クラシックな音楽的生活

日々、家の中にヴァイオリンとピアノの音が流れています。

世界初演 カプースチン ピアノ協奏曲第3番

2016-11-07 | 上の娘ごと

「芸術祭」最終日の日曜日は、「プレミアム・オーケストラ」の演奏を聴いてきました。



こちらは大学の公式企画として毎年行われ、今年で53回目という歴史ある演奏会です。

上の娘も、1年生の時から参加、今年で3回目となります。

芸術祭で行われる演奏会は全て有志オケによるもので、プレミアム・オーケストラもその一つですが、

ソリストと指揮者が大学の教員、あるいは外部のプロであるため、指導がしっかり入ります。

その分、練習日も多いですが、適当な練習で本番に入ってしまうより勉強になるので、

娘は毎年、このオケに参加しています。

また、この演奏会は非常に人気があって、

チケットがあっという間にソルドアウト(無料ではありますが)になってしまいます。

娘にお願いして押さえてもらいましたが、今回は、バルコニー席でした。

こんなふうに ↓ 見渡すことができます。



なかなか新鮮でした。


曲目は、

グリンガ : 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

ブラームス : 交響曲 第2番 ニ長調

カプースチン : ピアノ協奏曲 第3番


カプースチンは、存命しているロシアの現代作曲家で、

これまでにピアノ協奏曲としての作品を6曲書いているそうです。

今回演奏された第3番は、なんと世界初演だったとか。

ソリストを務められた川上昌裕先生は、カプースチンの紹介者・演奏家としては第一人者

なのだそうです。

西洋音楽とジャズの融合らしいです。

確かにジャズ要素が強く、ポップス感もあって、かっこ良かったです。

ピアノソロは、曲も演奏も、共に素敵でした。

でも、実のところ、バルコニー席に、ピアノの音はあまり届かず、

残念ながら、川上先生の熱演も完全には届きませんでした。

管楽器、打楽器が、非常によく聴こえました。

やはり真上よりは、正面で聴いた方が、バランスよく音が響くようです。

それでも、1stヴァイオリン、2ndヴァイオリンは全員を見渡すことができたので、

一人一人のボウイングのチェックをして楽しめましたw

普段弾かない曲調だから、弦楽器もかなり大変だったのではないでしょうか。

実際、音源がなく、楽譜から読み取るしかないので、娘も、

「難しいよ~」と、練習中は四苦八苦しているようでした。

最終的にきちんと形になって、無事世界初演を果たせたこと、素晴らしいです。

超満員の観客の皆さんに、たくさんの拍手を頂けて、壇上の皆さん、とても輝いていました。




ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
   













最新の画像もっと見る