しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

台枠制作の日々-1’

2011-02-01 | レイアウト二期工事

前回の記事にいただいたコメントで

「説明がへた」だなっと反省。

制作の記録ですからこの辺のところも残しておかないと

と言うことで記事にしてしまいます。

前回の最後の写真、確かに判りにくいです。

余計な線がたくさん引いてあります。

こんな風に撮り直してみました。

Tr0017245

駅の部分は右側の一枚板の部分です。

真ん中の段になっている部分は田園風景にします。

分岐のように見えた線は・・・・・・・

最初の計画図を載せて見ます。

Tpr0016943

上の写真と下の写真を見比べていただきます。

Tpr0017244

分岐のように見えた線は道路の下書きです。

当初は上の写真のように右上から左の橋に向かって一本道だったのですが

下の写真のようにY字の交差点を作ることにしました。

おまけといっては何ですが

上の写真の赤い線、当初の台枠の大きさですが

このとき緑の線まで5cm広げようか悩んでいたのですが

結局8cmも広げてしまいました。

計画性のなさが早くも露呈してしまいます。

次に板を45度に切り抜く工法ですが

こんなことになっています。

まずは板を切り抜きます。

Tr0017249

外側の部分を上に載せて上げると

Tr0017250

板、一枚分の段差が出来ます。

断面で見てみると

切断した時はこんな感じ

Tr0017246

コレを重ねてあげると

Tr0017247

45度の切断でずれた分だけ糊しろになります。

のこ目、の分だけやせていますので

糊代は7mmくらい、

木工用ボンドで貼り合わせたのですが

ちょっと強度に問題があります。

この辺を何とかしないといけないようです。

お粗末でした。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台枠制作の日々-1 | トップ | 台枠制作の日々-2 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご訪問&コメントありがとうございました! (瓦葺鉄道)
2011-02-01 00:16:04
ご訪問&コメントありがとうございました!
一期工事のきめ細かい工作や表現には参考になる箇所がいっぱいでしたが、今度の二期工事もとても期待しております(^_^)
私もレイアウト制作途中ですが、お互い頑張りましょう!
返信する
さすがの夏風さんも 大工になる時は大工ですね! (齋藤電鉄ryu)
2011-02-01 01:37:08
さすがの夏風さんも 大工になる時は大工ですね!
この 「土木・建築」 作業があってこそ、鉄道が成り立つ訳で
地味ながら ヤリガイのある仕事です。(汗
返信する
45度カットの重ね合わせ、全く私の発想には有りま... (ジュンパパ)
2011-02-01 09:40:08
45度カットの重ね合わせ、全く私の発想には有りませんでした、素晴らしい。
糊代7㎜ならば、上に子供でも乗らない限り十分な強度の様なきもしますが。

皆さん、きっちり道路や川などの配置を計画するんですね、
私なぞ線路の計画だけ、それも図面なし、後は出たとこ勝負・・・
見習わなければ。
返信する
おお、こういった再現って発砲スチロールで再現す... (かっぺ)
2011-02-01 19:44:12
おお、こういった再現って発砲スチロールで再現すると思っていたのですが、板でされるんですね。

確かに削り出したり、切りだしたりは板の方がいいのかな???

いずれにしても凄いです。
返信する
瓦葺鉄道さん (夏風)
2011-02-01 20:43:31
瓦葺鉄道さん
ようこそいらっしゃいました。
コメントありがとうございます。

製作中の貴レイアウト、楽しく拝見させていただいています。
材料は違いますが地形を先行制作する手法を
まねさせていただいています。
良い刺激をたくさん頂いて頑張っていきます。
よろしければリンクをかけさせていただければと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
返信する
齋藤電鉄ryuさん こんばんは (夏風)
2011-02-01 20:47:27
齋藤電鉄ryuさん こんばんは
そうなんです。
大工、電工、細工師にもならなければいけません。
レイアウトって何でもやらないといけないんですね、

朝の「ゴミ出し」も・・・・・
沿線住民の方への配慮も大切ですね。
返信する
ジュンパパさん こんばんは (夏風)
2011-02-01 20:55:12
ジュンパパさん こんばんは
45度カット、ちょっとした思い付きでした。
もっと簡単に出来るのかと思ったのですが
ちょっと大変

平らなようで平らでない。
そんな地形を表現しようと
トライです。

まだまだ問題が出てくると思いますが、
頑張ってみます。

道路や川の配置、こちらもまだまだ変わってしまうかもしれません。
計画的なようで行き当たりばったり
かなりいい加減な性格です。(笑)
返信する
かっぺさん こんばんは (夏風)
2011-02-01 20:59:33
かっぺさん こんばんは
それなりの強度を求めてベニヤ板を選んだのですが
あまり強度は期待できそうにありません。
後の加工はスタイロフォームの方が格段に良いと思うのですが。

適当に混ぜて使ってみようと思っています。
返信する
いえいえ、説明が下手だなんて思っていませんよ~... (トータン)
2011-02-01 23:04:23
いえいえ、説明が下手だなんて思っていませんよ~ だって私のブログなんか自分だけ納得しているってブログですので よっぽどこちらの解説の方が・・・・・・(^^; 
私はあの段々低くなって行く地形がどうしても判らなかったのです 平らな地形を避けたわけですね~(^^ クッキーカット方式って所でしょうか?その方式は理想的な作り方ですよね 私の場合はフラットベースになってしまいましたので地形の作りがとても大変で 更に扁平な土地ですので抑揚の付けようもないお粗末さなんですよ  これからどう変わっていくのかとても楽しみです  
私のコメントで余計な作業を増やしてしまったこと反省しております(^^;  ベニヤ合板は接着固定しても薄皮一枚で一寸した衝撃で剥がれてしまいますよね~ 9mm厚のベニヤだと結構な重さも有るでしょうから合わさり7mmでは確かに弱いかもしれませんね~ ところどころに補強を入れてみたらどうでしょうか 裏面は見えませんので(^^V
返信する
トータンさん こんばんは (夏風)
2011-02-02 23:31:40
トータンさん こんばんは
かえってご心配をかけました。
記事がひとつ書けてよかったです。

思いつきの斜め切り貼り合せ工法、
やはり補強が必要と帰りの電車の中で思いついたことを
試してみようと思っています。
うまくいってくれればよいのですが・・・・・・

自身の記録と言うことで書いていますが
皆さまからアドバイスをいただけて
これがブログの良いところですね。

二期工事もはじまり
ちょっと嬉しい今日この頃です。

宜しくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

レイアウト二期工事」カテゴリの最新記事