヘブン』:★★★★

 


2022年94杯目/神保町『本家第一旭』

2022-06-27 22:26:06 | ラーメンイベント

いきなり梅雨が明けて驚いた。
今日から夏です。
今年の夏は長くなりそうです。
あまりに暑くて寝れないし、早く会社に行っちゃいました。
在宅勤務してるよりもよっぽど涼しいしエコ。
このスピードで暑くなると間違いなく体調も崩すでしょうから、
まずは慣れることから。
この暑さじゃラーメンも苦しいぜ。
ま、食べるけどね。

 

さて、ようやくの訪問ですよ。

京都の名店『第一旭』の東京にあるお店。

場所は神保町!

水道橋からでも歩けます。

京都の『第一旭』は『新福菜館』の隣にあって、
どちらも行列ができていて、あの光景はなかなか見る価値があります。
ボクはどちらも食べましたが、『第一旭』の方が好きかなあ。

ということでこちらのお店にも期待してオジャマしました。

お店に着くと待ちはありませんでしたが、ワタシが入って満席に。
カウンターの一番端っこに座りました。

らーめんとやきめしを。

ラーメン!!

 

やきめし!

 

ラーメンはね、美味しいは美味しいけど、
京都で食べた時の感動で期待値が上がりすぎていたのか、
まあこんなもんかなという感じ。
やきめしはけっこうなボリュームでしたけど、うまうまです。
ラーメンとやきめしって組み合わせはホントにすごいよね。
ゼッタイに美味いし、2品でひとつの作品というか。
お互いに補完し合って総合力を高めています。
場所がらサラリーマンがほとんとでしたけど、ランチとかいつも満席なんだろうな。

美味しかったのでまた来てもいいかも。

 

神保町『本家第一旭』:★★★.5


東京ラーメンショー2019

2019-10-28 17:12:18 | ラーメンイベント
今年もこの季節がやってきました~

東京ラーメンショー2019!!




今年は夜にチャリを走らせていってきた。

もう11回目?12回目?
正確な回数は定かではありませんが、
毎年行っていることは確かです。

さて、夜に来たわけですが、

空いてますね!!

だいぶ落ち着いたイベントになりつつあるようです。


ということで、いただいたラーメンをババっと。

秋田の『麺屋 十郎兵衛』!



比内地鶏の肉中華そば。
おう、これ美味いぞ。鶏がフワっと香ってきます。
ダシがよーく出ていて印象的なスープです。
麺も細麺だけど噛み応えがあって存在感あり。
レベル高いと思います。


続いて、和歌山ラーメンの『麺屋あがら』!



お店自体は埼玉県なのかな?
和歌山ラーメンは行ってきたばかりですから。
舌がまだ現地の味をおぼえています。
結論からいうと、こちらの一杯はヒジョーに美味しいと思いました。
車庫系かな?醤油が勝ったタイプの豚骨醤油です。
いやいや、これもレベル高いと思いますよ。ホントに。


そして、三重の『すみれ津本店』!

松坂牛ミンチと伊勢海老のみそらぁめん



今回は味噌が多くてですね、どこにしようか迷いに迷ったのですが、
珍しさと客引きの店員さんがいい人だったので、コチラにしました。
スープはこってり濃厚な味噌です。少しトロみもあって、インパクトが強い。
麺は、今回のために作ったという、あおさの練り込まれたちじれ麺。
麺自体は非常によかったです。ちじれ麺がスープをよくひっかけてくれました。
あおさの存在感はちょっと分からず。。
さらに、松阪牛は正直あまりよく分かりませんでしたね。。
ただ、ラーメンとしてはこちらもかなりのレベルにあると思いました。

ここまで食べて、いやホントに東京ラーメンショーって一杯一杯のクオリティが高いんですよね。
他のラーメンイベントにも行きますけど、ちょっとレベルが違うと思います。
質も量も値段に見合っています。
なせかというと、どうやらカンタンに出店させてもらえないみたいですね。
きちんと審査があって、それを通らないとお店を出すことができないと。
他方、カンタンに出られるラーメンイベントもあると。
いやあ、そう考えると、東京ラーメンショーは素晴らしいですよ。
商売っ気ではなく、しっかりとクオリティを維持しているわけですから。


ラストは、
大分の『佐伯ラーメン』!!



昨年も食べたと思います。
豚骨中心の九州で、独自の進化を遂げたのが佐伯ラーメン。
濃厚な醤油豚骨スープにニンニクがビシっと効いていてパンチのあるラーメンです。
ものすごく美味しいです!
もやしがのっているあたりは鹿児島に似てるね。
それ以外は、博多とも久留米とも熊本とも違います。
この佐伯ラーメンは早いとこ現地に赴かないといけないな。


今年もありがとうございました。
第2幕はいけたら行く感じでしょうか。




大つけ麺博2019 1回目

2019-10-06 09:53:06 | ラーメンイベント
今年も新宿の大久保公園で開催されております。


大つけ麺博!!




今回はいつもと違って、とにかく出店数が多い。
開催1か月間で100店舗も出店するそうです。
各店2~4日間ぐらいでグルグル回転していくわけです。
とりあえず初めての週末ということで、行ってきました。


夜8時ごろの到着でしたが、それほど混雑してませんでしたね。
イベントとしても定着したので、だいぶ落ち着いた感じです。
けっこう飲んでいる人が多いのに気づきました。
なるほど。気候もよく、屋外でつけ麺食いながらビール飲む。
悪くないかもしれません。


ということで、1店目。

京都の『麺匠 たか松』!!



鶏魚介つけ麺ですね。
つけ汁はある種食べ慣れた味です。いわゆるという。
麺が細くて印象的でしたね。全体としてよくまとまっていて美味しい。


2店目は、

和歌山の『中華そば 土屋商店』!!



すみません。知らないお店です。
和歌山では有名なのかな。
こちらはまぜそばでした。
これはですね~~
やっぱりまぜそばって、大きく外さないんですよ。
インパクトあって適度にジャンクで美味いったら美味い。


続いて、

埼玉の『よしかわ』!!



言わずと知れた名店ですね。
今回は煮干しのつけ麺。
でしたが、思ったほどのクオリティではなかった。
『よしかわ』は非常に繊細でふか~いラーメンなので、
この手のイベントでは上手に再現するのは難しいのかもしれません。


さらに、

栃木の『竹末食堂』!!



ホタテを使った鶏つけ麺とのこと。
こちらは美味しかったです。
つけ汁はサラサラ系なのですが、鶏がブワっと効いていてまろやか。
深みを感じるのはホタテなのかな。
予想以上の美味しさでした。


この日のラスト、

北千住の『マタドール』!!



何度か行ったことあります。
美味しいお店ですね。
今回はまぜそばでした。
旨塩まぜそばということで、これまたパンチがあって美味い!
トマトのソースがさっぱり感を出していて違和感ないです。
間違いなく美味かった。


ということで、とりあえず今日はここまで。

来週の土日には、蒲田の『飛粋』が登場します!!
行かなくちゃ。
でも、火力が違うのでなかなかお店の味を完全に再現するのは難しいんです。と言ってました。
いやいや、それでも応援しに行きますよ。


最強ラーメン祭り in 小山2019

2019-04-06 23:12:36 | ラーメンイベント
ようやく春らしくなってきましたね。

今日は天気も良く、絶好の行楽日和でした。
ワタシは、『最強ラーメン祭り in 小山』に行ってきました!
小山です。小山。栃木県です。
東京から新幹線で40分。近いね。

小山駅に着くと、駅構内にさっそく。



駅の西口を出て市役所方面に歩くこと5分ぐらいで会場に到着!!



逆光でよく見えませんが、こんな感じ。



恐らく混んでるだろうなと思ったので、お昼時を外して16時ごろに行くことにしました。
そしたら見事に作戦的中。
思ったよりも混んでないじゃん。
なんでこのイベントにやって来たかと言いますと、
ここに我らが蒲田の『飛粋』が出店するんです!!
そんなの応援するに決まってるじゃないですか。

会場に到着して一目散で『飛粋』のブースへ!!



行列は10名ぐらい?
このメンバーの中では少ない方でした。
そりゃそうでしょ。まだ開店して1年ちょいですよ。ブレイクしたのもここ半年弱ぐらいの話。
それなのにこんなイベントに呼んでもらえるなんて、その方がよっぽどすごい。

お店の中を覗くと、いましたいました笑。店主の兄ちゃん。

おーい。きたよーと手を振ると、すげー嬉しそうにしてくれました。

そしてラーメン!!



トッピングサービスしてくれた。ウレシイ。

お店で食べる方が美味しいに決まってるけど、これでも十分に美味い。
このメンバーの中でも全然見劣りしてないというのが正直な感想。
バッチリ飛粋の味が出てますよ。はい。ああ~うまいね。来てよかった。

食後は、他のお店へ。

『中華そば よしかわ』。名店です。



あっさりした醤油ラーメン。ちょっと味が弱かったかな。


『小鳥丸×らぁめん家有坂×鷹の目』。



油そば的な。インパクト強くて好きでした。


『中華そば一楽×UNITED NOODLEアメノオト』



コンブのつけ麺ですね。最近の流行です。
これはかなり美味しいと思いました。やっぱり昆布って美味いんだよね。


『東横』



新潟のお店ですね。味噌は味が強いのでラストにしました。
少し甘めでトロっとした濃厚な味噌ラーメン。過不足なく美味しい!!


と、こんな感じでした。
このイベントは3月の3週目から始まっていて、週末のみの開催。
週ごとにお店が入れ替わり、今週が第3弾です。
少し時間が経っていることもあって、混みぐあいも少し落ち着いていた感じでした。
遠くから来たワタシにとってはよかったですけどね。
もっと1時間ぐらいフツーに並ぶと思っていたので。
あの『とみ田』さんのプロデュースということで、どのお店もレベルが高いです。
数多あるラーメンフェスでも、お店の質はピカイチではないかなと。
それだけでも、小山まで来る価値ありますね。

サクラの下で食べるラーメンは格別です。




少し小山の街を散歩して帰ってきました!!









東京ラーメンショー2018 第2幕

2018-11-05 22:29:13 | ラーメンイベント
今週は第2幕。
先週同様、朝から行ってきました!!




今回は9時20分頃に到着しましたが、既にお客さんがいましたね。
10時のスタート時点でも、明らかに第1幕よりもお客さん数が多かったです。
きっと色々なところでとりあげられたからでしょう。


それではいただいたラーメンを。


京都『たかばし』!!




ちょっと角度がアレだな。。
『たかばし』といえば、京都ラーメンの2大巨頭のひとつ。
京都駅から歩いたところに、新福菜館とたかばしが並んでいて、いつもスゴイ行列ができています。
新福菜館は都内にも進出していますが、コチラたかばしはレアです。
なので1杯目に指名しました!
ラーメンはね、やっぱりむちゃくちゃ美味いです!
しっかりとした醤油スープに麺、チャーシュー、もやしとカンペキなデキ。
次に京都に行った時もゼッタイに食べようと心に決めました。



次。久留米『本田商店』!!



九州の豚骨は食べたいよね~~。今回は久留米と熊本から出店していますが、
熊本の黒亭は昨年の夏旅行で食べたので、久留米にしました。
これがまた美味いんです!
豚骨は濃厚なタイプが好みです。
コチラの豚骨は少しトロみがあってこってり濃厚。美味いわ。
久留米はまだ現地に赴いたことがないので、いつか行きたいですね~。



続いて、気仙沼の『かもめ食堂』!!



2011年、東日本大震災の年に東京ラーメンショーに出店して、多くのお客さんが応援していました。
ラーメンは、じんわり塩ラーメン。
スープの質の高さは言うまでもないけど、ここは麺がいいね。
細くてピロピロしていて、インスタントラーメンみたいな感じで食べてて非常に嬉しくなります。
ただ、3杯目ではなかったね。1杯目に食べて、しっかりと味わいたかったかも。


信州『安養寺ラーメン』!!



長野県のコラボラーメンです。
信州といえば味噌ですね。
これぞ味噌!という非常に重厚なスープに中太麺、さらにブタ肉。
予想以上に美味しくて、満足度が高かった。
こういう発見があるから、東京ラーメンショーはたまらんです。



2018年のラスト!!

福島『麺処 若武者』!!



福島鶏白湯です!
食べようかどうか迷ったんだけど、
今年から最後にはインパクトあるラーメンを食べようと作戦を変更したので、
これまでと系統が違う一杯を選んでみました。
これがですね~。
期待以上に美味しかった!!
鶏白湯スープはトロみがあり、程よい塩加減で非常に飲みやすい。
そこに麺が絡んで厚めのチャーシュー。
あとね、味玉がとてもよかったですね。
ラストを飾るにふさわしい一杯でした。


ということで、第2幕も5杯!
先週と合わせて10杯の戦績となりました!!
こんなもんでしょう。

きっと来年も開催されるはずなので、楽しみにしたいと思います。









東京ラーメンショー2018 第1幕

2018-10-28 17:50:26 | ラーメンイベント
気持ちのいい晴天広がる一日でした。


今年もこの季節がやってきました。


東京ラーメンショー2018!!





今でこそ色々な場所でラーメンイベントが開催されていますが、
この『東京ラーメンショー』がその先駆けだと思います。
今年で10回目。
ということは、ワタシも10回目の参戦ということです!!


今日は天気もよかったので、大森からチャリで会場である駒沢オリンピック公園に行ってきました!!
環七を東京方面に走ることざっと30分程度。
時間的には電車で行くのとそう変わらないと思います。


10時開始のところ、ワタシは9時15分に現地到着!!
上の写真を見ていただければと思いますが、たぶん一番乗りでした。
というのはですね、やっぱり早く行けば行列にも遭遇せず、効率的に食べることができるんです。
これが12時ごろに行きますと、
1つ並んで食べて、また並んでを繰り返しているとあっという間に2時間、3時間とかかってしまいますから。
だったら、早く行って早く食べて早く撤収する! これにかぎります。

9時15分に到着後はどの順番で食べるかシミュレーションします。
今回は10回目ということで、過去の開催のアンコール出店があり出店銘柄がかなりハイレベルな印象。
はじめは1回では無理かなと思いましたが、厳選し5店舗まで絞りました。

では、食べた順に。


川越の『よしかわ』!!



今週の第1幕は16店舗。全国から出店してます。
ですが、その中で最もレベルが高いお店は間違いなくココ『よしかわ』だと思っていました。
なので迷わず1番目に。ただ、あまり行列しないかなと。
知ってる人は知っていると思いますが、行列するタイプではないです。
だけど、このお店の繊細なスープは1番目じゃないとダメなんです。
その前に豚骨とか味噌とか食べちゃうと、たぶん味が分からないなと。
で、こちらのラーメンですが、
やっぱり優しく繊細な醤油スープでものすごく美味しかった。
インパクトはありませんが上質な一杯です。
あと、チャーシューが分厚くでよかったな~~。



次は、和歌山『麺屋あがら』!!



和歌山といえば醤油豚骨に細麺の濃厚ラーメンですよね。
一番人気はココだろうと思い、早めにやっつけにいきました。
まあ~やっぱり美味いよ。醤油豚骨は。
濃厚で引きずり込まれていきますね。
やっぱり和歌山行かないとな~。現地でぜひ食べたい!!


千葉『房総竹岡式ラーメン』!!



ここも間違いなく人気になります。
竹岡式ラーメンは房総のご当地ラーメンで、
タレをお湯で割って作るんじゃなかったかな。麺は乾麺。
味が非常にくっきりしていて、これまたとても美味しい!!
どこかジャンクな感じがとてもいいです。
これも現地で食べないといかん。
すぐに行列が伸びていました。



次、福井の『RAMEN W』。越前濃厚かに味噌ラーメン



味噌が食べたくて迷った結果、コチラにしました。
カニがビシっと決まった味噌スープです。少ししょっぱ目で中太麺がよく合います。
うん。これはこれでいいんじゃないかな。


ラスト。
ここ数年は、ラストに醤油とか塩とかあっさりしたモノを持ってきて〆る流れにしていましたが、
今回は逆に個性的な一杯で〆ようかなと。

選んだのは、
チーム富山ブラック『No Pork12種類のスパイスヌードル』!!



よく分かりませんが、よーするにカレーラーメンです。
このチョイスは我ながらよかった。
お腹も膨れてきているところにカレーラーメン。
刺激ある方が食べれるね。
ラーメンは見たまんまのカレーラーメン。
とにかくカレーでした。カレー。


第1幕、終了~~~~。
11時前には食べ終わっていたので、
予定通りスピーディに進めることができました。

来週は第2幕です。


帰りは駒沢からニコタマに行き、少し休憩してから多摩川沿いを大森方面へ。




空も青くて気持ちいい~





秋です。秋。















大つけ麺博2018 2回目

2018-10-25 23:01:02 | ラーメンイベント
先々週かな?第2弾の開催中。

週末行けそうになかったので、会社の帰りに新宿まで行ってきました!!

今回は新宿からではなく、新大久保から歩きました。
こっちの方が近いんだな。


8時すぎに会社を出て、到着したのが8時半頃。
大つけ麺博は21時にオーダーストップなので、時間がありません!

狙っていたお店の中から、
とりあえず行けそうなところから行きました。


埼玉『頑者』!!



相変わらず濃厚な豚骨魚介にカニの甲殻類エキス!
結局何度食っても美味しいんだから、このジャンルってやっぱり偉大だと思いますね。



大分『ラーメン工房ふくや』!!




初めてのお店。
濃厚な豚骨に鶏白湯が合わさった感じ?
ベタっとこってりしているわけではなく、深い味わいでした。
思ったよりもかなり美味しかったです。



広島『尾道ラーメン 喰海』!!





こちらも初めてのお店。
しかし、食べる順番を完全に間違えてしまいました。。
1杯目も2杯目も濃厚だったので、もはや尾道ラーメンのあっさりとした味を楽しめる状態ではありませんでした。
やっぱり順番って大事ね。
これを1杯目にすべしでした。
でも、ちゃんと美味しくいただきました。
尾道ラーメンもいつか現地で食べないといけないな~




気合で3杯食いましたが、
苦しかった。。


大つけ麺博2018

2018-10-09 22:45:32 | ラーメンイベント
秋になるとこのシーズンがやってきます。
ラーメンイベントです。
いま全国のあちこちでラーメンイベントが開催されています。
この大つけ麺博もその一つ。

今年で10周年なんですって。
ということはワタシにとっても10回目なわけですね。
間違いなくそうです。
だって毎年欠かさず行ってるもん。

場所は今年も新宿の大久保公園。




始まった頃は、浜松町だったり日比谷だったり会場も変わっていましたが、
ここ数年はココですね。


とりあえず第1弾の銘柄はコチラ!!




夕飯時の少し前に着きましたが、
その時点で狙っていた徳島ラーメンのお店は完売となっていました。
うーーーー残念!!

気を取り直して、

まずは、京都の『麺匠たか松』!!



安定の鶏魚介つけ麺。
ジャンル的にはまたおま系に入ると思われますが、
豚骨でない分、パンチが抑えられていて食べやすくなっています。


次、吉祥寺の『ぶぶか』!!



『ぶぶか』といえば、油そばの老舗ですね。
ワタシは高田馬場のお店に行ったような記憶が。
安定のごってりインパクト十分のジャンクなまぜそばでした。


次は、山梨の『牛の虜』。




このお店は初めて知りました。
スープがとにかく牛です。牛。こんなにウシを感じるスープは初めて。
かなり強いスープではありますが、しっかり美味しいですね。
後半は追い込まれるかもしれません。


この日のラスト。
横浜の『時雨』。
伊勢佐木長者町のお店だったかな。
まだ行ったことないのではないかと思います。



あっさりタイプのつけ麺でした。
つけ汁が脂分が多く麺もツルツルしているので、
あまりつけ汁を引っ張ってきませんが、しっかりつければ美味しくいただけます。
少し酸味が効いたつけ汁で、これはなかなかではないかと思いました。


第1弾は、ここまで!!

第2弾、第3弾、第4弾とまだまだ続きます!!
どこまで参戦できるか分かりませんが。