goo blog サービス終了のお知らせ 

「対馬からの手紙の続き」

対馬で働いち養蘭を楽しんどる。山や花で季節を知り、海を眺めち命の鼓動を感じ、そげな好き勝手な太公望な暮らしがしてぇ~。

実験結果。

2010年03月12日 | 対馬蘭雑記

しかしまぁ、

気違い天気だったなぁ…、、

まだ雪が残ってるよ~、、

どうも聞くところによると

百年ぶりとかなんとか…。

展示会の期日に合わせて

花を咲かせきるという技術は難しいですね。

出展される方々のご努力には感心させられます。

円や一休、短舌花、多弁花は動く気配がない。

放っておいても咲くのは咲くんだけどね。

先日より十鉢を室内に取り込み、

H21_011

一日の間に

数時間蛍光灯の灯りが

一方向から当たる状態で開花調整をしてまして、

その内の実験中の一鉢が昨日開花しました。

他の9鉢の花芽は、

灯りの方を向いたり横向いたりしたのですが、

箱を被せた物は、

花の背後から灯りが当たる状態でありながら、

ほぼ真っ直ぐ伸び上がり、

花弁の色もまずまずで、

成功と言える?でしょう。

muroyuu様、

アイディアを頂きました、、

ありがとうございました。。

H21_013

一鉢だけの実験で期間も短いっていう事をご了承下さい。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 銀世界。 | トップ | 拝啓、お元気でしょうか。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほう、一応効果はあった訳やなぁ~、ふーむう、考... (evian)
2010-03-12 22:21:24
ほう、一応効果はあった訳やなぁ~、ふーむう、考えないといけないな、。短期間なのは当たり前、それで十分、。花茎が伸び上がる間でいいんだから、。このままで「咲き上がり」(花軸が硬くなる)すればいいんやね、。
返信する
evian様、おはようございます~。 (toyota)
2010-03-13 08:18:29
evian様、おはようございます~。
考えれば伸び上がる時期だけで良いんですよね。開花したので外しましたが、また被せました。一鉢だけならこれで良いんですが、鉢数が多いとこれでは無理ですね。色付きの大判ビニールが有ればワーディアンケース等に使えるのですが、なかなか見つかりませんね。
返信する
こんばんは、muroyuuです。 (muroyuu)
2010-03-20 02:29:15
こんばんは、muroyuuです。
実験報告、拝見させて頂きました。ブログを書かれているとは知らず、せっかく実験されていたのに気が付きませんでした。申し訳ございませんでした。
赤セロハンの効果はあったようですね!確かにこの1鉢だけで断言することはできないと思いますが、これは大いに期待の持てる結果だと思います。他9鉢の花形が曲がったということは、花形が曲がるのに必要な時間は確保されていたことになるので、実験期間については問題ないと思いますよ!
今年は実験できませんでしたが、来年は私も(複数の株に花芽をつけられたらですが^^;)実験してみる予定です。貴重な実験報告ありがとうございました。
返信する
muroyuu様、こんばんは~。 (toyota)
2010-03-20 18:28:02
muroyuu様、こんばんは~。
こちらこそ、ありがとうございます~。
発案者にご迷惑はかけられませんから、姑息に実験しておりました・・。まぁ、まずまずの結果でホッとしております~。蘭の為に出来る事はなんでも試して、楽しい蘭と戯れたいと思いますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。