OSJおんたけウルトラトレイル100kmに参加してきました。
今までトレイルは78kmが最長で、未踏距離です。
夜0時スタートするというこの大会、なかなか周囲の人に言うとドン引きされそうな大会なんですが、
現地に行くと、そういう変わり者集団が800人!仲間が沢山!
変な人は自分だけじゃないんですねと安心しました。
JR木曽福島駅まで電車、駅前ではそれらしい出で立ちのアスリートだらけ。
そこから約40分、バスで役場まで。
松原スポーツ公園はそこから5kmほど離れた場所。かなり駐車場も広く、きれいな公園です。
テント張ってる人も多かったですね。
登録ブースはいろいろグッズもあったのですが、ニューハレでテーピングサービスがあったので、
いつも痛くなるカカト、くるぶしあたりをテーピングしてもらいました。
「うーん、このアキレス腱はフルマラソンをかなりやってますよねー!?」といわれてちょっとニコニコ。
営業トークに弱い私は、テープを購入しました。
(初めてテーピングしたんですが、効果はバッチリでいつも痛くなるカカトが無事でした)
スタート地点に仮眠できる場所がありますので、ここでスタート時間まで休憩。
周囲は結構話し声でウルサかったのですが、耳栓とアイマスクで3時間くらいは寝れました。
11時半に荷物を預けてスタート地点へ。預けるのは第2関門(70kmくらい)のところで1袋。
フィニッシュ地点での乾いた服とか持参物を1袋。

夜中の0時、静かな王滝村の小学校グランドがライトで明るく照らされて、
アスリート集団が800人!そろそろテンションが上がってきました。
先週の大雨で崩れた箇所があるので、コースは昨年と同じく105km。5キロ長く、オマケツキという事でした。この時は「5kmくらい誤差だよなー」と思っていました・・・・が後で大きな誤算であると思い知らされました。
スタート地点の標高は約890m。予想通り、下界は暑いけど、夜中にこの標高は涼しいくらい。
ロングタイツに長袖のコンプレッションシャツで行くことにしました。半徹夜で走るので、コンタクトレンズは止めて、メガネで行くことにしました。コースは林道でジャリ道です。山道ほどじゃないけど、足元は注意ですね。

■スタート~20km みんな熊ヨケの鈴をつけているので、シャンシャン賑やか。夜中だけど、民宿の人とか地元の人が応援してくれます。最初は集団がバラけないので、ヘッドランプ一つで足元は大丈夫。ふと道の脇を照らすとお墓がいっぱい! うわ!
ゲゲゲの鬼太郎じゃないけど、「~♪夜は墓場で運動会~♪♪」ですね。
小エイドステーションで栄養ドリンクもらいました。ありがとう。 【翌日へ続く】