Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

竹の花器

2017年12月31日 | 趣味
 お正月用にお花をアレンジしてもらいました。近くに住む姪っ子が作ってくれました。
「竹の花器」は主人の作です。一週間ほど前、近所の竹やぶから切り出してきたもので
毎年このような花器を作ってくれます。大きな孟宗竹なので一本から沢山作れるのでは
と思いますが、節の間隔が広くなるとバランスが悪くなるのでそんなに出来ないのだそ
うです。また、最近は竹を切るのも大変みたいで、今年は、3個作るのがやっとだった
みたいです。
 あと数時間で2017年も終わりです。一年間、有難うございました。皆様が幸多き
新年を迎えられますよう祈念し、今年最後の投稿といたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れの旅行

2017年12月31日 | 旅行
 息子家族の旅行に招待され、有馬温泉へ行って来ました。共稼ぎの息子夫婦は休みが
合わず、この暮れの忙しい時期の旅行になったようです。孫達も一緒なので、まず、
アンパンマンミュージアムへ、そして、有馬温泉で一泊、翌日は神戸の街を散策し中華街で
お昼、そして帰路につきました。
 こんな時期にどうだろうと思ったのですが冬休み中でもある為か、どこも満員。若者や
親子連れで賑わっていました。
 帰りは、雪や帰省ラッシュでの渋滞を心配したのですが、名神道を避けて走った為か
渋滞にも巻き込まれず、天候にも恵まれ順調なドライブでした。ただ孫の「オシッコ!」に
アタフタした二日間でした。

アンパンマンショップのパン屋さん。キャラクターのパンでいっぱいです。



バイキンマン気取りの兄弟



カフェのパンケーキ



浴衣姿、結構似合っていました。



神戸、南京町。人人でいっぱいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お餅

2017年12月28日 | 日記・エッセイ・コラム
 朝早くから、お餅つきをしました。今年も「もちっこ」のお世話になりました。
孫が大きくなったら「臼・杵」でお餅つきをやってみたいです。餅つきをしたのは、
母が元気な頃でした。母が亡くなってまる7年たちますから、もう十年以上も前で
しょうか。
 臼で餅つきをするには「臼取り」をする方が重要です。「臼取り」が上手でないと
杵の方が苦労します。母は「臼取り」が上手でした。主人は母と搗くときは楽だ
と言っていました。「おまえとは気があわん」と、私との時はくどいていました。
主人も、もうひと臼搗けるでしょうか。子供や甥っ子達の世話にならないと
いけないでしょう。問題は「臼取り」です。ともかく、私達が元気なうちに
皆で「お餅つき」をしてみたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酢豚

2017年12月25日 | 食・レシピ
 今夜のおかずは「酢豚」、クリスマスなので「赤いパプリカ」と「緑のブロッコリー」を
あしらいました。
 年の瀬、少しの晴れ間を見つけ、家の周りを掃除しています。主人は「孫」(1才)の
保育園へ「祖父母参観」に行きました。サンタさんが子供達にプレゼントを配るのですが
「孫」は赤ずくめに白いヒゲが怖かったらしく、大泣きだったそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガトー・シャンティ・ピスターシュ

2017年12月24日 | 趣味
 昨年のクリスマスイブは「ブッシュ・ド・ノエル」、今年は「ガトー・シャンティ・ピスターシュ」
ココアを使った生地にイチゴとクリームを挟み、表面を「ピスタチオシャンティー」で仕上げ
イチゴとクリーム、クリスマス飾りでデコレーションしました。
 今年も「高齢者」二人、静かなイブを過ごしています。ちなみに、ディナーは「おでん」でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする