goo blog サービス終了のお知らせ 

Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

SAINT SCHWEIN@館山 本格ドイツ風コテージの絶品グルメ!

7年ぶりのSAINT SCHWEIN(セント・シュバイン)です!
いつかこのブログでも紹介したいと思っていたコアな施設なんです。

このセント・シュバインは、もともとは自家製ハム・ソーセージ店。
ご主人はドイツ・ミュンヘンの郊外でハム作り、ソーセージ作りを学びました。
「日本一おいしいハムを作りたい」という情熱をもって、
これまで20年以上、ハム職人、ソーセージ職人として歩んできています。

なので、そもそもはハム・ソーセージ店なんですが、
そのショップのとなりに素敵なレストランがあるんです。
もちろんこのお店で作ったハム・ソーセージがメインのお店です。
その話はまた後にするとして、

さらに、その隣に二つのコテージが建てられています。
このコテージは、一般のお客さんが宿泊できる宿で、
一日二組のみ、このコテージに泊まることができるのです。

このセント・シュバインの最大の魅力は、
超豪華で超美しい朝食にあります。
コテージに宿泊したものしか味わえない、
『究極の朝ごはん』と言ってもいいでしょう!

ドイツの田舎の小さなホテルは、どこもレストラン主体ばかり。
もちろん外のテラスでもしっかり食べられたりする。
そんなドイツの田舎のホテルを感じる外観。
セント・シュバインでも同様に、外で眺めのよい風景の中、会食できる。
(この時期はさすがに虫も多いので、外では食べなかったが・・・)

セント・シュバインからの風景は格別です。
ドイツだったら、牧草地ってことになるんでしょうが、
ここは日本。のどかな田園風景が堪能できます。
日本っぽいけど、どこかドイツっぽい。
いや、雰囲気的にはオーストリア~バイエルン地方って感じ?
でも、田んぼばかりで、実はばりばり日本様式☆

そんなセント・シュバインのレストランのメニューは、こんな感じです。

色々ありますね。でも、メインは二種。
グリルソーセージか、ポトフか。

どちらもソーセージは一緒。グリルで食べるか、
あるいはスープで食べるか、どちらかです。
ご飯かパンかはお好みでセレクトできます。

まずはオードブル。なんとメロン付き☆
野菜自体は、日本のサラダそのものですね。
味付けがやや欧風な感じがしますが、
素材自体は、ドイツっぽくはないですね。
なので、ドイツ未体験者でもすんなり食べられると思います。

手作りハムが圧倒的な存在感を示していますね。

豪華、自家製ソーセージのグリルです。
種類の異なるソーセージが計6本付いてます。
さらに、季節の野菜がたっぷり入っています。

ゴマのソーセージや、チーズ入りのソーセージなど、
変わったソーセージも入っているので、
最後まで飽きずに、楽しく食べられると思います。

野菜もいっぱいなのがいいですねー。
焼トマトやししとう、なす、しめじなんかも付いていました。

ご飯は玄米(かな)。白いご飯じゃないです。
これがまたソーセージにぴったり。
通常の白米よりもぱさぱさしているので、
ヨーロッパの料理には最適。
(ドイツ語圏のライスはねっとり感がなく、ぱさついている)

これは、ダメな人はダメかな?!

ハーブ(セージ?)の香りが結構強いスープで、
味もかなり独特な感じがします。

素朴で匂いが結構強い。ドイツっぽい味付けかなと思われます。
スープ自体はすごくすっきりしているので、ソーセージも軽く感じます。
こってりしたのが好きな人はグリルの方がいいかもしれません。

使用されている野菜はほとんどグリルと変わりません。
焼くか、煮るかの違いだと思います。

セント・シュバインは、ソーセージだけじゃないです。
ハムこそが、こちらの本当のメイン。
なので、ハムの盛り合わせも是非合わせて食べたいところです。
自家製のハムって、市販のハムとは本当に全然違うんですね。

このハムで、ドイツのパン(カイザーゼンメルetc)を食べたい!
と、強く思いました。

***

こちらが、朝ごはんの全貌です。

日本でもトップクラスの朝食メニューだと思います!
自家製ベーコンをつかったベーコンエッグはもう絶品であります。
パンも、近所のパン屋さんにお願いしている特製パンです。

セント・シュバインは、本当にドイツらしいコテージ&レストランです。
千葉の館山にご旅行の際は、是非こちらのコテージをご利用ください!
(…私、セント・シュバインのまわしものではありません☆)

セント・シュバインのホームページはこちら
こちらのサイトも素晴らしいです
こちらのブログもとてもよいです!!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

kei
和尚さん

コメントありがとうございます。セント・シュヴァイン、まさかの「閉店」ですか? とても悲しいです。

https://tabelog.com/chiba/A1207/A120704/12001971/

ここにも「閉店」と書いてありました。

京都に茶道の学び、ですか!? それはそれで興味がありますね。

もう一度、あそこで宿泊して、美味しい朝ごはんが食べたかったです(;;)

貴重な情報ありがとうございました!
和尚
閉店してしまいました。泣
先日2018年1月x日
久々においしいソーセージを食べに行こうとしましたが、別の店になっており衝撃的だったのでコメントします。

最初は気づかず店に入ってしまい、出入り口が以前と違うことが気になっていた。

店内を物色するといつもの感じと違い、メニューを見て違う店になっていることを認識しました。

ランチを食べたのですが、、、、
非常に残念。
非常に残念。。
非常に残念。。。

でした。

悔しかったので、ネットで色々調べると館山駅東口徒歩3分(駅からまっすぐ左手)に店が移転されたようなのですが、人影もなく営業はしていない感じでした。
(悔しいので行きました。)

どこかのブログではマスターは京都へ茶道を勉強しに行ったとか・・?
あのソーセージが食べられないのは、残念としか言いようがありません。

Saint Schwein.forever
kei
Ayawoさん

こんにちは。

台湾海鮮、ネットで見ました。なんか、高そうですねー、、、汗

でも、場所も名前も分かりましたし、行ってみたいと思います。ラーメン以外ももっと勉強しないと、と思っています。

たしかに、チャチャとコロラドは不変ですね。昔はもっと栄えていたんですね?!

ローカルなお店の話は面白いです。今度、また駅前に洋風居酒屋ができるみたいです。

あと、とん亭が閉店してしまった様子です。最近、ずっと開いていないのです。。。
Ayawo
補足
私がよく行く火鍋のお店は『台湾海鮮 東銀座店』です。
飲茶コースや本格海鮮もいただけるようですが、ひたすら火鍋を食べてます。
最初、火鍋の食材を並べられた時、足らないかも…と思って、他にもオーダーしたのですが、
もうお腹が膨れてしまって、最後の方は大食い選手権に出ているような気分になりましたね。
姉妹店がたくさんありますが、友だちに云わせると、ココが一番美味しいそうです。
機会があったら、行ってみてくださいね。

チャチャのマスターに注目したことはありません(笑)でした(入り口に近い席に着くことが多いので)
立地は、今も20年前も変わりません。
チャチャとコロラドだけが不変って感じですねぇ。
あの周辺、もうちょっと栄えていたんですけど、どんどん寂れてきてしまっています…。

千葉大前のカレーは、以前はガガルだったようですけど、今は「ガザル」というお店に
なっているようなので、違うお店かもしれません(行ったことないので分かりませんが)
私はヴィッキーに行ってみますね。

ネット上で、超ローカルネタの飲食店の話が出来て、とても楽しいです。
kei
Ayawoさん

貴重な情報をありがとうございます!!

いや、実はビストロbonbonという名前のお店の情報がなくて、おかしいなと思っていたのです。たまたま偶然通りかかったお店で、「生パスタ」の文字があり、営業もしていました。が、どういうお店なのか、全然ネットに情報がなくて、不思議に思っていました。

僕が見たのは、「ル プティ ブラン」だと思います。さっそく、近いうちに行ってみたいです。ありがとうございました!!

東銀座界隈は色んなお店がありますよね。火鍋も色々あったような。どこのお店によく行かれるのですか(差しさわりがなければ、ですが)

20年前のチャチャっていうのもすごいですね!!! マスターもずっと若かったんでしょうね。当然ですが、、、その頃のチャチャも今と同じ西都賀にあったのですか?

さらに、各種料理のおススメも教えていただきありがとうございます!!感激です。

ガガルは西千葉駅千葉大前にもあった気がしますが、、、いつもヴィッキーに行ってしまうので、、、是非行ってみたいと思います。

沙久良は、家から近いので近いうちに絶対に行きたいです!!これは嬉しい情報でした。

ラカン、御成苑は、名前も存在も知りませんでした。こちらもすごい気になりました。

こうやって教えていただけると、すごい世界が広がる感じがします。ありがとうございました!!
Ayawo
調子に乗ってコメントします
ビストロbonbonですが、2回ぐらい行ったことがあるような…。
みつわ台大通りから2本ぐらい住宅街に入ったお店ですよね?
普通に美味しい洋食屋さんという印象という記憶です。
サイトがあったかなぁと思って調べてみたところ、「ル プティ ブラン」という名の
生パスタのお店に変わっちゃったようです。

私が行く店は・・・ここ2~3年は、ジャンルを問わず神楽坂(飯田橋)のお店が多くて、
千葉方面は船橋と新検見川あたりで、たまに新規開拓していた感じでしたね。
って云いながら、東銀座にある火鍋のお店に一番行っていたかもしれません。

チャチャは、20年ぐらい前に連れて行ってもらったのが初で、感動したことを
覚えています。これからも頑張って続けてもらいたいですね。

個人的に、千葉で気軽に入れて(予約ナシ)美味しいお店だと思うのは、
カレーだったら『ガガル』(稲毛区園生町)
パスタだったら『沙久良』(稲毛区小深町)
タイ料理だったら『ラカン』(中央区富士見)
和食だったら『御成苑』(若葉区若松町)
かな。
kei
Ayawoさん

またまたのコメント、ありがとうございます!

ビックリです!! チャチャはとにかく大好きで、ブログに出さなくても、よく食べに行っています。

他にどんなお店に行かれてますか?そちらの方が気になりますね。

やさい家たなかは、本当に面白くてユニークなお店ですよ。是非行ってみてください。

ネイチャータンドール、また是非行きたいと思っているんですよ!!!

あと、みつわ台にあるビストロbonbonというお店が今気になっています!ご存知ですか?
Ayawo
リストを斜め読み
もしかしたら、ラーメン以外のお店の共通項あるかも?と思い、ざっと見てみたところ結構ありましたよ。
アンコールワット、バーデンバーデン、チャチャ、マッジオ、シェケンetc.は何度も食べに行っています。

やさい家たなかには行ってみたいと思っていたので、参考になります♪
ネイチャータンドールは、夜に行くと辛さの味見をさせてもらえますよー。
kei
Ayawoさん

はじめまして。コメントありがとうございます!

まんぼぉは本当に素敵で綺麗で腕のあるお店だと思います。是非、一度は食べてみていただきたいです。本当に、「創意工夫」が感じられるお店です。毎月限定ラーメンというのがありまして、それは実に多種多様な味世界となっています。

セントシュバインの話とまんぼぉの話が同時に出てくることに、まず驚きました☆

cheero1969さん

cheero1969さんも本当にお詳しいですね。コテージでの宿泊は本当に素晴らしいです。朝食を是非是非食べていただきたいですね!

スモークタンは本当に絶品ですね。やわらかくて、しっとり。まさに!って感じです。cheero1969さんは(ブログを拝見する限り)あらゆる食に通じておられるみたいなので、色々と教えていただきたいですね。
cheero1969
こんばんは
keiさん。流石ですね。館山に住んでいる人でも、なかなかその存在を知らない名店ですよね。

私は以前、館山(富浦)の児童養護施設で勤務していたころ、精神科の病院のPSWの方に紹介を受け、何度か足しげく通った思い出のお店です。
 コテージを設営されていることは知りませんでした。朝食がとても魅力的ですね。いつか行ってみたいものです。
 当時の私のお気に入りはスモークタンでした。あの、しっとり感が堪らない。ベーコンも初めて「これが本場の味か―」と唸らされた事を思い出しました。
Ayawo
はじめまして
ひょんなことから、気になっていたことがこちらのblogを読んで分かりました。
辿り着けたこと自体、ちょっと奇跡に近い気がしたので、コメントします。

まず、その前に。
セントシュバインに泊まったことあります。
朝食は優雅な気分が味わえて、お腹いっぱいになりますね。

気になっていたのは『まんぼぉ』です。
車で通るたびに、何のお店?営業してる?駐車場あるの?とゆー疑問があったのです。
スッキリしました。
外食でラーメンは滅多に食べないのですが、元気になったら行ってみようと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉 内房線」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事