goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

ソーシャルメディアは定年、失業、再就職に重要なツール

2024-02-14 12:57:55 | 珍しいモノ・商売
ソーシャルメディアは今や、求職活動やキャリア開発に不可欠な存在だ。定年、失業して新たな仕事を探している人やキャリアアップを考えている人にとっては、さまざまなツールや機会が見つかる空間である、と言う。
LinkedIn、TikTokなどソーシャルネットワークは、職探しや人脈作り、職業能力開発などに広く活用されており、仕事のスキルをアピールしたり、潜在的な雇用主とつながったり、求人関連情報を得たりできる。
LinkedInには#OpenToWorkという機能があり、新しい仕事を探しているとリクルーターや採用担当者に知らせることができる。経歴や職務経験、次にやりたいこと、どんな会社や業界で働きたいか、役職や報酬のおおよその希望などを明確に書くことが重要、但し、前の雇用主や同僚を否定的に語ることは決してやってはいけない。


人と会わずに稼ぐ方法とは『人間嫌いのマーケティング』

2024-02-12 07:35:56 | 珍しいモノ・商売
@この本は、主に現代人が人と会わずに稼ぐ方法に焦点を当てた書籍だ。ネットを活用して如何に他の人がやらないことをアピールし、共感や感動を得る方法について説明している。それには、YouTube、Twitter、TikTok、Facebook、Instagramなどのネットプラットフォームを活用することで集客し、稼げるかを記述しているが、極めて難しいのは商売のアイデア発想だ。一方で、結婚率、出産率が世界をリードしている日本の低迷さは、人付き合いが苦手な若者の増加が、将来の日本の大きな課題になる可能性がある、と思う。
『人間嫌いのマーケティング』林直人
「概要」
ー「人間ぎらい」とは何か?
・人と会っているだけで疲れる人、24時間引き込もりタイプ、人との距離を置くタイプ
「マーケティング」とは何か?
・商品が売れる仕組みを人を介さないで作ること
・誰もが参入している商売は問題外、「始めにくい商売」を手掛ける
・少数の売り手と買い手の市場を狙う
・一般的な商品ではないものを選択する
・市場が形成されていない情報がないモノを対象とする
ー「人間ぎらいのマーケティング」で家から出なくてもお客様がつく商売とは
・集客の7本柱は「広告」「YouTube動画」「書籍」「SEO」「SNS」「広報(テレビ・ネットテレビ・ラジオ・雑誌)」「紹介」(Amazon/Google広告)


バイト代が@¥1,500超え、物価高のニセコ

2024-01-31 12:24:33 | 珍しいモノ・商売
『蕎麦が3500円…ニセコ「観光地化の成功例」で生じている弊害と深刻な事態』と言うBusiness Journal記事。人材不足と言うこともあるがバイト代も高騰しており(別紙)日本人観光客が行きたくない別格の観光地になりそうだ。課題はその周辺の街との格差は今後どのような展開を見せるだろうか。因みに外資系のリゾート地という事は地元に落ちる金銭はごく僅かでその弊害も出てきそうだ。


人生と仕事を変えたVTuberクリエイター

2024-01-29 07:42:24 | 珍しいモノ・商売
『米トップユーチューバー、Xの動画1本で4000万円近くの収益』と言うForbes記事。「人生と仕事」を考えた場合、趣味で好きなことで稼ぐは最高だと言うことだろう。だが「クリエイティブ」な事で『VTuber』で稼げる人はほんの少数、このMr.Beastは費用もかけたビデオ作りに工夫もある。日本でのランキング別紙でTOP10を表示、を参考にしてほしい。
『クリエイターはいくら稼いでいますか?』と言う質問では規約の説明がある。
すべての X 収益化製品全体で X からの生涯収益が 50,000 ドルに達するまで、アプリ内購入手数料を除いて、X が作成したコンテンツから得た収益の最大 97%* を受け取る資格があります。



読める人どれくらい? 中央の写真のチューハイ製品

2024-01-07 13:15:51 | 珍しいモノ・商売
@写真の3つは何も「レモン」だと言うネーミングだが。果たして中央の「
檸檬堂」は読める人がどれだけいるだろうか。これは日本コカ・コーラが発売したチューハイ「レモンどう」と読むらしい。 商品名にこだわり過ぎると消費者に分かりにくく説明できない。




実質個人所得別比較で驚愕する数値(1992vs2022)

2024-01-05 12:06:14 | 珍しいモノ・商売
日本の個人所得平均(2022年vs1992年都道府県別比較)日経新聞調べ
日本の賃金の伸び率の低さ比較で驚愕する事は東京以外全ての県で1992年から続落・低迷している「全く賃上げされていない」と言う事実。2023年には賃上げで上がっても1992年にも届いていない県もあるのではないだろうか。


家庭の鉢でできる野菜類

2024-01-03 12:57:55 | 珍しいモノ・商売
@新鮮な自家栽培の果物や野菜に勝るものはありません。多くの野菜や果物を自宅で栽培できます。必要なのは忍耐力、いくつかの鉢、そして太陽の光が入る窓だけです、と言う。
#ブドウ、#セロリ、#グリーンオニオン、#バジル、#トマト、#茄子


https://www.ba-bamail.com/tips-life-hacks-and-diy/grow-your-own-fruits-vegetables/

日本は「スパイ大国・亡命拒否国」だと言う

2023-12-19 07:42:06 | 珍しいモノ・商売
『日本好きな「民主の女神」周庭さんが亡命できない、スパイ天国・日本の残念な現状』DiamondOnline記事。日本は昔から「スパイ大国」と言われているが現実に中国関係のスパイは25万人程度いるという。更に日本は昔から「亡命拒否国」とレッテルがあるが、その理由:1、海外のいざこざを避けたい国であること 2、亡命者を受け入れる施設管理がない事、とある。グローバル社会に貢献しているG7にも参加している国がこの程度では世界からの評価は下がる筈だ。

「偽装映像」も増えてきたYouTuber映像

2023-12-09 13:04:29 | 珍しいモノ・商売
『視聴回数を稼ぐために飛行機を墜落させたユーチューバー、捜査妨害罪で禁錮6カ月』YouTuberの記事。その他視聴回数獲得の為に「偽装」映像が欧米で出始めているという。日本でも回転寿司での不当行為を撮影するなど過激な映像を撮り始めたYouTuberが多くなっったと言う。報奨稼ぎでにも大掛かりな偽装、警察への偽装通報などもあると言うが面白半分では許されない。(逮捕・刑事罰則強化になっている)


無断撮影・無断投稿に損害賠償!?

2023-10-29 12:08:37 | 珍しいモノ・商売
『スマホ無断撮影に悩む中高生 所持増える中、目立つモラル違反』と言う記事。法律事務所 の中井陽弁護士は「写真の無断撮影や無断公開は、肖像権侵害として訴えられるリスクがあり、それが性的な画像の場合は、罪に問われるリスクすらある」とする。また、「こっそりスマホで撮影する」行為は、まさにこの肖像権を侵害する行為になり、肖像権を侵害する行為は、民事上の損害賠償の対象となると言う。
最近富に携帯カメラによる、どこでも、誰でも撮影、SNSに投稿が増えているがたまたま写った、あるいは撮られた人が「被害者」になる可能性も多い、と聞く。(できれば他人には「ぼかし」を入れた工夫が欲しいところだ)