goo blog サービス終了のお知らせ 

JAM+BLOG

テーマはフリー! JAM+BLOG
ブログに参加してくれるジャムメンバー募集中!

最近気づいたこと

2012年05月02日 | jam free blog

それは、何故か旅行の観光ポイントに神社巡りを取り入れていた我々

日本の観光ポイントというと神社になっちゃうから仕方ないかも
しれないんだけど・・・
気付いたら、観光しているのは全て神社だった(笑)

まぁワタクシが神社好きってのもあるのだけど。

はまったきっかけは、雨上がりの伊勢神宮

あれ程感動した神宮はなかった。

川のせせらぎ
澄んだ空気
雨上がりのマイナスイオン充満の杜
ピキーーーーーーンとはった神域という名に相応しい空間

それ以来・・・神社が大好きになったのであります

それで、神社巡りになっている(苦笑)

このGW中に、入院中は粗食になる旦那のため?
美味しいものを食べに行こうツアーを計画

その一 「美味しい魚」

最初は那珂港に行こうと思っていたけど、GWは激混みという
噂を聞き近場の銚子に行き先変更!!(房総は1月に行ったので)

食事だけもつまらないからと検索すると鹿島神宮を発見

神社参り大好きなので鹿島神宮も来訪することにしました。

江戸時代?伊勢参りした関東以北の人々は鹿島参りをしたという。

我々も伊勢参りしたからには、ここに参らないとダメではないか??

鹿島は国譲りの神「タケミカヅチ」を祭っている。
日本でも伊勢神宮にはる最古の神を祭っていると・・・・聞いては!!

訪れないと

鹿島神宮到着後、神宮案内図を見ると大鳥居があるはずなのに・・・
「無い!!」

どこに???

再度、案内図を見て検証・・・・・すると、何やらご神木の若木が2つあった。

まさか!?

と駆け寄ると・・・・神木前の看板に地震で倒壊とあった
あとで携帯でチェックしたら、完璧に倒壊していた写真があった。

雨が降った後なのか、地面が若干濡れていて、お気に入りの伊勢神宮の時の雰囲気

杜があるのが神宮なんだって。

杜がある神宮が大好きなワタクシです。神域の雰囲気は杜があってこそ

まだまだ上半期の今年なので、お決まりおみくじをしました。
大吉です
招き猫付おみくじで、狙い通りの金運up色(金)をGET

ちなみに鹿島神宮はスポーツの神様でもあるそうな・・・・
ということで、スポーツ復帰を祈願し~また、我が道を悟る
というご利益もある神宮なので、それも祈願しました。

要石

 

地震を起こすなまずを抑えているという石。
水戸黄門が7日間掘っても掘っても全容がわからず掘るのを
あきらめたという逸話が。


御手洗
おてあらいではないですよ。みたらしです。

神の池です。子供がはいっても大人がはいっても胸より上に
水位があがらないという伝説をもつ池です。鯉がいました。

神の使い「鹿」

可愛かった


鹿島神宮をあとにして、銚子へ

今回利用したのは、「浜めし」@銚子

お店の人曰く「今日、メカとうにといくらが入ったから、
特別メニューで5色丼を用意しました」と。

そして、5色丼と刺身定食とそして金目鯛の煮付けを頼んじゃいました
だってテーマは美味しいものを食べる!!ゴージャスdayだから

うまかったです。
まぐろも赤身なんですが、めちゃくちゃ美味しい

5色丼

金目鯛の煮付け

美味しかったです。大満足です。これでビールが飲めたら更に良かったけど(笑)

(ここの丼ぶりは小ぶりでした)溢れんばかりの具の写真は、その為。

帰りにお土産購入の為、ウオッセへ

マグロが1800円で売ってたけど、量が多いしとやめて別の干物にした。
実家にお裾分けした際に教えてもらったが、母親はウオッセいった時は、
マグロを買って、1日目は刺身、2日目はマグロのかつにするのよ
・・・・なるほどぉー。
やはり主婦暦長いと知恵が違う。
次回はマグロを買うぞと固く誓った新米主婦であった

でも干物もその辺のスーパーとは段違いの脂ののりで美味しい


前十字靭帯再建手術

2012年05月01日 | jam free blog

の為、旦那が入院します(約10日間)

人間の膝は4つの靭帯から動いていて、激しく膝を使うスポーツ(サッカー、
柔道、バスケ、スキーなど)中に、何の拍子に切ったり伸びたりしちゃうんだが
その4つの中でも一度破壊しちゃうと元には戻らない箇所が前十字靭帯。
日常生活復帰程度ならば保存治療リハビリで可能だけど、スポーツ復帰は
絶望的なんだとか。そこで必要なのが再建手術。

ネットサーフィンして、この手術のことを調べるといっぱい経験している
人がいてね。勉強になったよ。

~その知識から~
術後3ヶ月で膝の違和感がなく歩く、走るなどある程度は復帰可能。
しかしここで膝の左右の運動をやっちゃうと再建した靭帯はまだ脆いから
再度切れる可能性が高い!!しかも2回目だと更にひどい結果になるらしい。
だから焦らず入念なリハビリが必要とのこと。

ということで、恐らく完全バド復帰は年末か年明けくらいか?
リハビリ程度で軽く初心者相手の基礎打ちで11月くらい?の復帰目安でおり
まする。

皆さん
怪我には十分気をつけましょう

そして、入院が決まったところで、入院費用などの調査をしたら社会人は
給料天引きで健康保険払っているよね。
健康保険対象の手術・治療の場合、健康保険の3割負担が81000円/月だったかな?
以上だと高額医療費限度額認定証(確かこんな名前)を健康保険組合に連絡して
発行してもらうと、窓口負担が最低額の81000円+個人の収入x%で済むんです。

そして、健康保険組合によっては、限度額認定証以外に付加給付がある組合もある。
これは、費用支払い後の申請になるけれど、更に健康保険から補助があるので、あ
る組合の方は万が一の時には使うべし!!
ちなみに派遣の私が属する健康保険組合に、付加給付はなかった。残念

2012年の医療費は二桁超え間違いなし!・・・・来年確定申告せねばね。

それにしてもあんな一瞬でこんなひどい怪我になるとは・・・・


2012年趣味~その2~

2012年05月01日 | jam free blog

このGWに始めた今年もう一つの趣味があります

それがこれ


今日、プランターに植え替えました。


なんだと思います???

ベランダ菜園です

まずは初心者といえばトマト

夏に初収穫できるよう頑張って育ててみますよ


ちなみに苗から購入です。
種まきからはやってない・・・・・

GWに植え替えするのがgood timingらしいんでやりました

これが本当の実益になる趣味か!?(笑)

トマトは母親曰く高級苗298円のシシリアンルージュとルージュドボルドー

100円以下の苗もあるので、高級なんです(笑)

 


2012年趣味~その1~

2012年05月01日 | jam free blog

2012年も5月が始まっちゃいましたね。
現在楽しい?GW真っ最中♪
仕事しないでプラプラっていいねぇ

ところで、先日話した趣味について

実益ある趣味が何かないか??
・・・と悩んでいたけど、よくよく考えると
趣味は好きなものだから個人の意思によって
実益になるものなんだよね。

時々気になる雑誌を購入して、気が向いた時に読もうと思っている↓
◎日本神話
◎ローマ史
◎イスラエル
などなど・・・・私にとっては知識となり面白いから実益になると
思うけど、興味のない人にとっては、どーでもいいものなのよね。

・・・と改めて気づいた最近。
ではありますが、今年スタートした趣味を発表しまーす

一つ目がこれ


今までまったく興味をもたなかった中国語。
しかし町中に中国語(韓国語もだけど)見るようになった昨今。
ちょっくらやってみようかと買いました。
平日毎晩頑張って続けていますよ♪

4声が難しい。
発音種類が色々あって覚えられない。
中国漢字(簡体字)・・・・かなり難しい。

ウォー ジャオ チョォン チゥュン イヤー チー
ニィ ハァー ブ ハァー ジィォウ etc

耳から聞いてただただ発音で繰り返しているだけなんだけど・・・・

普段発音しない発音だから難しいけど
知らないことを覚えるのは楽しいので頑張ってやってます

ちなみに、適当に他にも手を出しドイツ語、イタリア語も
NHKテレビ見てたりする(爆)
イタリア語に関しては2011年から録画しているが3話までしか
みていない・・・

今年は語学の年!!ってことで、遊びながら気長にやっていき
たいと思います!


献血結果

2012年03月30日 | jam free blog

先週、寄付してきた我が血

結果が来ました

飲酒を始めたのが高校卒業から(時効ね。笑)

約15年間、使っているマイ肝臓。

しかし変わらずγーGTPは12!!

15以上になったのは、毎晩晩酌していた5年前かな?

その時だけ。でも39くらいだったかな?

それでも毎年12-13しか見たことない数値が39になると

ビビルわね。それに酒代がかかったしね。毎晩は止めたわ。

肝機能は抜群のマイbodyですわ

ちなみに相方はワタクシのX倍以上です。

基準値内だけど・・・・肝機能は弱いらしい。

そこで、ワタクシなりの考えが!!

顔が赤くなる人間はγ-GTPの数値が高め。

数値が低い人は数値が低い!!

どーだろーなぁーーーーーーーーーーーーーーーー

 


鍵のかかった部屋

2012年03月24日 | jam free blog

お久しぶりです。PACKです。

この間、なにげにテレビを見ていたら次回の月9は嵐の大野君主演で「鍵のかかった部屋」をやるとのこと。

 

あかん!!

 

トリックの答えを載せてしまった。このブログに・・・。

 

そういえば去年の忘年会でA木さんに「推理クイズ」と題したブログについて聞かれたっけ。

 

しかも「鍵のかかった部屋」は短編集らしいんだけど、「推理クイズ」に載せた内容は同じ登場人物の長編ミステリー!!

つまり、最終回 はたまた人気が出てからの映画化で使われそうな上質のトリック!!

 

まあ、どうせ気の迷いでオラのブログを観た人も忘れていることでしょう。

気にしない。気にしない。ナァム~

 


ストレッチ part2

2012年03月24日 | jam free blog

先日ストレッチについて書きましたが続編‼


ストレッチ談に花が咲いたある日のこと
出来るか話をS木さんに持ち掛けたら……
全く出来てないΣ(・□・;)
驚いたね
真剣なんだけど出来な過ぎて…
必死だから顔も変になるし(笑)
顔芸・・・かなり笑えた。

息を止めないで、口からゆっくり吐き出すのがストレッチのこつ☆

・・・と話すと、ひょっとこ顏(爆笑)

あの場にいたものは、お腹がよじれる程に大爆笑したよ。

顔芸は本人の名誉?を傷つけるかもしれないから映像処理しました(笑)
写真UPも許可もらいましたから☆〜(ゝ。∂)
でも悪い例ですから。
興味をもってこれからやる人真似しちゃだめだよ~
①肘と手の甲を合わせる

②↑から真横に腕を広げる。手のひはを外側に向け。肘は大体直角くらいに曲げる。そして左右の肩甲骨を近づけるイメージで内側に寄せる。
③手を上に。腕は、肘は曲げない!
手の甲を合わせる。
だが固いと…↓肘は曲がりまるでAKB48のフライングゲットに~

↑S木さんは肘を曲げている気はさらさらないとおっしゃっていましたよ。

フラゲ〜面白い


献血

2012年03月23日 | jam free blog
本日、会社に献血車がやって来たヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
久しぶりに献血した。
相変わらず血液比重は健康☆☆
200mlを寄付してきたよ(笑)
添乗やってた間は出来なかったから6年ぶりでした。

2935枚の滝

2012年03月05日 | jam free blog

日曜にゲーセンに行きました。(実は土曜もJAM前に行ったのだった)
土曜は時間なく1時間くらいで、日曜はたっぷり3時間しました。
写真のメダルゲームを気に入ってやるんだけど
初めてやった時に隣の台にいたおばちゃんにラッキーの女神が舞い降りメダルがじゃんじゃか降ってたんだよ(°□°;)
それを見て…羨ましい。
うちらもいつかは

なんて誓った我ら。

その誓いから一月もたたない日曜

なんと〓

我ら…いやいや我輩だね〓
(運の良さ 旦那<我輩だから

我輩に女神が降臨

ゲーム始めて早々にドッカ―ン

我らの台にメダルの山が出来ました(≧∇≦)

証拠写真を見てね

最後15分
競馬ゲームへ

そう
我輩は競馬ゲームが大好き
30メダルを軍資金に。いざ出陣
競馬ゲームも一応勝ちましたよ
旦那は負けて持ちメダルゼロ。
ネ!
やっぱり運は
旦那<我輩なんですよ
最後に皆様に告知で~す

桜開花情報をもとに決めたいと思っていますが、今のところは平年並みか遅いか…ってとこ。
だからお花見&ピクニック@中山競馬場開催を4月1日か8日にしようと思っています。
明日から暖かくなるみたいなんで例年通りならば4月1日、遅くなるならば翌週、更に遅いなら翌々週日曜日あたりを考えています。
基本
現地競馬場入口集合又は京成の駅から一緒に行きたい方いれば駅集合してから競馬場入口へ。
時間は11時頃
軍資金はお任せ
お茶やお菓子など適当に買うので、その代金は徴収させて頂きます。1000円程度。
持参:蛍光マーカー、赤ペン必須途中で競馬新聞を買うひとは買ってくる。そしてビニールシートをお持ちの方は小さくてもいいので持参下さい。
こんなもんかな

開催日決定したら参加掲示板にUPします。3月中旬くらい。
興味ある方は都合確認を宜しく

競馬初めての方でも大丈夫新聞のオッズを見て適当にかける
気に入った馬の名前、聞いたことある騎手で
など適当に100円程度でかけるだけだから。
かけずに、興奮&一喜一憂するメンバーを見るのも楽しいよ。

競馬は早く終わるからその後はいく人で船橋で反省会か祝勝会かはわかりませんが17時くらいから適当に店入り開始。遅くても21時には解散…って流れで考えてます。

宜しく

賃貸のしくみ

2012年02月26日 | jam free blog

最近、毎日ブログを更新しているPACKです。

ブログに書きたくなるようなネタはちょこちょこあるけど、時間の経過とともに忘れていった消えてしまう。

そこで、最近はタイトルだけをまとめてデーター保存をし、ブログを書くチャンスがあるときに、それを見て思い出すようにしています。

今回は、その中でも最近起きた出来事を小説風に書いてみようと思います。

 

その日は前日23時近くまで働いたダメージが抜けず、天気と一緒でどんよりしている日だった。

先週から嫁と約束していたカラオケに14時ごろ行こうとお昼まで寝ていた体を起こし、準備をしていると奥から嫁の騒ぐ声が・・・

どうやらトイレの水が止まらないらしい。

これはタンクの中のふたがずれてしまい、タンクから水が漏れているのだろうとタンクを開けてみると水はいっぱいに張ってあった。

ん?今まで経験したことのない展開に戸惑う俺

ネットで調べるとオーバーフローという状態らしい。

とりあえず、うちの保守をやっているサポート会社に電話してみることに

 

「すいません。トイレの水が止まらないのですが」

「了解しました。少々お待ちください・・・PACK様、申し訳ありません。」

この段階で嫌な予感がする

「来週の火曜日まで工事の担当の者が空いていないのですが・・・」

「それは困ります。とりあえず止水栓は止めてありますが、これではトイレが使用できません。(本当は止水栓を開け閉めすれば使えるけどめんどくさいし、水道代も多くかかることになりそう)オーバーフローしてるみたいなので、どのように対応すればよいか工事担当者と話させてくれませんか?」

「え?オーバーフロー」

「タンクから水が漏れないようにオーバーフロー栓があると思いますが、そこから水が漏れているのですけど」

「は、はあ?」

なぜか水回りのサポートに電話しているのに話が通じない

「誰かわかる人はいませんか?」

「大家が対応できるかもしれないので電話してみます。」

そこで、電話を切るが嫁はかなり機嫌が悪い・・・。

大家の電話を待っているがなかなか電話が来ないのでとりあえずカラオケの予約を取り消してもらうように嫁に言うと予約の取り消しはすぐにやってくれたが、こんな家引っ越すと携帯で家を探し始めた…。

しょうがないので再度サポートに電話をして大家に催促してもらうように頼むと5分後に大家から電話が

「大家ですけど、なんでもトイレの水が止まらないとか…。」

「そうなんですよ。オーバーフローしていて」

「なるほどオーバーフローですか、それは見てみないとわかりませんね。」

お、オーバーフローがわかる。これなら大丈夫か?

「実は明日ガスの修理に行く予定なので午前中に伺います。」

お~うちのアパートのどっかの家はガスをやられたか。立地と家賃は魅力的なんだけど引っ越しを考えた方が良いのか?

なんて思いながら了解の旨を話し、電話を切ると不機嫌な嫁が目の前に・・・事情を話すと大家が来ることに驚いている。

「大家が来るならトイレ周りだけでも掃除しなくちゃ!!」

なんと!!たしかに大家に家を見られるのは、やばいかも・・・。

早速掃除じゃ~!!

と、2時間近く掃除

その時にトイレのタンクを外して、タンクを見ていたら気が付いた。

トイレの仕組みとは、

水を流す→ふたが閉まる→水が出る→水がたまる→その水でウキが上がる→ウキが上がることで水が止まる

ウキが上がっているのに水が止まらないのはウキと栓をつないでいる物に原因があるのかも・・・

そこでウキと栓をつないでいる板を上下に動かしてみると、あ!!止まった。

これを嫁に話し、抱き合って喜ぶバカ夫婦

大家に電話してうちに入れないようにしないとと思ったがもう外は暗い・・・。

しょうがないので次の日の朝、電話することに

「もしもし大家さん。PACKです。トイレ治りましたので、もう大丈夫です。」

「そうですか、でもテレビドアホンが・・・」

「は・・・テレビドアホン?」

この大家、ほかの家と間違っているなと思い

「いやテレビドアホンじゃなくって、昨日お話ししたトイレの件で直った報告なんですけど」

「あ~はい、トイレはわかったんですけど、今日はテレビドアホンを付けに行こうと思っていたんですよ。」

話が見えない俺

「て、テレビドアホンですか・・・じゃあ、お願いします。」

とりあえずコタツにいる嫁に報告

「ドアホンってダイニングの方じゃん!!掃除してないよ!!」

「あかん!!1時間後には来るって言ってた。急がないと!!」

しかし、15分後に無情のチャイム

「あ~大家ですけど、ドアホン付けに来ました。」

1時間後ちゃうんかい!!

しょうがないので、部屋に通しドアホンを付けてもらうことに

しかし、今回のトイレ騒動がなければテレビドアホンなんて話にならないんではないかとカマをかけてみることに

「このアパートのほかの家にはテレビドアホンがついているのですか?」

「え?・・・2階は全部ついてますけど」

「1階はうちが初めて?」

「はい、入居者が入れ替わるときに付けていますので・・・あ、でも言ってくれれば付けますよ。もちろん」

いやいやいや、言わないとわからんよね!!

確かに2階は最近引っ越してきた人のみだからわかるけど、こっちにも連絡くれないと・・・

そういえば、熱感知器が壊れた時も不動産屋さんが来て

「あれ?大家はこの最新式の熱感知機に変えてくれませんでしたか?」

とか、言っていた気が・・・。

もしかして、こっちで気づかないと何も変えてくれない?

新しく引っ越してきた人たちは最新式で、長年住んでる人は旧式?

っていうか、今回トイレの修理でもめたらテレビドアホンつけるから勘弁してくれとか言うつもりだったんじゃ・・・。

この大家・・・タヌキだな。

そんな騒ぎを起こした人物が変えると早速テレビドアホンを試してみることに

やっぱりテレビドアホンがついてテンションが上がってしまい

「お~見える見える 顔をカメラに近づけても顔全体が映るのな!!」

などと騒いでいるところに大家がふたたび戻ってきて、気まずそうに

「これ説明書です。」

とか言われた。

はずい!!テレビドアホンがついて喜んでるところを見られた・・・。めっちゃはずい!!

しかも、大家が今日行うガス工事はアパート全体の工事だったらしく、昼ごろからお湯が出なくなった。

相変わらず、連絡ないし・・・風呂入ってたら、どないすんじゃい!!

 

それから数日後・・・

嫁が携帯で家を探していたので

「テレビドアホンが付いたんだから、家探さなくていいんじゃないの?」

すると、嫁が一言

「どあほう。」

・・・お後がよろしいようで