VISUAL系も、もう歴史のある音楽ジャンルになりつつあります。
90年代にブレイクしたバンドのほとんどが今は存在しません。一部、復活しているバンドはありますが、現役で続けているバンドはほとんどありません。Penicillinは、その中でもかなり稀有なバンドだと思います。もちろんDir en greyもその中の一つ。さらにはBUCK-TICKはもう大御所中の大御所。V系系統のバンドで、彼らにかなうバンドはいないでしょうね。一度もメンバーチェンジがないですしね。。。
かつてTRANSTIC NERVEというバンドがいました。X JAPANのhideちゃんに見出されたバンドでした。このバンドのボーカルは、BUCK-TICKのあっちゃんに似ていて、当時はすごいカッコいいバンドとして、脚光を浴びました。その後、メジャーデビューも果たしますが、ヴィジュアル系ブームの過渡期のバンドとあって、ブレイクすることができませんでした。惜しいバンドでした。
僕のおススメの曲は、「seam」という曲なんですが、残念ながらYouTubeにはありませんでした(涙)。
でも、色々といい曲がいっぱいあります。
などなど。
で、その後、バンド名を「the Underneath」に変えて、活動を続けました。メンバーは一緒です。90年代的なちょっとダークなメロディアスバンドから、00年代的なラウドで激しいバンドに変わりました。V系のグローバル化の流れを受けて、世界的に知名度が高まりました。これで、また勢いづいて、ブレイクするか?!と思いましたが、、、
さらに、バンド名が変わり、「defspiral」というバンド名になりました。メンバーが一人いなくなりました(が、メンバーチェンジではない!)。それが、このバンドです。
こんな感じのバンドです★
カッコいいでしょー(って、若者たちには分からないかなー、、、汗)。。。
名前は変われど、メンバー自体は、90年代から活動を続けるど根性バンドです。凄いです。
今じゃ、すっかりベテランの領域ですね。なので、やっぱり僕としては応援したいわけです。
そんな彼らの作品を聴きました。「LOTUS」というシングルです。
***
一曲目のLOTUSは、ダンサブルでゴージャスなグラマラスナンバーでした。なんか、BUCK-TICKっぽいような。知らず知らずのうちに、身体が揺れちゃうようなビートが心地よいです。ありきたりな感じじゃないんだけど、とっても聴きやすい、というか。ひねくれたポップナンバーというか。大人のロックというか。ベテランっぽさもしっかり感じられます。成熟したV系バンドというのがぴったりかな。歌詞は、、、よく分からない、、、(苦笑)。。。 歌詞もどこかBUCK-TICKッぽい感じがする。少し文学的というか、抽象的というか。恋愛している歌なんだろうな、とは思うけど、それ以上には解釈できない、、。
二曲目のMistyは、ちょっとだるくてへヴィーなギターリフから始まり、ゴリゴリっとしたイントロに入ります。その奥で、キラキラっとしたシンセの音が響いています。なんか少し前のラルクっぽい感じといえば、そういう感じにも聴こえますかね。サビになるまでは、なんかよく分からない感じ。で、サビは、彼ららしい広がりのあるキャッチーなメロディー。歌詞は相変わらずよく分からない、、、。最近、歌詞に入り込めない自分がいて。。。うーん。そういう感受性がなくなってきているのかなー、、、。ちょっと難解すぎて、僕にはよく分からないサウンドでした。
三曲目はライブテイク。SALVAGEという曲です。なんかいい感じで盛り上がっている雰囲気が伝わってきますねー。ベテランだけに、ライブ音源でも、全然ぶれません。ノリノリのハードなV系って感じですかね。90年代の香りも残しつつ、00年代V系のゴリゴリ感もありながら、と。ライブで暴れられるような曲ですかね。で、サビはやはり彼ららしい突き抜けた感じ。ライブで聴いたら、気持ちいいだろうなーと。
全体的には、「大人のV系ロック」という感じですかね。色んなバンドの面影が感じられるような楽曲です。
ライブ映像が見られるので、是非♪