goo blog サービス終了のお知らせ 

トランジション日記 ~ 変化、変遷

トレイルラン、マラソン、トライアスロンなどレースレポート、ほか、雑感の記録です

ハセツネ前準備

2010年10月09日 | トレラン

 

今回の個人目標

○ダメージ少で、元気に完走する

○水を第2関門給水場所まで頑張って節水摂取する(前回の失敗を繰り返さない!)

○先回タイム20時間を切る。できれば日が明ける前にゴールして、温泉に行って仮眠したい!

気をつけた事

○補給食を持ちすぎない(軽量化につとめる)

○行きの新幹線、電車の中では寝る。または目をつぶって休憩しておく。

○ストックはあえて持たず(自分の技術では深夜のトレランでストックは活用できない)

○コンタクトでなくメガネにする(目が疲れると眠くなるし、しょせん夜間走行なので、矯正視力はそこそこでヨシと判断)

 ■準備

・あいおい損保のトレッキング保険(500円)の証明書を持っていく。

・パワージェル×3、アミノバイタルスポーツ×3、あとは赤飯オニギリ小を3つ。

雨具。

・デジカメは今回持たない事にしました。(どうせすぐに夜間走行なので、、、、)

 


本宮トレイル練習

2010年08月14日 | トレラン
今日はチーム練で本宮山。
自主練も含めてこれで3回目くらいです。すっかり気に入ってます。
レース予定の人は軽く山頂往復。
しっかり派はくらがりまで往復ということで、私も往復。
今回は100kmレースも終えた後なので、ストックも無しで、軽くくらがり往復。
比較的涼しかったですが、夏休みのせいか、キャンプ場は家族連れだらけでしたね。
最後にお風呂に入れるのもこのコースの良いところ。
お疲れ様でした!!

おんたけ100km+5km レース当日

2010年07月18日 | トレラン
【続き】

■20km~第1関門(40kmくらい)

夜空は快晴。満天の星空です。ザンネンながら、私はメガネでボケてたけど、美しい夜空は堪能できました。第1関門で標高1500m5時位でした。もう明るいのでライトは不要。

ここまでで1kmあたりは7分~9分というペース。いちおう予想通りです。

      第1関門でバナナとジェルをもらって、ここからは傾斜も緩めなので、ストックを使うことにします。

結構楽です。

      50km~75km 三浦の貯水池付近を通過。最後は大きく登って第2関門。

この貯水池あたりは湖のようで、幻想的です。北海道の屈斜路湖みたい。

この辺は普段人が入らないせいか、いい眺めです。御嶽山も良く見えました。

この辺でペースが合った人と1時間くらい並走し、喋りました。

      75km地点 11時30分。 第2関門。デポジットした荷物を受け取り、

オニギリ2個、きゅうりをもらって、20分ほど大休止。気温が上がってきて、暑い。休憩で座るのも辛くなってきた。あと30kmかあ・・・・、、長い。地図だとあと半分くらいありそうな位置。

この辺でキロ10分~11分にペースダウン。登り坂は歩きになった。

これじゃ5kmでいいとこ50分、へたすりゃ1時間だよ、これじゃ、最終バスに乗り遅れるぜ

幸い「天然エイドステーション」という林道横の湧き水ポイントは豊富にあって、

水はかぶり放題。体を冷やし冷やし、進みました。

くだりは歩かずに頑張って走る。85km地点、第3関門地点。14:20。

最後の大エイド。ここでそうめんをもらう。休みすぎは脚が固まりそうなので、すぐスタート。

      なぜか、まだ高低差を200mくらい登る。タフなコースだ、タフすぎるぞ・・・

また下って、また登る。あーもう林道見飽きたよー。 下りも走れなくなり、早歩き状態。

最後の車道に出て、残りは5kmくらい。

この5kmが長い。日陰も無いし、「あ~100kmならもうゴールなのに」とここで15時間ほど前の甘さを後悔しました。

      車道から橋を渡り返して、松原スポーツ公園、ちょっと登り坂なのがザンネン。

16時間15分21秒でゴール。 やった、完走!ありがとう! 192位、 706人参加で

完走率は67.4%。 結構キビしいですね。40代、50代もみんな速いなあ・・・

1位の人は9時間切ってるし、速すぎですな。

あーもう、走りたくないよ。アイアンマンより長いレースは久々です。

でも、ここから、フィニッシュ袋をGET,最終バスは16時35分、あと20分!第2レースだ!

シャトルバスの運転手さんに乗り合わせた数名でオネガイして、

発車してもらい、なんとかJR駅まで間に合いました。私は着替えるヒマも無かったので、駅ホーム

でちょいと着替え。 無事ワイドビューひだ号で帰路に付きました。

今回の完走で3ポイントたまり、昨年のダボストレランとあわせて、5ポイント。

これでウルトラトレイルモンブランの参加必要ポイントが溜まりました。

目だった筋肉痛はないけど、全体的に疲労中・・・・来年挑戦するかどうかは、まだ考え中です。


おんたけ100km 前日

2010年07月17日 | トレラン

OSJおんたけウルトラトレイル100kmに参加してきました。

今までトレイルは78kmが最長で、未踏距離です。

0時スタートするというこの大会、なかなか周囲の人に言うとドン引きされそうな大会なんですが、

現地に行くと、そういう変わり者集団が800人!仲間が沢山!

変な人は自分だけじゃないんですねと安心しました。

 

JR木曽福島駅まで電車、駅前ではそれらしい出で立ちのアスリートだらけ。

そこから約40分、バスで役場まで。

松原スポーツ公園はそこから5kmほど離れた場所。かなり駐車場も広く、きれいな公園です。

テント張ってる人も多かったですね。

登録ブースはいろいろグッズもあったのですが、ニューハレでテーピングサービスがあったので、

いつも痛くなるカカト、くるぶしあたりをテーピングしてもらいました。

「うーん、このアキレス腱はフルマラソンをかなりやってますよねー!?」といわれてちょっとニコニコ。

営業トークに弱い私は、テープを購入しました。

(初めてテーピングしたんですが、効果はバッチリでいつも痛くなるカカトが無事でした)

 

スタート地点に仮眠できる場所がありますので、ここでスタート時間まで休憩。

周囲は結構話し声でウルサかったのですが、耳栓とアイマスクで3時間くらいは寝れました。

11時半に荷物を預けてスタート地点へ。預けるのは第2関門(70kmくらい)のところで1袋。

フィニッシュ地点での乾いた服とか持参物を1袋。

夜中の0時、静かな王滝村の小学校グランドがライトで明るく照らされて、

アスリート集団が800人!そろそろテンションが上がってきました。

先週の大雨で崩れた箇所があるので、コースは昨年と同じく105km。5キロ長く、オマケツキという事でした。この時は「5kmくらい誤差だよなー」と思っていました・・・・が後で大きな誤算であると思い知らされました。

スタート地点の標高は約890m。予想通り、下界は暑いけど、夜中にこの標高は涼しいくらい。

ロングタイツに長袖のコンプレッションシャツで行くことにしました。半徹夜で走るので、コンタクトレンズは止めて、メガネで行くことにしました。コースは林道でジャリ道です。山道ほどじゃないけど、足元は注意ですね。

 

■スタート~20km みんな熊ヨケの鈴をつけているので、シャンシャン賑やか。夜中だけど、民宿の人とか地元の人が応援してくれます。最初は集団がバラけないので、ヘッドランプ一つで足元は大丈夫。ふと道の脇を照らすとお墓がいっぱい! うわ!

ゲゲゲの鬼太郎じゃないけど、「~♪夜は墓場で運動会~♪♪」ですね。

小エイドステーションで栄養ドリンクもらいました。ありがとう。   【翌日へ続く】


本宮山~くらがり往復

2010年05月30日 | トレラン
本日は個人練習の日。 この前覚えた本宮山往復することにした。
朝は6時発、7時過ぎに本宮山登山口前へ。
15:39秒で21丁目の分岐。30分くらいで水場前(大木が倒れてる)
43分30秒で上の神社。まあまあのスピードらしい。
この前は半分林道で来たけど、今回は全部山道にしてみました。
三角点の山頂までで50分14。そこから林道をくらがり渓谷の入り口へ下る。
今回はストックを使って軽快?に下ってみる。
42分33.7.5kmくらい。ここまでで登山口から1時間32分くらい。AM9時。
バイク練してる人も来ている、良さそうな起伏ですね。
ミニアンパンを2つ食って、5分休憩して、今度は来た道を登り返す。
スピードは上がらないなあ、、、1時間ちょうどくらいで上の駐車場へ。
ここからは再度三角点を見て、ひたすら下り。ここの山道は猿投より飛ばせる・・・気がする。
確かに途中大きい岩の下りはあるんだけど、そこだけ歩いてしっかり下れば、後は軽快。
41分44でスタート地点へ。AM11時くらい。本宮の湯へ行って、汗を流す。
この前は急いであがったけど、良く見るとしっかりしたお風呂。サウナもあるし、木霊の湯が気に入りました。水風呂が狭いのがタマにキズだなあ・・・
豊川までせっかく来たので、お昼は豊橋カレーうどんへ~ (続く)

雨の猿投山

2010年05月04日 | トレラン
スケジュールから、この日に行こうと決めたら、かなり雨。
うーん、自宅近くならトレーニング止めてるなー。
でも今年初めてだし、

とりあえず、山頂を往復するか・・・と走り出し。

サロモンのXTを雨で走っておきたかったのもありますね。

濡れてるけど、最近は暖かくなったので、さほど苦になってない。(この辺でオカシイ)
スズカでラン用の筋肉をあまり使わなかったので、気分的にハイになっているのかもしれません。

山頂に行ったら、おもったよりタイムが落ちてない。40分。雨も降ってるけど、
気にならない。これなら雲興寺まで行くか・・・
山頂から下りで道が崩れてた。修理中ですな。今年からかも。
雲興寺までで1時間26分。雨は止む気配なし。
そこから登りで2時間28分。登りが10分ほど遅い。

下りも遅くて、ぴったり3時間。うーん・・・雨だからしょうがないかな
もともとタイムを狙った日ではないし、走れてヨシとしよう。

それにしてもズブ濡れ。全部着替える・・・・クルマのシートも濡れかかる。
誰とも会わなかったなー、こんな変なことやる奴いないよね。

次は晴れた日に走りたい。

本宮山トレラン 岡崎

2010年04月29日 | トレラン
本宮山のトレランに仲間と行きました。
本宮の湯に集合。そこから、準備して、山へ。
雷雨っぽかったけど、
天気予報では昼前から晴れてくる予定。みんなで集合写真撮って、イザスタート。
私はおんたけ100kmの練習を兼ねて、ザックにほぼフル装備。ストックも使わないけど、
つけて見る。どんな揺れ方するかとか試したい。
シューズも新しいの。サロモンのXT-PRO.グリーンでいい色です。
好日山荘でいろいろためし履きしましたが、これがしっくり来ました。

1時間弱で山頂。立派な神社、鳥居があって、猿投とはだいぶ違いますね。
山頂でまたみんなと集合写真、大勢だと楽しいね。

速い人が多いので、なかなか追いつかないけど、それも練習。
山頂からはひたすら下り、これも傾斜が結構あるけど、林道なので走りやすい。ほとんど林道ですね、トレランコースとはいえないかも。

40分ほど下ったかな、くらがり渓谷キャンプ場まで到着。10時ごろ。
五平餅タイムだったんですが、まだお店が準備中という事で、手持ちの食べものを取りました。

みんな自分のペースで復路スタート。
この登りでバテるらしいですが、、、確かに、傾斜が強いですね、、、
山頂まで1時間くらい。ついたら、また、お先組が待ってくれてました。
速いなあ・・・

そこからは来た道と違う林道を下り。
近いようで、延々と長い道を下ります。ゴールして、約4時間切るくらいですね。
27kmくらいだそうです。

温泉に入って、野菜と果物を特価で購入。お昼は併設の食堂でトンカツ定食を。
これまた旨かったなあ・・・・
また行きたい、お勧めコースですね。

猿投山~運興寺 3回目

2009年05月30日 | トレラン
3時間以内で行けると思ったら、あまり抵抗がなくなってきた。
リアクターのおかげもあるしね。

朝はクラブのスイム練に参加。6:30-8:00まで、そこから移動して
9時前には駐車場へ。すでにいっぱい。枠外へ駐車。
さー行くぞと思ったら、クラブの強豪エイジのI川さん発見。
なんと同じコースを走るそうな。
聞くと2週間に一回走ってるってぇ!!オイオイ。タイムも同じくらいだし。
プール朝練の後、こんな練習してるの俺くらいと思った俺がアホみたい。
みんながんばってるねえ。自分の練習間隔は会社だとスポーツ馬鹿の変態だけどね。

というわけで9時スタート。1時間20分ほどで運興寺。迷わなかった。
帰りも迷わず、林道も間違えず、でもタイムは2時間48分、、、あれ?

うーん、やっぱしスイム疲れか、、、?トレランの特徴として、足の筋肉へのダメージは少ないので、来週も行きたくなってしまった。
天候次第で行こうかな。またスイムの後に行こうかなという気もちで土曜日終了。