goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

猿投~運興寺 2回目

2009年05月23日 | トレラン
朝6時過ぎに猿投登山口駐車場に到着。この時間ならガラガラ。
グレゴリーのリアクターを装着して、(背負うというより、装着!ってかんじがぴったり)
この前間違った道を間違えないように・・・
行きは20分ほど速く運興寺に到着。ところが帰りをまた間違えた。
どこの沢にまよったか、途中で稜線に復帰したけど、
ロスタイムあっただろうなー。
ということで2時間45分くらいのまま。ありゃりゃです。
これから帰っても10時すぎるので、クラブで風呂も入れないし、まいいか。
途中でスポーツマンクラブの面々とすれ違った。のぼりなのに速い人たち。

リアクターは最高でした。


2009-5-3 猿投山~雲興寺 トレイルラン

2009年05月03日 | トレラン
猿投駐車場から猿投山頂は幾度となく練習してましたが、
今回の連休で初めて雲興寺まで往復を決意! 3時間で行って帰ってこれるかなあ・・・

起床 5:00で6:00に猿投駐車場を発。ハイドロも背負ったので3kgか4kgはあるかな。
山頂までは38分。ちょっとベストより遅め。
そこからなだらかな山道、適度で走りやすいや・・と思ったら、20分くらいで舗装した林道に出る。あれ?こんなに速い・・・わけはない。
伊藤忠の工場だったり、まあ、山道ではないので、そろそろ走る。
AM7時くらい。

これは稜線を早めに間違えて降りてしまったなあ。
散歩のご夫婦に雲興寺の方向を聞く。しばらく行って、また住民さんに聞いて、
ようやく30分くらいで雲興寺。かなり立派なお寺。名刹。
名前で損してる気がする。猿投神社なみにでかい。

ここから東海自然歩道に復帰して、猿投山頂をめざす。5.4km。4.9kmとあわせると
片道全長は10.3kmくらいになるんだね。
帰路の猿投山頂まで39分。キロ7分ペース。まあまあかな。
そこからは勝手知った道、もう8時過ぎなので、登山者ちらほら、トレラン練習者もちらほら。
途中にスズメバチが居てちょとびびった。
くだりは飛ばせて25分。
途中で1回左足底を地面に引っ掛けて、コケました。左ヒジと左肩を軽い打ち身とスリキズですみました。いやー、いいオヤジがナマキズ作って情けない。
迷ったけど、往復できて、2時間46分、3時間切れました。
このペースのまま、78k行けたら、いいな。








1月3日皿倉トレイル

2007年01月03日 | トレラン
朝6時起き・・・とおもったら少しウダウダで6時半。寒くなくて無雪。
路面コンディションはいいはず・・なんだけど。
結果のタイムは山頂まで1時間15分47秒。
雪の中を登ったときより2分も遅いし、無雪としてもベストの7分遅れ。
登り坂の練習ができてないな。
だから富士山競争もタイムオーバーだったんだ。
もう少し坂を追い込む練習をしようよ。

ケーブルまでが5分遅くて、肩までが1分遅い。
1月2日の夕方ゴールデンランで疲労があったかもしれないけど、
ちょっと楽しみすぎたペースのランでしたね。明日は自宅へ帰ります。また夏だな。

かっとび伊吹

2006年08月27日 | トレラン
かっとび伊吹に初参加。名前がいいよね。「かっとび」って、楽しそう。
だけど今年で20回目だそうです。ローカル大会だけど、地元滋賀県の人たちの熱意が伝わってくる良い大会でした。
結果 1時間24分35秒 82位/660人中 エイジ別は28位/173人中
そんなに悪くないかな・・・でもTOPは1時間切ってるし、エイジトップから10分ほど遅いですね。

登りは2合目で22分42秒、7合目で45分15秒、山頂でおみやげと伊吹牛乳を飲みました。高山植物が多い山だな、大変きれい。ガスが多くて視界は良くなかったですが、霊山らしくて幻想的でしたね。
下りは3合目のゴンドラリフトまで1時間下山、下山後に薬草風呂と快適レースでした。高速使えば比較的近いし、来年も出たいな。

帰省&皿倉山クロカン

2006年08月12日 | トレラン
帰省してスキがあれば皿倉山へ登るのが定番になってしまった。
2時間で往復してくるというのが標準だが、まったく妙な行動だろうね。

朝6:00、すでに夏なので28度くらいかな、暑い。
皿倉も山頂が良く見えている。ケーブルまで32分44秒くらい。
やっぱりもう少し寒い方がスピードは乗るなあ。
ケーブルから肩まで、途中で同じようなランナーに出会う。最初は抜いたけど、途中で抜かれて、最後は1分ほど遅れただろうか、スピードでないな。
山頂は気持ちいいや、無雪期ベストとはならないが、正月程度の1時間08分でした。福智も見えて、英彦山まで見えるな、視界も良い日だ。
今回は明るいので山道を下る。湧き水が美味しいね。
自宅に帰って2時間09分。2時間コースとしよう。

第59回富士登山競争 完走できず

2006年07月28日 | トレラン
第59回富士登山競争に参加してきました。
気候は文句なしの晴れ。あとは自分の調子だけだったのですが、
猿投山の練習が3回しかできていない。昨年は9回。これだけでも練習不足。

自分の練習メニューに欠けているものがわかったので、
これからはランの時間もしっかりとって、バランスを大事にするぞ!

総合タイム 4時間34分48秒 (順位なし、タイムは完走なしなので参考)

中の茶屋 0:38:15
馬返し  1:05:30
5合目   2:08:38
8合目  3:55:54
山頂   4:34:48

スカイランナー!

2006年06月25日 | トレラン
おんたけスカイマラソン
結果は6時間9分22秒、スタートから御嶽山頂3067mまでが2時間46分。
お鉢周りしてから下山、ゴールまでが3時間23分、
順位は125位/203人中でした。
順位やタイムもそうだけど、天気も曇り時々晴れで登山を十分楽しめました。
レースなのに記念写真。これでスカイランナーの仲間入り。ちょっと嬉しい。

足立山

2006年05月20日 | トレラン
出張したので、足立山597mの近くに泊まった。
早朝は霧の中でトレイルラン。実に30年弱ぶりの足立山登山。
和気清麻呂が足をケガして、その治療に近くの温泉を使って、足が治ったから
足立山だって。地元民だったのに知りませんでした。
ふもとの神社には足の願掛けのメッセージ文が沢山・・・

小雨、山頂は霧でしたが、足立山は別名霧ヶ岳だそうで、ぴったり、
Hotel-登山口まで22分、そこから30分で頂上。まあ、猿投と同じ標高なので
こんなもん。皿倉と違って、林道ではないので、久々の赤土の道で苦労しました。でも爽快。ほどよい疲労でした。
帰りに「カレーの龍」の看板を見つけたので、昼食メニュー決定!
新メニューのカツカレーは最高でした。

猿投2回目

2006年05月17日 | トレラン
猿投行きました。今回は鈴をつけて、防クマ完璧?
ウエストバッグももって先回タイム短縮に挑戦。
スタート~登山口  6分23、
    休憩小屋  9分37
      神社 13分53 
      山頂  5分43
      TOTAL 35分36秒 

前回より6秒短縮。最初は飛ばさなかったけど山道で短縮しました。走り終わっても楽だった。ヨシとするか。